「文法のたね」シリーズの第1弾です。
文法レッスンのHSK5級を「文法のたね」としてシリーズ化してより詳しく、
1つの文法も何回かにわけてご紹介していきます。
文法も単語も級は関係なく、横断的に学習していく方が中国語脳の育成にはいいと思われます。
初級の人も理解できるようにしてあるので、ぜひチェックしてみてくださいね! 過去の文法もよりわかりやすく「文法のたね」で紹介していきますので、復習にも使えます。
今回は「状態や状況を訪ねる“如何”」です。HSKでは5級レベルの分類されています。
動画では紙に書くアナログスタイルで解説しています。マンツーマンレッスンのように聞けるので、ぜひ視聴してみてくださいね!
状態や状況を聞く「如何」の使い方|中国語初心者にもわかりやすく解説
「如何」ってなんとなく意味はわかるけど、どんな場面で使うの?
この記事では、「状態や状況を尋ねる“如何”」にフォーカスして、例文・誤用・練習クイズまでしっかり解説します!
“如何”は「いかがですか?」といったニュアンスで状態や状況を聞くときに使うこともできます。
你的身体状况最近如何?
Nǐ de shēntǐ zhuàngkuàng zuìjìn rúhé?
(最近体調はいかがですか?)
このように「体調はいかがですか?」と聞くことができます。
“怎么样”を使ってもOKです。
口語では“怎么样”の方がよく使われますね。
先ほどの例文で「如何」を「怎么样」に置き換えるだけで文が成立します。
你的身体状况最近怎么样?
Nǐ de shēntǐ zhuàngkuàng zuìjìn zěnmeyàng?
“怎么样”は「どうですか?」「どんな感じ?」など状態や状況を聞くときに使う疑問詞でした。
このように“如何”は“怎么样”と同じ用法ですが、フォーマルで表現が硬いので口語では“怎么样”や“咋样:zǎ yàng”を主に使います。
同じく、先ほどの例文で「怎么样」を「咋样」に置き換えても文が成立します。
你的身体状况最近咋样?
Nǐ de shēntǐ zhuàngkuàng zuìjìn zǎyàng?
“如何”が使われる具体的な場面
ビジネスメールやニュース記事、スピーチなど改まった雰囲気が求められる文脈で使われます。
たとえば、
会社の上司に
项目进展如何?
Xiàngmù jìnzhǎn rúhé?
(プロジェクトの進捗はいかがですか?)
と尋ねると丁寧な印象になります。
「如何」と「怎么样 / 咋样」の違いとは?ニュアンスと使い分け方
「如何」 :書き言葉寄り、やや堅め
「怎么样」:中立~くだけた会話に最適
「咋样」 :地方や親しい間柄でのもっとカジュアル表現
「如何」の例文3選|日常会話で自然に使える中国語フレーズ
【例文1】
这家餐厅的味道如何?
Zhè jiā cāntīng de wèidào rúhé?
(このレストランの味はいかがですか?)
「〜的味道如何?」は飲食店の感想を尋ねる定番フレーズ。
カジュアルでもフォーマルでも使えて、「好吃吗?」より丁寧で柔らかい印象になります。
【例文2】
这次比赛的结果你觉得如何?
Zhè cì bǐsài de jiéguǒ nǐ juéde rúhé?
(今回の試合の結果をどう思いますか?)
「你觉得如何?」で「あなたはどう思う?」という聞き方になります。
主観的な感想や意見を求める時に使い、“你怎么看?”より少し改まった言い回しです。
【例文3】
那个地方的风景如何?
Nàge dìfang de fēngjǐng rúhé?
(あの場所の景色はいかがですか?)
旅行や体験談を聞くときに使える表現。
丁寧で落ち着いた印象を与え、“漂亮吗?”の丁寧な言い換えとも言えます。
「如何」のよくある誤用例と正しい使い方【中国語学習者必見】
【誤用1】
❌你今天感觉如何?
一見正しそうに見えますが、口語としてはかなり不自然です。
“如何”は書き言葉的で堅い響きがあるため、日常会話ではあまり使いません。
正しい言い方:
你今天感觉怎么样?
Nǐ jīntiān gǎnjué zěnmeyàng?
(今日の体調どう?/今日の体調どうだった?)
このように口語では「怎么样」 を使うのが自然です。
「感觉」がると 「体調・気分・感覚」に焦点が当たり、心身の状態を聞くニュアンスになります。
你今天怎么样?
Nǐ jīntiān gǎnjué zěnmeyàng?
(今日、どうだった?/今日、どう?)
「感觉」がないと、より漠然とした「今日の様子・全体的な状況」で全体的な一日や生活状態を聞くニュアンスになります。
どちらの文も現在・過去の両方の状況を聞くことが可能です。
中国語では日本語のように「時制の助動詞」や「過去形」が文法的に明確ではないため、聞き手の文脈や口調、状況によって時制を読み取る必要があります。
動画での解説はこちら
【誤用2】
❌今天的天气如何啊?
“啊”で語調を和らげようとしても、“如何”のフォーマルさと不釣り合いですね。これでは不自然になります。
フォーマル+カジュアルが混在して違和感が出ちゃうわけですね。
正しい言い方:
今天天气怎么样?
Jīntiān tiānqì zěnmeyàng?
(今日の天気はどう?)
もしくは会話ではなく、フォーマルな場合は
今日的天气如何?
Jīnrì de tiānqì rúhé?
(今日の天気はいかがでしょうか?)
このように今天→今日にし、“啊”を取ります。
動画での解説はこちら
【誤用3】
❌你考试如何了?
“了”をつけると結果を尋ねるニュアンスになりますが、“如何”と“了”の組み合わせは不自然です。
→ “如何”は静的な状況描写に向くため、動的な“了”とは相性が悪いんですね。
正しい言い方:
你考试考得怎么样?(~怎么样了?も同じ)
Nǐ kǎoshì kǎo de zěnmeyàng?
(試験の出来はどうだった?)
「考试考得〜」のように、中国語では動詞を入れて、より具体的に表現するのが自然です。
動画での解説はこちら
【中国語クイズ】
次の文のうち、“如何”の使い方として不自然なものはどれ?
A. 他的态度如何?
B. 你准备如何解决这个问题?
C. 今日天气如何?
D. 你如何去北京了?
解答と解説を見る
正解:D. 你如何去北京了?
解説:「どうやって北京へ行ったのか」は“怎么去”が自然。完了の“了”とも合わない。
「你(是)怎么去的北京?」が自然です。
ちなみに「你怎么去北京?」や「你怎么去北京了?」だと「你为什么去北京?」「你干嘛去北京?」と同じ意味で「どうして北京に行ったの?」となるので注意です。
「如何」をさらに深掘り!
noteでは、さらに例文と文章、会話文をプラスして、そこにネイティブ音声とボクの解説音声、またPDFもダウンロードできるようにしてある完全版レッスンになっています。
文法レッスンの形式で、文法の復習と多読ができる設計なので、ぜひチェックしてみてくださいね!→note完全版をチェックする
「中国語のたね」シリーズでもっと深める
媒体 | 内容 | リンク |
note | 有料PDF+音声・練習 | noteで教材を探す |
メルマガ | 週1回、復習・裏話 | メルマガ登録はこちら |
音声配信 | 言葉の背景・感情語り | Podcast, Spotify, その他 |
YouTube | 手軽な映像レッスン | YouTubeチャンネルへ |