・KindleUnlimitedが気になるけど、ホントにおトクなのか気になる。
・洋書や中国語の多読できるの?
・いつ申し込むのがおトク?
・外国語学習に役立てたい。
・実際の体験談を聞きたい。
このような疑問を持っている人はこの記事で解決できますので、最後まで読んでいただけるとうれしです。
この記事を読めば、
・自分がKindleUnlimitedを利用すべきかがわかる。
・KindleUnlimitedのメリットとデメリットがわかる。
・キャンペーン日と一番おトクなキャンペーンがわかる。
このようなベネフィットがあります。
Kindleを活用した語学勉強法もご紹介します。

ちなみにボクはKindle歴8年で、しかも日本版と中国語版の2つ持ちだよ!

〈あなたへの特別キャンペーン〉で対象者は2ヶ月99円!
Kindle Unlimitedで英語や中国語の本も読み放題!
KindleUnlimitedでは、英語の本はもちろん中国語の本も大量に用意されています。
Kindle本のページに行くと、左下に言語選択欄があります。

ここで「中国語」を選択すれば中国語の本が出てきます。
作品は繁体字が多いです。
(中国大陸は簡体字、台湾・香港・華僑は繁体字を使います。くわしくは以下の記事にまとめてありますので、参考にしていただけるとうれしいです。)


『星の王子さま』の中国語版など翻訳ものもありますし、

三国志などの古典もあります。

LGBTなどの社会的な本もありますし、

このようなポップな本もあります。
子ども用の本で中国語のリーディングを積みたいという方もいるでしょう。

このような子ども向けの本も充実しています。
1ページ16冊で、261ページあるので、全部で3,456冊の中国語の本がKindleUnlimitedで読み放題ということになります。


外国語の原書って本屋とかで買ったら高いけど、Kindleなら読み放題だもんね!

元をとろうと思ってたくさん読めば、語学力もUPするね!
語学の参考書も読み放題
KindleUnlimitedでは、語学勉強用の参考書も読み放題で読むことができます。
たとえば中国語と英語の参考書を見てみると以下のように有名な参考書も読み放題に登録されています。


またベストセラー本も読み放題で読めることもあります。

読み放題の期間も移りかわりがあり、いまは読み放題でも後に読み放題ではなくなってしまうこともあります。
気になった方はすぐ登録しましょう。

日本語で書かれた本は12万冊以上がKindleUnlimitedで読み放題だよ!

それだけあれば、読みたい本がないってことはないね!
実際にKindle Unlimitedを使ってみて
Kindle自体は、利用してすでに10年が経ちます。
KindleUnlimitedは今回が2度目の利用です。

ここではKindleUnlimitedを利用した自身のレビューをご紹介します。
1回に20冊まで
一度にダウンロードできる本の数は20冊です。
以前は10冊だったらしいんですが、いまは20冊OKですね。
なので気に入った本があれば20冊分ダウンロードしておいて、それ以上はブックマークして保存しておきます。

読み終わったらすぐに新しい本をダウンロードするようにしていますね。
というのもKindleUnlimitedの対象でなくなってしまうこともあるため、できるだけ早く読むようにしているのです。

自然と速読が身につくね!
KindleUnlimitedの対象商品の見分け方
KindleUnlimitedの対象商品は下の画像の赤丸のように記載されています。

右側の黄色いボタンに「読み放題で読む」と出るので、ここを見るだけでもわかりますね。
ちなみにこの書籍はボクが出版したものです。
ほかの書籍もKindleUnlimitedで読み放題なので、読んでもらえるとうれしいです!
(著者プロフィールページから出版書籍の一覧を見ることができます。)
比較として、KindleUnlimitedの対象外の商品のページを見てみましょう。

赤丸の部分が違いますね。KindleUnlimitedの表示がありません。
オレンジのボタン「注文を確定する」を押すと、注文確定になってしまうので要注意。
ボクは誤って注文してしまったのですが、カスタマーサービスに連絡したらすぐにキャンセルしてくれました。
ちなみにこの画像がさだまさしなのは、ボクがファンだからです笑
モトを取るのは簡単
せっかく利用するならモトを取りたいと思いますよね。
KindleUnlimitedはモトを取るのはすごくカンタンで、1ヵ月に1冊以上読めばたいていモトを取ることができます。
月額980円ですから、980円以上を読めばモトが取れると言うことですね。

ほとんどの本は1,000円ちかくしますし、外国語の本はもっと高い場合もありますから、それだけでモトが取れるって言うことです。
ほかにも雑誌や漫画などもたくさん用意されているので、それらを 読む習慣がある人はカンタンにモトが取れます。
利用する前と後の変化
KindleUnlimitedに申し込んでから、読む本の量が爆発的に増えました。
KindleUnlimitedに登録されている有名な本は、片っ端から保存して読むようにしています。
「せっかく登録したのだからみっちり利用したい」という心理も働いて、いままでに手を出したことのなかった分野の本も読むようになりました。

また読み放題でなければ読む事はなかっただろうなぁとおもう本にもたくさん手をつけていますね。
読み放題で読める本もたくさんあって、瀬戸内寂聴さんが現代語訳した『源氏物語』もあり、ついさっきダウンロードしました。
またボクは中国語専門ですが、読み放題にスペイン語の本もあったのでスペイン語の参考書を読みながらスペイン語の本にも挑戦しています。
KindleUnlimitedを利用し始めてから生活が文化的になったような気がします笑
Kindle Unlimitedのメリット
1ヶ月のサブスク料が文庫本1〜2冊程度で読み放題ですから、かなり経済的だといえます。
さらにボク個人がメリットだと思っていることは外国語の書籍がものすごいたくさんあることです。
外国語の本は以下の言語で配信されていて、合計120万冊以上がKindleUnlimitedで読み放題!
今はスペイン語に挑戦中ですが、いずれはいろいろな言語で読めるようになりたいなんて思ったりしています。
(日本語で書かれた外国語の参考書も読み放題です!)

便利なのは、これらの外国語の辞書も掲載されていることです。
わからない単語をタップすればすぐに意味が出てくるので語学学習には最適ですね。
辞書に出ていないものはWikipediaが開くようになっています。
ほかにもよく言われるメリットをあげるとこんな感じ。
・移動時間で本が読める。
・月額料金が安い(¥980)
・スマホやタブレットでも読める。
・雑誌のバックナンバーも読み放題
・ダウンロードすればオフラインで読める。
・無料体験などのキャンペーンも充実(以下くわしく紹介)
・対象本も追加されて増えていくから読み終わることなし。
・1ヶ月無料トライアルがある。(期間内に解約すれば無料でたのしめる)
・キャンペーンも多い(ボクはゴールデンウィーク2ヶ月無料キャンペーンで申し込んだ。)
ベネフィット
ベネフィットもたくさんあります。
・教養が身につく
・読書習慣がつく
・外国語の多読ができる
・さまざまなジャンルの本に挑戦できる
月980円で本を一生懸命読むようになったので、
これはリターンの大きい自己投資になったと思っています。
Kindle Unlimitedのデメリット
デメリットは以下のふたつが思いつきます。
1・欲しい本が読み放題でない場合がある。
2・読み放題の対象本は、入れ替わりがある。
これらをデメリットで終わらせないための解決方法も見てみましょう。
解決法
1・欲しい本が読み放題でない場合がある。
欲しい本が読み放題でないばあいでも今後、読み放題の対象になる可能性もあります。
今すぐ読みたいばあいは、購入するのもアリだと思います。
2・読み放題の対象本は、入れ替わりがある。
読み放題本は入れ替わりがあり、大体1ヵ月で新しい本が追加されるとされています。
いま対象になっている本もいつ対象からハズれるか分からないので、ボクのばあい気に入った対象本があればブックマークするようにしています。

対象であるうちに読んでしまおうという心理が働いて、自分から進んでたくさんの本を読むようになったのもメリットだと思っています。
追記:月初めに対象商品が入れ替わる
5月から利用をはじめて、読みたい対象商品をブックマークに保存していました。
そして6月に入り、ブックマークの本をすべてチェックしたところ、読み放題対象外になっていた本もあり、ちょっと残念な気分です…。
逆に読みたい本(読み放題対象外)もブックマークにしていて、そちらも同時にチェックしたらなんと6月に読み放題になっていたものもありました!
ブックマークでは、
「読み放題対象」のリストと
「対象外」のリストをつくっています。
今回対象から外された本は「対象外」のリストに入れて、様子をみようとおもいます。

これだとできるだけたくさん本を読もうっていうモチベにもなって逆にいいかも!

最近はずっとKindle読んでるもんね。
Kindle Unlimitedの評判・口コミ
以下では上にあげたメリットとデメリット以外の口コミや評判をご紹介したいと思います。
まずはネガティブ意見から見てみましょう。

ネガティブな評判

ビジネス書は多いけど、漫画の対象作品がすくないっていうネガティブな意見もあったね。

検索機能が使いづらいっていう意見もあったね。これはボクも思った。
著者や出版社でもっと細かく検索できれば便利なんだけど…。

数が多いから検索は便利な方がいいよね!

個人的な意見としては、全4巻なのに最初の2巻だけ読み放題で残りは有料ってのはイヤだな。
ポジティブな評判

読み放題のなかには技術書も充実しているっていうエンジニアさんもいたよ。

旅行本も充実しているみたい。国内だけでなく、海外も!

雑誌が読み放題だから雑誌だけずーっと読んでるっていう主婦の方もいたよ。

社会人の平均勉強時間が一日6分だから、KindleUnlimitedで本を読むようになって楽勝でクリアできるっていう人もいたね。

KindleUnlimitedに登録して、1ヶ月10冊の本を読むようになったら人生変わったっていう人もいるよ。読書の力ってすごいんだね!

図書館では借りたりするのも面倒だけど、これなら電子図書館があるのと同じだもんね。かさばらないし、つまらない本はすぐに削除できるし。

KindleUnlimitedのキャンペーン日
KindleUnlimitedの キャンペーンは不定期で行われます。
開始日や終了日等も公開されていないため、つぎのキャンペーンはいつか分かりませんが過去に実施されたキャンペーンを見て推測することはできるかもしれません。

ここ1年で実施されたキャンペーンを紹介するね!
3ヶ月利用した場合、通常ですと1ヶ月無料なので、3ヶ月1,960円です。
以下では3ヶ月利用するといくらおトクになるのかも掲載しておきます。
キャンペーン期間 | キャンペーン内容 | 3ヶ月以上利用した場合 |
2024年9月24日~10月20日 プライム感謝祭キャンペーン | 3か月無料 | 1,960円おトク |
2024年6月25日〜7月17日 | 3か月無料 | 1,960円おトク |
2024年4月12日〜4月22日 GWキャンペーン | 2カ月無料 | 980円おトク |
2023年3月1日〜2023年3月6日 Amazonの新生活SALE | 3ヶ月199円 | 1,761円おトク |
2022年12月27日〜2023年1月9日 年末年始キャンペーン | 2ヶ月99円 | 881円おトク |
2022年11月18日〜12月1日 ブラックフライデーキャンペーン | 3ヶ月99円 | 1,861円おトク |
2022年10月4日〜25日 Kindle本ストア10周年キャンペーン | 3ヶ月199円 | 1,761円おトク |
2022年8月25日〜31日 読書の夏キャンペーン | 2ヶ月無料 | 980円おトク |
2022年6月21日〜2022年7月13日 プライムデーキャンペーン | 3ヶ月99円 | 1,861円おトク |
2022年4月28日~2022年5月12日 ゴールデンウィークキャンペーン | 2ヶ月無料→ちなみにボクはここで登録 | 980円おトク |
2022年3月18日~2022年3月29日 新生活SALE | 2ヶ月99円 | 881円おトク |
2021年12月23日~2022年1月6日 年末年始キャンペーン | 2ヶ月99円 | 881円おトク |
2021年11月19日~2021年12月2日 ブラックフライデープラン | 3ヶ月99円 | 1,861円おトク |
2021年11月1日~2021年11月18日 はじめてのKindle unlimitedプラン | 2ヶ月299円(新規登録者) | 681円おトク |
2021年10月13日~2021年10月28日 Kindle本ストア9周年キャンペーン | 3ヶ月199円 | 1,761円おトク |
2021年8月20日~2021年10月12日 はじめてのKindle unlimitedプラン | 2ヶ月299円(新規登録者) | 681円おトク |
2021年8月5日~2021年8月19日 夏のキャンペーン | 2ヶ月99円(プライム会員限定) | 881円おトク |
2021年6月2日~2021年6月22日 プライムデープラン | 3ヶ月99円(プライム会員限定) | 1,861円おトク |
2021年4月23日~2021年5月6日 ゴールデンウィークキャンペーン | 2ヶ月99円 | 881円おトク |
おトクなキャンペーンはいつ?
上の表からわかるように「3ヶ月99円」のキャンペーンがいちばんおトクですね。
ボクは11月まで待つのは長いと感じたので、そのときのキャンペーンで登録しました。
ユーザーごとに異なる「あなたへの特別プラン」もはじまったようですのでチェックしてみるといいでしょう。
KindleUnlimitedの画面から確認できます。

ちなみにボクは特別プランはありませんでした…。
Kindle Unlimitedの入会・解約方法
KindleはスマホやiPadのアプリでも読むことができます。
ボクはKindle PaperWhiteという専用のデバイスを使っています。
光の調整もできますし、紙の本とおなじような感じで読めて気に入っています。
ビジネス系インフルエンサーのマナブさんや佐藤優さんや池上彰さんなどの文化人の方々も愛用しています。
下にリンク貼っておきますね。
入会方法
入会するにはまずKindleUnlimitedのページに行きます。
すると以下の画面になります。

黄色いボタン「30日間無料体験を始める」をクリックすれば登録完了です。

カンタンだね!
キャンペーン中であれば、以下のようにキャンペーン情報が表示されます。


じゃあ、つぎに登録状況の確認方法を紹介するね!
登録状況の確認
登録状況を確認するには、KindleUnlimitedの会員ページにアクセスします。
すると以下のように登録状況が表示されます。


ちなみにボクはゴールデンウィーク期間の2ヶ月間無料キャンペーンで申し込んだので、2ヶ月間は0円です。
解約方法
解約もカンタンで2クリックで完了します。
(上の登録状況の確認とおなじ画面です。)
①KindleUnlimitedの会員ページにアクセス
↓
②「Kindle Unlimited会員登録をキャンセル」をクリックすれば完了です。
会員ページの画面で下の画像の赤丸のところをクリックすればOKです。

解約しても期間内であれば利用できます。
こんな人にKindleUnlimitedはおすすめ

こんな人はいますぐに登録しよう!ぜったい損はしないよ!
・月1〜2冊以上本を読む習慣がある人
・本を読む習慣をつけたい人
・教養を身に着けたい人
・語学勉強中の人
・学生

まとめ
以上KindleUnlimitedについて紹介してきました。
ボク自身もKindleUnlimitedに登録したわけですが、かなりリターンの多い自己投資だと満足しています。
スキマ時間には本を読んで、どんどん消化していきたいというモチベーションも高まり、かなりの読書家に変身しました!

では本を読まなきゃいけないので、このへんで!笑
動画でも解説しています!あわせて視聴していただけるとうれしいです。