中国語文法レッスン

中国語文法レッスン中国語文法レッスン

中国語の文法を例文と音声、動画で解説しています。

ネイティブがつかう表現に重点を置いていますので、
「使える中国語」が身につきます。

中国で外国人が中国語を勉強するカリキュラムを参考に内容を入れていますので、
このサイトでHSK6級までの知識が網羅されています。

各レッスンの最後には例文集が載せてあります。

今後例文もどんどん追加していきますので、
ぜひブックマークして何度もおとずれていただけるとうれしいです!

勉強方法の記事も参考に、
暗記に頼らず例文に触れてニュアンスをつかむように進めていってください。

中国語文法レッスン

可能をあらわす“能”と許可をあらわす“能~吗?”「〜と」の“和” 「どうぞ〜」の“请”【中国語文法】

中国語文法レッスン第8課です。 ここでは以下の内容をご紹介していきます。 ①「〜と」の“和” ②可能をあらわす“能” ③許可をあらわす“能~吗?” ④丁寧にうながす「どうぞ〜」の“请” たくさんの例文も載せてありますので、 文法事項とともに語彙も増やしていきましょう。
中国語文法レッスン

「月日や曜日のあらわし方と聞き方」と「去+(場所)+做什么」の使い方を動画つきで解説【中国語文法】

中国語文法レッスン第5課です。 ここでは以下の内容をご紹介していきます。 ①月日や曜日のあらわし方と聞き方 ②去+(場所) (「〜に行く」) ③去+(場所)+做什么 (「〜に〜しに行く」)
中国語文法レッスン

「願望動詞“想”」「疑問詞“多少”」「数詞“个”」の使い方【中国語文法】

中国語文法レッスン第6課です。 ここでは以下の内容をご紹介していきます。 ①願望動詞“想” ②疑問詞“多少” ③数詞“个” ④お金の数え方(〜元/块) たくさんの例文も載せてありますので、 文法事項とともに語彙も増やしていきましょう。
中国語文法レッスン

中国語「〜できる」の“会”と動作の方法を問う疑問詞“怎么”、形容詞の述語でのつかい方【中国語文法】

中国語文法レッスン第4課です。 ここでは以下の内容をご紹介していきます。 ①可能表現“会”のつかい方 ②形容詞の述語でのつかい方 ③動作の方法を問う疑問詞“怎么”
中国語文法レッスン

中国語のbe動詞“是”はこれでOK!用法&例文を動画つきで徹底解説【中国語文法】

中国語の文法でいちばんよく使われるのが“是”ですね。 文章でもそうですが、日常会話の相づち(そうそう、そうなの?)などでも頻出です。 ではくわしくみてみましょう。
中国語文法レッスン

数量を聞く疑問詞“几”と“多大”、変化をあらわす“了”と100以下の数字【中国語文法】

①疑問詞“几” ②100以下の数字 ③変化をあらわす“了” ④疑問をあらわす“多大” を紹介します。 例文もあるので復習にも最適です!
中国語文法レッスン

「〜にいる/ある」の“在”と“有”「〜で」の“在”の使い方を例文と動画つきで解説!【中国語文法】

中国語文法レッスン第7課です。 ここでは以下の内容をご紹介していきます。 ①「〜にいる/ある」の“在” ②存在をあらわす“有” ③「〜で」の“在” ④ひとやモノの位置を問う“呢”のつかい方 たくさんの例文も載せてありますので、 文法事項とともに語彙も増やしていきましょう。
中国語文法レッスン

時間のあらわし方とつかい方&「いつ」の疑問詞“什么时候”のつかい方【中国語文法】

中国語文法レッスン第9課です。 ここでは以下の内容をご紹介していきます。 ①時間のあらわし方“~点~分” ②「いつ」にあたる疑問詞“什么时候” ③名詞“前”のつかい方 たくさんの例文も載せてありますので、 文法事項とともに語彙も増やしていきましょう。
中国語文法レッスン

強調する“是~的”&「〜によると」の“听~说”、指示語の複数形“这些,那些”と「〜年〜月〜日〜曜日」【中国語文法】

①時間・地点・方法を強調する“是~的” ②指示語の複数形“这些,那些” ③「〜によると」の“听~说” ④○○年のあらわし方
中国語文法レッスン

実現する可能性をあらわす“会”,状態や状況を問う“怎么样”と程度をあらわす副詞“太”【中国語文法】

中国語文法レッスン第10課です。 ここでは以下の内容をご紹介していきます。 ①状態や状況を問う“怎么样” ②程度をあらわす副詞“太” ③実現する可能性をあらわす“会” たくさんの例文も載せてありますので、 文法事項とともに語彙も増やしていきましょう。