語学は完璧を目指してはいけません!
これを意識するだけで、外国語を使う時のハードルがぐっと下がるものです。
僕は現在7カ国語使うことができます。僕のYouTubeを見てもらえればわかりますが、間違えも多く、発音も上手とは言えませんが、「一応」話せてはいますよね。
「間違えを恐れない」強さを手に入れましょう!以下に5つの理由を挙げました!これで、あなたが一歩踏み出す勇気を得られることを願っています。
①いくら上手でもネイティブにはすぐにわかる
例えば日本語が上手な外国人と話していて、同じアジア人であっても100%相手が日本人だと思いこんでいたなんてことはないと思います。
発音がどんなに上手であっても、使う語彙や文法、表現の仕方でわかってしまうものです。
例えば、このように表現したらどうでしょう?我々日本語ネイティブはこうは言いませんね。
「あの人の名前を知ります!」
「この食べ物を好きです。」
「知っていません。」等々
我々が外国語を使う時も時制や語彙、文法や表現においてミスをおかす可能性は十分にありますね。ネイティブに間違えられたいなんて思っていると、ミスすることが怖くて話せなくなるという事態に陥ってしまします。
そして、覚えておきたいことは「ネイティブになる必要はない」ということです。ネイティブの「ように」なることは可能かもしれませんが、それ相応の時間と努力、更にはここまでいくには才能とセンスも必要だと思います。
②ネイティブは非ネイティブに寛容
Q 例えばインドで日本語で一生懸命話しかけて来られたらどうしますか?
A 怪しいから、逃げる。
その通り…!ちょっと例が悪かったですね。ちなみに私はこの手に引っかかって騙されましたが…こうして僕はインドでカモになった ~ある日本人バックパッカーの実話~
ネイティブは概してカタコトでも一生懸命聞いてくれます。もちろん、話し方や態度によりますが。日本語を話す外国人を想像してみて、好感がもてる人の態度や話し方を真似するといいでしょう。
少し間違えたからといって、相手は不快に思ったりしないものです。逆に一生懸命話すことで相手に好感を持ってもらえることでしょう。
「間違えたらどうしよう」等と心配することが全く無意味だったようですね。
③無限の単語を覚えることになる
ネイティブを目指している場合、ネイティブが知っている単語はこちらも知っていなければなりません。日本語を例にとってみましょう。
「ねぇねぇ、昨日のM-1見た?めっちゃウケるよね。」
「ぺこぱとか結構イケメンじゃね?」
おおっと、若者らしい話し方!こういったフランクな言葉は単語帳には載ってないですね。まずは、こういった単語も覚えて、使えるまでになることが大きなハードルになりそうだ。ぺこぱって何だ?と思われた方、お笑い芸人のコンビ名ですね。日常会話ではこういった人名なんかも出ますね、俳優、女優や歌手などの名前も!流行を追うだけで、1年が終わってしまいそうです。
では次の会話を見てみましょう。
「浅草にある〈まるごとにっぽん〉ってとこで買った山形県名物のたまこんにゃく、すごくおいしかったわよ。」
「そんなお店あるの?その前にある〈ドン・キホーテ〉なら息子がよく行くみたいだけど。」
おっと今度は主婦の会話でしょうか。店名やらが出てきていますね。山形県なんていう県名も出てきました。有名どころの店や県名なんかも知っていなきゃネイティブにはなれないのですね〜。
④一生かかる
さて、このようにネイティブになるには、共通知と呼ばれる、誰もが知っている「常識」を身につけていないと始まりません。池を眺めて、アメンボや鯉、ミドリガメやクサガメがいますが、これらの生き物の名前は日本人なら知っていますよね、これが共通知です。
途方に暮れますね。さらに、歴史や地理にまつわること、料理、芸能、小説、等々 辞書にも載っていないものも多いですから、辞書を全て覚えた強者がいたとしても、まだ足りないということですね…。
こう考えるだけで、ネイティブにはなれないや\(^o^)/
と気が付きましたが、まだ他にもハードルがあるそうで…
⑤表情や細かな仕草までが判断材料
短い会話ならある程度騙すことができるのでは?
なんて思ってしましますよね。日本語を勉強している中国人の学生と話した時、表情があまりない、ということに気が付きました。よく観察すると、日本人の多くは、話す時に微笑んだり、目で表情を作ったりしています。会釈などもそうですね。
そういった細かな仕草がないと、話していて違和感が出てくるものです。
発音と文法だけではないのですね…。しかし、これを逆手にとって考えてみて下さい。仕草や表情、チャットを通じて現地の人が使う単語をいくつか覚えたら、あなたは一般の学習者とは一味も二味も違ったローカルなスピーカーになれることでしょう!
自分が「できるようになったこと」を数えるのです。できないことは必要ないことだと割り切りましょう。
僕は英語を勉強して長いですが、未だにこんな感じです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
僕の大好きな「スタディサプリ」で英語も勉強出来ます!
翻訳機で訳して、それを覚えるのもありかもしれません。
人気なのは「ポケトーク」でしょう。
その他の動画も御覧ください。