中国語スキルを活かして年収UP!おすすめ転職エージェント5選【プロの通訳が厳選】

ココ
ココ

中国語で転職したいけど、まだ自分の中国語には自信がないし、中国語を活かしてどのような職につけるのかもわからないんだ。

Yuki
Yuki

そんな不安をもっている人におすすめなのは転職エージェントだよ。

担当者もついて、企業の紹介や面接指導・書類の添削などもやってくれるんだよ。

転職までサポートしてくれて、内定獲得まで全部無料!

アドバイザーは企業から紹介料をもらっているのです!
なので、転職者からはお金はとりません。

ココ
ココ

担当者さんに自分の中国語スキルはどれくらいで、継続して勉強していく意思があることを伝えよう!

プロのアドバイザーが今のレベルでもできる案件を紹介してくれるよ!

そんな便利な転職エージェントですが、数もたくさんあり、どれを選べばいいのかわからない人も多いはずです。

しかも、ネットに出ているのは中国語での転職ではなく一般的な転職の情報ですからね。

なので、ここでは中国語翻訳家になったボクが「中国語を活かした転職ができる良質案件」をもっているエージェントを5つご紹介します!

転職形態も中国語で中国国内に向けてSNS発信するものや社内通訳、さらには中華圏へ駐在するものなどさまざまですので、きっと気に入る転職形態がみつかります!

この記事を読んでわかること

・中国語転職で利用すべきエージェント
・中国語転職するまでの流れ
・転職サイトと転職エージェントのちがい

ココ
ココ

奥さんも中国人だし、文字通り中国語で人生を変えたわけだね。

Yuki
Yuki

そうなんだよ。中国語スキルでキャリアUPを果たしたり、業界を変えたりして人生を変えたい人を応援してるんだ!

転職がうまくいった人は平均4つ以上のエージェントを併用したという統計もあります。

まだ一つもエージェントに登録していないという人は、ちょっと出遅れてしまっています。
でも大丈夫です。厳選した4つを紹介しますので、その分自分で調査して、中国語転職にぴったしなエージェントを探す手間がなくなります。

ココ
ココ

転職するまですべて無料だから登録しておくべきだね!

ツールも使い込んで、担当者さんのアドバイスもしっかり聞いて

納得の行く転職をしよう!

Yuki
Yuki

紹介する5つのエージェントはどれも

3分で簡単に無料登録できるよ!

中国語転職で利用すべきエージェント

筆者は初心者から中国語を勉強し、今は中国語翻訳家として中国に住んでいます。
中国人妻とも国際結婚し、中国語で人生を変えました。

代表著書
(ルポ)中国と北朝鮮の国境で―日本人少年が体験した一ヶ月の記録
単語帳を使わない中国語勉強法プチ手帳(200単語で作文→受賞:その原文&現代語訳つき)
【ミニ独学本】新HSK6級に合格する方法!プロの翻訳家と中国語ネイティブが徹底分析!』『国際結婚のメリットとデメリットを中国人と結婚した筆者が大公開

中国語で著書も出版しています。
語言學習技巧:語言高手的日本人教你如何掌握6門新語言- 語言是可以自學的 』

中国語を活かして転職するためのポイント

転職市場で中国語能力の需要が高まっているとはよく言われていますよね。

しかし、中国語ができる人材はかなり不足しているのが実情なのです。

これは裏をかえせば、中国語で転職を考えているアナタはかなりのチャンスを手にできる可能性を秘めていると言えるのです。

ココ
ココ

求人では資格(HSKや中検)の要求がないところも多いから安心した!
まずは情報収集のためいくつかのエージェントに登録してみるよ。

Yuki
Yuki

そうだね。中国語がキーワードの案件は非公開のものも多いから、エージェントの人に相談した方がいいね。
というのも語学能力は数値ではわからないからね。学習歴やできることなどをくわしく担当者さんに話して、良さそうなのを紹介してもらう必要があるね。

・中国語の公開案件は多くない
→できるだけ多くの案件をチェックしておきたい
→複数のエージェントに登録する
→担当者さんに自分のスキルを伝える
→非公開案件を紹介してもらえる可能性が高まる

中国語での転職には日本国内で中国語を使って仕事をするものもあれば、中国で働くというのもあり、また中国への出張が多いというものもあれば、リモートで中国側とやりとりするというものあります。

さらに中国人社員をまとめる役など、さまざまです。

こういったものは非公開案件であることも多いので、エージェントの担当者に自分の要望を伝える必要があります。

中国語案件は少ないから下の4つのエージェントにはすべて登録しよう!
※もちろんすべて無料

複数のエージェントに登録するメリット

エージェントは1社だけでなく、複数登録(無料)しておくことで次のようなメリットがあります。

  • 選択肢が多くなる
  • 重複案件は比較できる
  • 各社の独占案件もGETできる
  • 各社の担当者からアドバイスしてもらえる
  • 多くの案件に触れることで見る目が養われる
  • 複数のコンサルタントの転職ノウハウを吸収できる

以下、中国語で転職する際に安心して利用できるエージェントを4つご紹介していきます。
登録は無料ですので、すべてに登録しておきましょう。

転職は情報戦でもあります。できるだけ多く、「正確な」情報を集める必要があります。

中国語で転職するためのおすすめエージェント

1・JACリクルートメント

JACリクルートメントはハイクラスの転職に特化しています。
求人の80%以上が年収800万円以上の案件なので、キャリアUPがねらえるでしょう。

提携企業の代表的なものはこれです。

JACリクルートメントで中国語転職
JACリクルートメントの公式サイトより

外資系や海外企業などグローバルな案件が多数あるのが特徴です。
(ハイクラス求人以外の一般職もあつかっています。)

ココ
ココ

ハイクラスって、ちょっとビビっちゃうな。
特別な経験も能力もないし…。

Yuki
Yuki

中国語ができる人材は少ないし、企業も欲しがっているからとりあえず登録してみればいいよ。


くわしく聞くこともできるから、中国語+〇〇のスキルがあれば、年収800万円に届くとかアドバイスももらえるよ!

転職しなくてもこういった情報は役に立つからね。

・求人案件も質が高い
・キャリアアップがねらえる
・厳選した数社を紹介してくれる

・企業側と求職側の対応を同じアドバイザー
・個別相談会や無料セミナーが充実している

・複数のコンサルタントから求人を紹介してもらえる
・初回面接当日かその前に求人の有無を知らせてくれる

・キャリアアドバイザーの対応は親切で丁寧さらに質が高い

登録したあと勧誘はないから安心してね!
※無料登録は2〜3分で完了!

登録から2営業日以内に担当のコンサルタントから連絡があります。

「中国語で転職を考えている」ことなどを伝えましょう!

また中国にある企業への転職案件もありますので、中国で働きたい人もいい情報が手に入るでしょう。

ココ
ココ

直接担当者さんと話せるのはいいよね。ここで自分の中国語学習歴とか、今できることやまだできないこと、これからできるようになりそうなことなどをくわしく伝えよう!

Yuki
Yuki

中国語スキルがある人材は引っ張りだこだから、担当者もよろこぶだろうね!

さらに詳しく知りたい方は↓↓の記事をどうぞ

2・Samurai Job

こちらは上記のJACリクルートメントと共同運営されているエージェントです。

その違いは、こちらの方が範囲がせまく、年収700万円〜2,000万円のハイクラス案件を得意としています。

また会員登録(無料)をしないと案件はみることができないというように、
JACリクルートメントに比べるとクローズな感じですね。

・海外在住の案件
・海外営業の案件
・バイリンガル向け案件


ハイクラス&海外 に特化した案件が多いのが特徴です。
中国語ができる人材はかなり有利

・コンサルタントが多い
・外資系求人が2万件以上
・求人の50%以上が非公開求人
・Samurai Jobだけがもっている独占求人あり
・業界に特化したキャリアコンサルタントが在籍

・年収2,000万円も目指せるグローバル×ハイクラス求人も多数

中国語を使う海外在住案件の場合、中国や台湾・香港だけでなく、シンガポールやマレーシアなどの架橋圏の案件もあります。

各業界に特化したキャリアコンサルタントが在籍しているため自分の今のスキルや予測される先のスキルを見越して上手にマッチングしてもらえます。

独占案件やお得な情報なども手に入りますので、まずは登録して非公開の情報をチェックしてみましょう。

まずは情報収集から!
※登録は2〜3分で完了!とってもカンタン!

会員登録しなければ案件が見られないということを知らない人も多いため、ここで得られる情報はライバルたちに差をつける材料になるでしょう。

ココ
ココ

登録のときに希望勤務地には海外の選択肢もたくさんあるよ!もちろん中国も!

Yuki
Yuki

さすが海外駐在の求人に強いだけあるね!

さらに詳しく知りたい方は↓↓の記事をどうぞ

中国語で転職するためのおすすめエージェント

3・Doda

Dodaは知名度は抜群ですね。案件数も業界トップクラスに多く、中国語を生かした転職というカテゴリーもあるくらいです。

非公開案件も多数あるため、担当者に中国語で転職したい旨を話せば、魅力的に感じる案件に出会えることでしょう。

・面接対策も個別に相談できる
・案件が多く、比較検討しやすい

・履歴書や職歴書も添削してくれる
・担当者とLINEでやりとりすることも可能
・案件数は業界トップクラス(10万件以上)
・毎日新しい求人をピックアップしてくれる

・面接対策のスキル講習や転職セミナーなども充実
・dodaしか持っていない独占案件を紹介してもらうことができる
・サイトが使いやすい(ウェブ履歴書のアップロードなどが比較的簡単)
・マイページで応募状況や、スケジュール管理できるから進度がわかりやすい
・職種経歴書の添削や面接に望む上で事前に考えを整理しておく項目などがわかりやすくて丁寧

利用者満足度No.1ですから、登録しておいて損はないです。

Yuki
Yuki

ちなみにボクの弟はdodaで働いているよ!

転職しなくてもだいじょうぶ!まずは登録して情報収集から!
※利用者満足度No.1

以下のようのツールも充実していますので、どんどん活用しましょう!

dodaで中国語転職
Doda公式サイトより
ココ
ココ

↑のレジュメビルダーっていうのを使うと、簡単に職務履歴書が作れるよ!

Yuki
Yuki

転職しないとしても、自己診断の結果は役に立つね!

さらに詳しく知りたい方は↓↓の記事をどうぞ

4・パソナキャリア

パソナキャリアは転職を考えている人なら聞いたことある名前ではないでしょうか。

海外案件も多く、海外駐在のものもあります。独占案件が多数あるのも特徴ですね。

実績もあり、知名度も高いパソナは以下のようなメリットがあります。

・書類添削
・面接指導
・独占求人が多い
・スカウトサービスあり

・業界と職業の種類が多い
・4年連続顧客満足度No.1
・参加しやすいセミナーあり

・面接に同行してくれることもある
・一人ひとりに専任アドバイザーがつく
・年収交渉代行→給料UPが実現しやすい
・面接や面接後のフィードバックまでサポート

・コンサルタントが親身に相談にのってくれる
・3人に2人が年収UPを実現(年収交渉に強い)
・パソナキャリアしか持っていない独占案件が見られる
・女性の転職に強い(希望すれば女性のキャリアアドバイザーがついてくれる)
・応募書類(履歴書や職務経歴書など)の添削や面接選考に向けたアドバイスあり
・非公開案件を紹介してくれる(保有案件の80%が登録者のみが見られる非公開案件)

転職までじっくりサポートをしてくれることで有名で、平均サポート時間は20時間もあります。

また女性の転職にも強く、産休や育休からの復帰転職にも対応しています。

ココ
ココ

女性の社会進出に会社全体で力を入れてるんだって!

Yuki
Yuki

もちろん男性も利用OKだよ!

登録時に転職希望時期を

「いますぐにも転職したい」
「3か月以内には転職したい」
「6か月以内には転職したい」
「良いところがあれば」

のいずれかで選択することができますので、まだ転職する予定がない人も、先に登録だけしておいて情報を集めるのもいいですね。

独占案件も数多くあるので、登録してチェックしてみましょう。

アドバイザーが無料でアドバイスしてくれるよ!
※4年連続顧客満足度No.1
ココ
ココ

独占案件以外にも非公開案件も紹介してもらえるかもね!

Yuki
Yuki

今どの業界がアツいかっていうのも肌感覚でわかるようになるから、案件には数多く触れておこう!

さらに詳しく知りたい方は↓↓の記事をどうぞ

パソナキャリアで中国語転職

5・リクルートエージェント

リクルートエージェントは業界で求人数No.1ですね。CMでもおなじみですから誰もが名前くらいは知っているのではのいでしょうか?

・全世代対応
・転職者の8割が利用
・面接対策も個別に相談できる

・転職者の62.7%以上が年収UP
・案件が多く、比較検討しやすい
・履歴書や職歴書も添削してくれる

・出回っていない非公開求人数10万件以上
・毎日新しい求人をピックアップしてくれる
・一般応募していない大手企業があることも!
・独自に分析した業界・企業情報の提供してくれる
・面接対策のスキル講習や転職セミナーなども充実

・案件はアプリ内でもらえる(→メールが埋もれなくて済む)
・案件数は業界トップ(公開:11万件以上、非公開10万件以上)
・サイトが使いやすい(ウェブ履歴書のアップロードなどが比較的簡単)
・リクルートエージェントだけが持っている独占案件を紹介してもらうことができる

中国語求人は多くないですが、リクルートエージェントは保有する求人数が公開と非公開のものをあわせて20万件以上もあります。

以下の項目に3つ以上あてはまる人はさっそくリクルートエージェントに登録しましょう!

  • 年齢が高いから心配
  • 学歴不問の案件がいい
  • 転職についてよくわからない
  • 職務歴がないけど中国語ができる
  • できるだけはやく転職を決めたい
  • 一般〜ハイクラスまでの求人を見てみたい
  • 中国語転職をしようと思い立って間もない
  • 高卒&第二新卒→中国語を生かして転職したい
  • さまざまな業種の中国語求人を比較検討したい
  • 中国語で仕事をしたことがないけど今回挑戦したい
  • 中国語求人はどのようなものがあるのかわからない
  • コンサルタントに相談してアドバイスをもらいたい
  • 中国語に自信がないけど、仕事で中国語を使ってスキルUPしていきたい
コンサルタントが無料でアドバイスしてくれるよ!
※全世代OKで転職者の8割が利用

さらにくわしく知りたい方は以下の記事を参考にしていただけるとうれしいです。

退会したい場合

すべてのエージェントにおいて、担当者に退会したいと伝えれば簡単に退会することができます。

もちろん退会費もかかりませんし、退会後には求人の連絡などもこなくなります。

ココ
ココ

Web上でも退会できるよ!
退会はどこも簡単にできるから安心だね。

Yuki
Yuki

エージェント側も転職が終わった人に残られても困るだろうからね。

リクルートエージェントで中国語転職

転職サイトと転職エージェントのちがいは?

ココ
ココ

転職サイト転職エージェントって言葉をよく聞くんだけど、いったい何がちがうの?

Yuki
Yuki

そうだね。これは知らない人も多いと思うから説明するね。

今日紹介したのはエージェントだったね。

転職サイトと転職エージェントの大きなちがいはサポートしてくれる担当者がいるかいないかです。

転職サイトは担当者がいないためすべて自分でやらなければなりません。
求人選考から面接、書類、年収交渉までです。

一方で今日紹介したような転職エージェントは、アドバイザーがキャリア相談やマッチング、年収交渉などをすべて無料でやってくれます。

転職サイト転職エージェント
アドバイザーの有無  無    有
非公開求人  無      有
面接日程・年収・条件
などの交渉
自分でやる担当者が無料で
やってくれる
企業への応募自分でやる担当者が無料で
やってくれる
書類添削・面接指導

まとめるとこんな感じですね。転職エージェントはアドバイザーからのサポートが受けられるということです。

アナタが転職したらアドバイザーにはアナタの年収の3〜4割が手数料として支払われる仕組みなのです。
なので、年収交渉まで無料でやってくれるわけですね!

ココ
ココ

そういうことなんだ!お互いがWin-Winってことだね。

Yuki
Yuki

そうそう、だから担当者はできるだけ年収のいいところに転職できるよう一生懸命サポートしてくれるんだ!

そうすればもらえる手数料も増えるからね!

中国語スキルがあると担当者もよろこびます。
ほかの求職者にはないスキルがあれば条件の良い転職も成功しやすいですからね!
担当者がもらう手数料も増えますしね。

まとめ

以上がおすすめの転職エージェント情報でした。
口コミによると担当者さんによっては当たりハズれがあるようです。

業界についての知識がない人だったり、自分には合わないと感じた場合は担当者をチェンジしてもらいましょう。

中国語スキルがあると人材価値が高い

中国語スキルがある人材は多くないため、人材価値は十分に高いのが現状です。ライバルが増える前に、このおすすめエージェントに登録して情報収集を開始しましょう。

流れはこんな感じです。

4つのエージェントに登録(無料。それぞれ3分くらいでできる)

担当者から連絡(メール・電話・LINEを指定できる)

今の中国語レベルや中国語での転職事情を担当者に話す
(中国語できると聞いて担当者ハッピー)

案件もらう

案件をじっくり見て情報収集

質問があれば担当者に連絡
(担当している人も複数いるため自分から連絡した方がよい。向こうから連絡くることは少ない)

気になる職種があればさらに案件をもらう

※これを4つのエージェントでやります。気になることがあれば担当者さんに聞いてみましょう。
気に入るものが見つかることは少ないですが、時間をかけてじっくりと案件を吟味しましょう。

中国語案件は多くない上に、必要とする人数も多くないため、決まり次第求人はなくなっていきます。
条件のいい求人は決まるのもはやいですから、まだ転職する予定はないにしても、今のうちに登録してできるだけ多くの案件に目を通して、求人の傾向やイメージをつかんでおきましょう。

紹介したエージェントを下にまとめておきます。
クリックすると登録画面に飛びます。

今では中国語学習者も増えてきていますので、このまま就活や転職を始めないでいると
ライバルにどんどん追い抜かれてしまいます。

転職しないとしてもいいのです。

いまの待遇がいいのかどうか、給料の相場がどれくらいかチェックするために無料登録だけでもしておきましょう。

1・JAC リクルートメント
2・Samurai Job
3・Doda
4・パソナキャリア
5・リクルートエージェント
※登録しても転職しなければならないわけではありません。
情報収集のためだけに利用する人も数多くいらっしゃいますので、お気軽に活用ください。

ココ
ココ

もちろん転職エージェントに登録したからといって、必ずしも転職しなければならないわけではないから安心して!
転職しなくたって担当者の損失はないから気にしなくてダイジョブ!

Yuki
Yuki

転職したくても、できないってこともあるからね。希望通りの転職ができる人は少ないんだ。

だからまずは徹底的に情報収集をするしかないよ!加油!