・夜中でもレッスンが受けられるオンラインスクールを探している。
・できるだけ安く中国語オンラインレッスンを受けたい。
・たくさんのネイティブ講師のレッスンを受けてみたい。
・日本人カウンセラーからもアドバイスをもらいたい。
・中国語ネイティブの先生と会話の練習がしたい。
・日本語ができる中国語ネイティブの先生がいい。
・マンツーマンでレッスンを受けたい。
・数回だけ単発でレッスンを受けたい。
・大量のアウトプットがしたい。
・中国からレッスンを受けたい。
・人民元決済したい。
こういった要望にこたえてくれるのがCCレッスンです!
(学研ホールディングスに仲間入りし、2023年1月10日より社名が“GAKKEN CC”に変わりました。)
ボクは高卒ですが、中国語を勉强して通訳になり、
さらに中国人と国際結婚しました。
文字どおり中国語で人生を変えたボクが以下くわしく解説していきます!
目次からジャンプすることもできます↓↓
CCレッスンってなに?
CCレッスンは「中国語を勉强したい日本人」と「中国語を教えたい中国人」をマッチングする仲介会社です。
提供するのはWeChatやSkypeをつかったオンラインレッスンなので、現地にいる先生たちを集めることができます。
これが低価格でレッスンがうけられる理由のひとつですね。
また講師数も500名以上と多く、レッスンできる時間帯も朝6:00〜深夜1:30までとながいのが特徴です。

いまなら体験レッスンが無料で、
さらに450円分のポイント(2〜3レッスン分)がもらえます!
まずは¥0レッスンでどんな感じか体験してみましょう。
中国語レベル0でも発音からおしえてもらえます。
(講師は日本語ペラペラなので安心。)
スピーキングをUPさせるのに最適です!
またHSK認定校であるため、受験生はHSKが割引で受験できます。
有名企業もCCレッスンを活用中!

いまならキャンペーン中!
いまなら終了日未定のキャンペーン中で、CCレッスン初利用&毎日レッスンに申し込むと以下の教材から1冊プレゼントしてもらえます!

終了日未定なので、気になる方はいますぐ申し込もう!

CCレッスンのデメリット
CCレッスンのデメリットはこんな感じです。
・3ヶ月未満の解約は500円請求される。
・使用できるアプリがSkypeかWeChatだけ。
・中国語をしっかり教えられる講師はすくない。
3ヶ月未満の解約は500円請求される
これはスクール側のルールですから変えようがありませんね。
ソンをしないためにも3ヶ月以上受講するのがいいでしょう。
使用できるアプリがSkypeかWeChatだけ
中国にいる講師が多いためつかえるアプリもすくないんですね。
ちなみにボクも中国在住ですがZoomもつかえません。
(中国で利用するにはVPNというアプリが別途必要。)
中国ではYouTubeやTwitter、Google、Instagramなどほぼすべての外国製アプリにアクセスできないのが現状です。
ちなみにボクも中国からこの記事を書いているのですが、VPNというのをつかっています。
中国語をしっかり教えられる講師はすくない
プロの講師もいるみたいですが、割合はすくないようですね。
その分、レッスン費がやすいので仕方ないと考えましょう。
格安で最高のレッスンを要求するのはムリがあります。
プロ講師でないネイティブの先生とは会話の練習など割り切るのがいいでしょう。
CCレッスンの料金
料金はプラン(毎日プラン・平日プラン・週末プラン)とレッスン時間によってこまかく分けられています。
それぞれ見てみましょう。
毎日プラン(月〜日の毎日受講するプラン)
レッスンプラン | 月額料金 | 1レッスンあたり |
25分プラン | 8,900円 (税込9,790円) | 287円 |
50分プラン | 13,900円 (税込15,290円) | 224円 |
75分プラン | 19,900円 (税込21,890円) | 214円 |
100分プラン | 23,900円 (税込26,290円) | 193円 最安値 |
いちばん人気なのは25分プランで、
いちばんコスパがいいのは100分プランですね。
平日プラン(月〜金の平日だけ受講するプラン)
レッスンプラン | 月額料金 | 1レッスンあたり |
25分プラン | 7,500円 (税込8,250円) | 326円 |
50分プラン | 11,500円 (税込12,650円) | 250円 |
75分プラン | 16,500円 (税込18,150円) | 239円 |
100分プラン | 19,500円 (税込21,450円) | 212円 |
週末プラン(金土日だけ受講するプラン)
レッスンプラン | 月額料金 | 1レッスンあたり |
25分プラン | 5,200円 (税込5,720円) | 347円 |
50分プラン | 8,200円 (税込9,020円) | 273円 |
75分プラン | 11,200円 (税込12,320円) | 249円 |
100分プラン | 13,200円 (税込14,520円) | 220円 |
週末プランは金曜日も受講できます。
英語もおなじ料金で受講可能!
CCレッスンのメリット
CCレッスンを受講するメリットは以下のとおり。
・SkypeとWeChat(微信)でレッスンが受けられる。
・ほとんどの講師が日本語が流暢なネイティブ。
・通常講師+カウンセラー講師の指導も可能。
・評価や出身地、経験などから講師を選べる。
・カスタムサポートは24時間いつでもOK。
・とにかく安い!(1レッスン193円から)
・広東語や台湾語(闽南语)も学べる。
・朝6:00〜深夜1:30までレッスン可能。
・単発で1回〜数回のレッスンも可能。
・じぶんで教材を指定することも可能。
・在籍する講師は500名以上。
・HSKが割引受験できる。
・体験レッスンが無料。
・入会金不要。
また中国在住の方にはさらに以下のメリットがあります。
・WeChatペイ(微信支付)がつかえる。
・WeChatだからVPNが必要ない。
手軽にはじめられるのがいいですね。
教師になるには日本語スキルが必須なので、レベルの差はあれ、日本語で質問できるのも安心ですね。
CCレッスンのベネフィット
CCレッスンを受講すると得られるベネフィットは以下のとおり。
・大量のアウトプットができる。
・いつでもどこでも受講可能で、長つづきする。
・講師をえらべるから話題が尽きることがない。
・さまざまなネイティブと会話の練習を積むことができる。
値段が安く、講師数も多いことから中国語のアウトプットが長くつづけられますね。
HSKが割引価格で受けられる
HSKは割引価格で受験できます。
級 | 公式受験料 | CCレッスン 割引受験料 |
6級 | 9,970円 | 8,660円 |
5級 | 8,580円 | 7,550円 |
4級 | 7,370円 | 6,440円 |
3級 | 6,160円 | 5,330円 |
2級 | 4,950円 | 3,220円 |
1級 | 3,740円 | 2,110円 |
CCレッスンがまとめて申し込むことで団体割引が受けられるのです。
CCレッスンの口コミ
CCレッスンを実際に受講したひとたちの口コミを紹介します。
いい口コミ
★先生をえらべるのが便利!

このように先生のプロフィールを見ることができます。
さらに詳細のプロフィールと店長のコメントもみることができます。


★先生の評価が掲載されているのがいい!
受講した学生による評価コメントも見ることができるので、コメントを参考にして先生をえらぶこともできます。

★先生の日本語レベルで検索することもできる!
先生の検索機能も充実しています。

日本語と英語のレベルから検索することもできます。

★台湾の先生もえらべる!
「台湾」で検索すると台湾人の先生リストが出てきます。

台湾は繁体字と注音(ピンインではない)をつかうので、
これらを勉强したいひとは台湾人先生に教わるのが良いでしょう。
★台湾に旅行するまえに5回だけレッスンを受けた。
屋台でつかう会話などとても役に立った。
単発でレッスンを受けることができるのもいいですよね。
じぶんの必要なことだけ学べますからとても効率がいいです。

悪い口コミ
★日本語能力試験2級の先生に日本語で質問してもあまり通じなかった
ボクは日本語教師を6年やっていたのですが、
日本語能力試験2級(N2)に合格したとしてもペラペラ話せるひとは少なかったです。
英検とおなじですね。英検1級でもペラペラじゃないひと多いですよね?
日本語が流暢な先生がいいばあい、受講生たちのコメントを参考にするといいでしょう。
しかしコメントがあてにならないという話も…
★受講生からの評価があてにならない
ほとんどの受講生さんたちは5つ星をつけるみたいですね。
あいさつ&お礼で書くひとがおおいのでしょう。
★先生のプロフ写真とホンモノがちがった…
これは運ですね笑
たくさんの先生を指名していけば「好み」の先生に出会えるかもしれません!

レッスンの受け方
レッスンはすべてオンラインですので、PCかタブレット、もしくはスマホで受講します。
使用するアプリはSkypeかWeChatです。
授業の進行も講師と打ち合わせして自由にカスタマイズできます。
よくあるのは以下の4つのパターンです。
①CCレッスンのテキストを使用
②じぶんで選んだテキストを使用
③テキストは使用しないで質問する
④自由会話で発音や表現を修正してもらう
なかにはニュース内容や映画・ドラマのセリフを教わるひともいます。
もしボクが中国語入門レベルだとしたら④の自由会話をえらびますね。
こんなひとにおすすめ
・できるだけ安くレッスンを受けたい。
・とにかくたくさん中国語を話したい!
・ネイティブに数回だけ質問する時間がほしい。
・中国語の発音だけのレッスンを数回だけ受けたい。
こういった方にはCCレッスンは最適です!
中国語のプロ講師からレッスンを受けたいというひとには向いていないかもしれません。
安いですから、ほかのスクールに行くまえにCCレッスンで話す練習を積んでおくというのもいいでしょう。
おすすめ活用法
講師たちからレッスンを受けるというのではなく、アウトプットとして利用するのがおすすめです。
たくさん話すことを前提に受講するのがいいでしょう。
中国語の基礎がないひとは、発音を矯正してもらうという利用がおすすめ!
「ちゃいなサプリ」のYouTubeでも中国語文法を1から解説していますので
動画を見たあとでCCレッスンでアウトプットするというのもいいですね!
いまのうちに申し込むべき理由
評判のいい講師は予約しづらくなります。
CCレッスンの受講生がふえるにつれて、いい講師は取り合いになりますので、できるだけ早く利用を開始するのがいいでしょう。
いまなら体験レッスンが無料で、
さらに450円分のポイント(2〜3レッスン分)がもらえます!

まとめ
CCレッスンを利用するメリットは以下のとおり。
・SkypeとWeChat(微信)でレッスンが受けられる。
・ほとんどの講師が日本語が流暢なネイティブ。
・通常講師+カウンセラー講師の指導も可能。
・評価や出身地、経験などから講師を選べる。
・カスタムサポートは24時間いつでもOK。
・とにかく安い!(1レッスン193円から)
・朝6:00〜深夜1:30までレッスン可能。
・単発で1回〜数回のレッスンも可能。
・じぶんで教材を指定することも可能。
・在籍する講師は500名以上。
・体験レッスンが無料。
・入会金不要。
またCCレッスンに向いているひとは、
・できるだけ安くレッスンを受けたい。
・とにかくたくさん中国語を話したい!
・ネイティブに数回だけ質問する時間がほしい。
・中国語の発音だけのレッスンを数回だけ受けたい。
いまなら体験レッスンが無料なので、
まずは実際に受講してみてから継続するか決めましょう!
コメント