・ベルリッツ中国語講座がどんな感じか知りたい。
・学費がたかいけどリターンがあるのか知りたい。
・ベルリッツに申し込もうかまよっている。
・中国語ができるひとの意見が知りたい。
・ベルリッツ中国語講座が気になる。
こんなお悩みがある方にピッタリな内容になっています。
ボクの妻は中国人なのですが、妻と友だちは中国語を教えていたこともあり、職探しのときに直接お話を聞いたり、先生と話したり、いろいろリサーチをしました。
ちょっぴり中国語スクールの内部情報には詳しいので、安心して参考にしてくださいね。
中国語を習得しておけば収入も上がりますし、転職にも有利ですね。
ボク自身、中国語を身につけて中国語の翻訳&通訳で食べていけるようになりました。
さらに中国語で恋愛して結婚して、いまでは中国移住までしました。
中国でドラマやCM出演まで果たしたのです。
さらに中国語の書籍まで出版しました。
そしてジャッキー・チェンにも会えました!



文字通り中国語で人生が変わったわけです。
中国語スクールを探しているみなさんも中国語を武器に人生の新たなステップを目指していることとでしょう。
ぜひその手助けをさせてください。
中国語は少しかじったことがあるんだけど、全然進歩しなかったし、今じゃもう全部忘れた感じがする…。あんな難しい言語が習得できる気がしない。
そう思う人おおいですよね。でも大丈夫です。
短期間で習得するには正しいやり方で短期間で効率よく習得できるシステムである必要があります。
そしてその条件に一番合っているのがこの「ベルリッツ」でした。
3ヶ月後には中国人と中国語を話せるようになって、中国のエンタメを楽しんでいる自分がいます。
・ベルリッツの中国語講座の概要
・デメリットとその解決策
・今の自分がベルリッツを受講すべきかどうか

ベルリッツの中国語講座ってどんな感じ?
ベルリッツは英語で有名ですが、10ヶ国語以上の講座があります。
学習言語で会話中心の授業をおこなう「ベルリッツ・メソッド」が特徴です。
ベルリッツは中国語習得に必須の条件をすべてそろえています。
・ネイティブの先生
・オンラインも可能
・1対1または少人数
・授業は中国語で行われる
・ベテラン講師が在籍している
これは中国に留学して訓練を受けたときもおなじ条件でした。
オンラインではなかったので、通学はしんどかったですが…。
その点、オンラインで受けられるのは便利ですよね。

オンライン講座はZoomでおこなわれます。
ベルリッツ中国語講座を受講するメリット
ベルリッツ中国語講座のメリットは以下のとおり。
・講師の質が高い。
・会話スキルがUP
・上手な発音が身につく。
・短期間で効果が出る。
・オンラインと通学が選べる。
・大量のアウトプットができる。
・複数の講師のレッスンが受けられる。
また留学するよりベルリッツで受講する方がいい理由が3つあります。
・個人のレベルに合わせて授業をカスタマイズしてくれる。
(「今日は疲れててたくさんは詰め込みたくないよ」とか「先週習った文型がまだよくわからない」とか先生に相談できる。)
・毎レッスンで以前習った文型や単語を何度も何度も登場させてくれる。
(例えば、ぬり絵で前回塗った部分を何度もぬり直してくれるから色のムラができない。→忘れたことも思い出させてくれる。→定着する。)
・複数のネイティブ先生のレッスンが受講できる。
(話し方のクセなどに慣れることができる。毎回同じ先生だと飽きるし、自分のタイプじゃなければがっかりする。)
※校舎でも中国語講座を受けることが可能です。
これくらいしっかりしたシステムであれば以下のようなベネフィットが得られます。
ベネフィット
「勉強したけど身につかない」とか
「発音が全然できるようにならない」なんていうことはなくなります。
3ヶ月くらいで中国人と会話することができるでしょう。
(1日1時間×100日)という計算です。一般的に、ネイティブと会話形式で勉強した場合、100時間がひとつの目安になります。
100時間話せば、アウトプット量としては十分なので、ある程度の会話はスムーズにこなせるようになります。

ちなみにボクは100時間くらいネイティブと話したことで中国人の友達と居酒屋で3時間雑談できるレベルになりました。
さらにジャッキー・チェンの映画『ポリス・ストーリー』の北京語版が字幕なしでわかるようになりました。
ほかには中国語の歌を2曲覚えてカラオケで披露できました。
中国語は文法が複雑ではないですからね、実戦形式でお話しながら教えてもらえれば意外とはやく「おれってすげぇ!」と思わせてくれます笑
ベルリッツのデメリット
ベルリッツ中国語のデメリットは以下のとおり。
・受講料がたかい
・レッスン中は中国語だけ
・講師がローテーション制
受講料がたかい
レッスン料は一般的には1コマ平均4,000〜6,000円っていうところが多いですが、
ベルリッツは1コマ6,000〜8,000円します。
いちばん高いというわけではありませんが、比較するとやや高い部類に入りますね。
しかし、これは1コマで単純に計算しただけです。
たとえば、安いスクールで100コマかかるところをベルリッツでは50コマで目標達成できるとしましょう。
4,000円×100コマ=40万円
6,000円× 50コマ=30万円
このようにトータルで考えた方がベルリッツのコスパが良いことがわかりますね。
見た目の値段にだまされてはいけません。常にゴールを意識して、そのトータルでいくら自己投資すればいいのかを考えましょう。
また、安いスクールもピンからキリまであって、講師の質が悪かったりして、途中で挫折する人が多かったり、100コマ勉強しても目標達成できないということも往々にしてありますので要注意!
レッスン中は中国語だけ
中国語だけだと不安かもしれませんが、先生たちもプロですから中国語だけでも身振り手振りでわかるようにしてくれます。
また中国語のばあいは、漢字で書いてもらえれば意味が理解できることも多いですので心配いらないです。
講師がローテーション制
複数の講師がローテーションで授業をするので、いつもおなじ講師というわけではないです。
気に入った先生にずっと習いたいひともいるかもですが、いろいろなひとの話す中国語に慣れるのはメリットでもあります。
またおなじ話題を繰り返しつかえるのもいいですね。

入会後にこまったことがあれば、スタッフさんに相談すれば解決してくれるよ!

先生が合わなかったり、授業の速度がはやいとかおそいとか、なんでも対応してくれます。
では口コミも見てみましょう。
ベルリッツ中国語の口コミ
いい口コミとわるい口コミをみてましょう。
いい口コミ

じゃあほかの受講生さんたちの口コミも知りたいな。

そうだね。講師の教え方が上手とか、わかりやすいっていうのはよく言われているよね。
さらに職員さんの態度がいいっていうのも大きなポイントだよ!
あるスクールでは無料体験した後、申込みを辞退したら返信すらなかったって。
やっぱそういうところは信用できないよね。

講師のクオリティやレベルが高いっていうのは有名だね!

そうそう。ちなみに、ボクの妻の友達はベルリッツ講師に応募したけど面接で落ちたね笑
講師に求める知識や学力、教え方や経験は相当なものなんだって。
くわしくは言えないんだけど、講師陣たちは以前他のスクールにいたりして、最終的にベルリッツに来たという人も少なくないみたい。
だから講師陣のレベルは最高峰ってことだね。

じゃあ初心者のボクが行ってもダイジョブなのかな?そんなすごい先生ばかりじゃ、0から教えてもらうのもちょっとな…。

それはちがうよ。0の段階でレベルの高い先生であれば、習得がはやくなるんだよ。
中国語は文法が少ないから、最初こそが肝心ってわけ。
中国語版TOEFLって言われているHSKだってそうだよ、文法問題はないからね。
穴埋め問題とか間違え探しみたいな問題があるくらい。

中国語といえば「発音が難しい」ってイメージがあるよね。

そうそう。だから0レベルの段階が一番重要なんだよね。
経済的に余裕がないから安く済ませたい場合でも、ほかの安いスクールに行くより、ベルリッツで発音だけ習う方がよっぽどましだよ。

マンツーマンだから気兼ねなく質問できるのがいいって言ってる人も少なくなかったね。

そうそう、あとはレッスン後のフォローも手厚いって評判だよね。
あと強引な勧誘がないっていうのもいい。
悪い口コミ

いい口コミの方がもちろん多いけど、悪い口コミもすこしあるね。
たとえば、料金が高いっていう人も多かったね。

ほかの有名スクールに比べて1時間1,000〜2,000円割高だね。
でもいちばん高いわけではないよ。
「安いスクールで1年通っても上達しなくて、ほかの安いスクールに変更する。」のと
「ベルリッツで3ヶ月で目標達成。」
こうやって比べればベルリッツはコスパが最強だよね。時間の節約にもなるし。
中国語習得できて収入もUPすればこれくらい回収するのは簡単だよ。

ほかには予約変更が15:00までっていうのが不便だと思う人もいるみたい。

そうなんだね。まぁ、これは会社のルールだから変えようがないよね。
予約するときに気をつければOK!
ではベルリッツのメリットとデメリットをくわしく見ていこうか。
企業も活用
企業もベルリッツを活用して語学研修をしたりしています。
もちろん英語がいちばん多いのですが、中国語講座も以下のような有名企業が受講しているのです。

こんな人におすすめ!
・コスパ重視
・中国語初心者
・人生を変えたい
・後悔したくない
・中国語で転職したい
・中国語で収入UPしたい
・使える中国語を身につけたい
・中国語脳を作って語感を養いたい
・どの中国語スクールにすればいいかわからない
このどれかにあてはまる人はベルリッツを選ぶと良いでしょう。
このように考えている人というのは、真剣に中国語をマスターしたいという人です。
その覚悟は素晴らしいです!

しっかり頑張れば3ヶ月後くらいには
・百度で検索するようになってる
・中国関連のニュースに敏感になっている
・中国人の店員さんに話しかけたくなっちゃう
・中国のニュースアプリをダウンロードしてる
・中国の音楽やバラエティ番組をたのしんでいる
と今とはちがう自分になっていることでしょう。ボクがそうでした。
中国語の音楽を聞いたり、バラエティ番組を見たりできる人なんてそういないですよね。
得した気分になったりします。

また交友範囲も広がりますから、中華圏の人たちとも仲良くできます。
中華圏の人たちは中国語が話せれば仲間とみなしてくれますからね。
それでボクもモテる範囲が広がっ…おっと、話が脱線するところでした。
不安なひとへ
中国語でレッスンするときに、ちゃんと聞き取れるか心配なひともいますよね。
もしくは自分が必要なことだけを効率よく学びたいけど、やたら難しいことばかりやらされないかとか…。
2022年8月に公式ページに新たにQ&Aが設置され、以下のように明記されていますので心配いりません。

今のうちに申し込むべき理由
受講費は高い買い物になるでしょう。
しかし数ヶ月後にはバイリンガル、もしくはトリリンガルとして貴重な人材になっていることを考えればリターンの大きい自己投資です。
キャンペーン実施中!
いまなら2023年4月30日(金)まで
大人と大学生は、
入学金0円 & レッスン特別料金です!
子ども向け&中高生向けも
入学金(1万6,500円)→0円です!
社会人・大学生・中高生・子供でそれぞれにあったプランも用意されていますので、いまのうちです!
中国語講座のキャンペーンはすくないので、この機会を逃さないようにしましょう!

2023年は中国語というスキルを手に入れましょう!
今のうちに無料資料請求しておきましょう!

入会して、自分にあわなかったら退会すればいいもんね!

そうだね!退会の方法も紹介しておくよ。
退会方法について
受講してから納得がいかなった場合のために退会方法も紹介しておきますね。
結論から言うと、連絡すればすぐに退会できます。金銭のことなので、書面に記入して郵送する必要もありますが、退会は簡単です。
職員さんたちの対応もかなり良いと評判ですのでご安心ください。
手数料は未受講費の20%(5万円が限度)なので、多くても5万円以上はとられないということになります。
例えば、未受講費が
10万円→手数料は20%の2万円
20万円→ 4万円
30万円→ 5万円
(30万円の20%は6万円ですが、限度が5万円のため、5万円しかとられない。)
50万円→ 5万円
…以下すべて手数料は5万円
このような制度なので安心ですね。
まずは無料体験レッスンを受講して自分に合うかチェックしてみましょう。
クレジットカードの情報登録もありませんし、勧誘もないので大丈夫です。