MENU
サイトをリニューアル中!
本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【HSK2級】“得”と比較構文(2)&「たぶん」を表す“可能”を解説【動画&ネイティブ音声】

動詞と形容詞をつなぐ“得”と比較構文(2)「たぶん」をあらわす“可能”【中国語文法】

中国語文法レッスン第25課です。

ここでは以下の内容をご紹介していきます。

①不確定であることを示す“可能”
②動詞と形容詞をつなぐ“得”
③“比”をつかった比較構文(2)
(我比你跑得快。)

今回のレッスン内容を身につければ、

「明日たぶん雨降るよ。」
「歌うのうまいね!」
「食べるのはやい。」
「ミカはわたしより化粧が上手。」
「わたし英語より中国語の方が上手なんだぁ。」

などの日常よくつかう表現ができるようになります。

たくさんの例文も載せてありますので、
文法事項とともに語彙も増やしていきましょう。

★文法レッスンの使い方はこちら

ネイティブ音声つき動画は↓↓

以下の目次からジャンプすることもできます↓↓

見たいところに飛べる目次

不確定であることを示す“可能”

可能:kě néng”は「たぶん・おそらく〜」といった客観的な可能性をあらわします。

おく場所は

主語 + 可能
可能 + 主語〜

どちらもOKです。

一般的にはまだ起きていないことや仮定・想像上・フィクションの状況につかいます。

今天可能会下雨。

小明可能今天不来。

我妈下个月可能来上海。

这家店可能比那家店贵。

A:什么声音?
B:可能是个鬼。

“鬼:guǐ”(お化け)

動詞と形容詞をつなぐ“得”

名詞と名詞をつなぐのは“的”でしたね。

動詞と形容詞をつなぐのは“得:de”発音はおなじです。

動詞 + + 形容詞

となります。

たとえば、彼は「走るのが速い。」というときに

他跑快。

“跑:pǎo”(走る)

のように動詞と形容詞のあいだに“”をおきます。

大卫汉字写很漂亮。

我家狗狗吃很快。

她住远吗?

小川女士中文说很好。

山田先生唱好听。

你说好!

これは「よく言った!」という感じで、相手が言ったことの筋が通っているとたたえるニュアンスです。

スピーチとかで観客が叫んだりしますね。

漂亮!

これは「よくやった!」「お見事!」といった感じです。

スポーツ観戦などでよくつかわれます。

チャットでは“他跑的快。”のように“得”ではなく“的”と書くネイティブも多いですね。

発音がおなじだからですね。

ひとの名前とかもおなじ音の漢字を当てることが多いです。

音がおなじなら伝わるということです。

“比”をつかった比較構文(2)

レッスン24でやった比較文のなかでもつかうことができます。

たとえば、「ボクは彼より走るのが速い。」というとき

他跑得快。

となります。

他快”「彼より速い。」
 ↓
跑得快”

このように“跑得”をつけることでより具体的になるのですね。

跑得”の位置をまえにもってきて

跑得比他快。

としてもOKです。

まとめると

A + + B + 動詞 + + 形容詞。

A + 動詞 + + B + 形容詞。

の2パターンOKということですね。

これらも例文でみてみましょう。

小明我吃快。
(明ちゃんは私より早食いだ。)

铃木先生唱得比小林先生好听。
(鈴木さんは小林さんより歌が上手。)

王老师没有李老师写快。
(王先生は李先生ほど字を書くのが速くない。)

否定ならこうなりますね。

“没有”をつかうのでした。

山本先生中田先生中文说好。
(山本さんは中田さんより中国語を話すのが上手。)

张丽住得比王明远。
(張麗は王明より遠くに住んでいる。)

我妈我穿好看。
(母は私よりおしゃれ。着こなしが上手。)

A:你和小王,谁跑得快?
B:我跑得比他快哦。(ボクは彼より走るの速いよ。)

例文集

例文①

A:你吃得太快了吧。
B:是吗?
A:5分钟就吃完了?
B:差不多吧。我吃的是面条啊。
A:面条也要慢点吃啊。
B:嗯,我会注意的。

解説と和訳を見る

A:你吃得太快了吧。
A: Nǐ chī de tài kuài le ba.
(君、食べるのが速すぎるんじゃない?)
B:是吗?
B: Shì ma?
(そうかな?)
A:5分钟就吃完了?
A: Wǔ fēnzhōng jiù chī wán le?
(5分で食べ終わったの?)
B:差不多吧。我吃的是面条啊。
B: Chà bù duō ba. Wǒ chī de shì miàntiáo a.
(まあ、そんな感じかな。私は麺を食べてたんだよ。)
A:面条也要慢点吃啊。
A: Miàntiáo yě yào màn diǎn chī a.
(麺だって、もっとゆっくり食べなきゃダメだよ。)
B:嗯,我会注意的。
B: Ń, wǒ huì zhùyì de.
(うん、気をつけるよ。)

  • “吃得快(chī de kuài)”:食べるのが速い
  • “差不多(chà bù duō)”:だいたい、ほぼ
  • “面条(miàntiáo)”:麺
  • “慢点(màn diǎn)”:もう少しゆっくり
  • “注意(zhùyì)”:気をつける、注意する

例文②

A:小李的中文你听得懂吗?
B:听得懂一半吧。
A:他说得比我还快呢。
B:你也听不太懂吗?
A:有时候吧。但是我是中国人嘛,不会是完全听不懂啊。
算是没听清楚吧。
B:小李讲话比一般的中国人快吗?
A:是的,他说得好快呢。

解説と和訳を見る

A:小李的中文你听得懂吗?
A: Xiǎo Lǐ de Zhōngwén nǐ tīng de dǒng ma?
(小李の中国語、聞き取れる?)
B:听得懂一半吧。
B: Tīng de dǒng yí bàn ba.
(半分くらいわかるかな。)
A:他说得比我还快呢。
A: Tā shuō de bǐ wǒ hái kuài ne.
(彼、ボクより速く話すよね。)
B:你也听不太懂吗?
B: Nǐ yě tīng bú tài dǒng ma?
(君もあまり聞き取れないの?)
A:有时候吧。但是我是中国人嘛,不会是完全听不懂啊。
A: Yǒu shí hòu ba. Dàn shì wǒ shì Zhōngguó rén ma, bú huì shì wánquán tīng bù dǒng a.
(たまにね。でもボクは中国人だから、完全に聞き取れないってことはないよ。)
算是没听清楚吧。
Suàn shì méi tīng qīng chǔ ba.
(はっきり聞き取れなかっただけだね。)
B:小李讲话比一般的中国人快吗?
B: Xiǎo Lǐ jiǎng huà bǐ yìbān de Zhōngguó rén kuài ma?
(小李は普通の中国人より話すの速いの?)
A:是的,他说得好快呢。
A: Shì de, tā shuō de hǎo kuài ne.
(そうだよ、めっちゃ速く話すね。)

  • “听得懂(tīng de dǒng)”:聞いて理解できる
  • “听不太懂(tīng bú tài dǒng)”:あまり聞き取れない
  • “算是(suàn shì)”:~という感じ、~みたいなもの
  • “没听清楚(méi tīng qīng chǔ)”:はっきり聞き取れなかった
  • “讲话(jiǎng huà)”:話す
  • “一般的(yìbān de)”:普通の

例文③

A:小明又迟到了?
B:可能他今天不来了吧。
A:怎么了?
B:迟到也不会迟到两个小时吧。
A:也是哦。我发他微信问问。
B:啊,你看,他从洗手间出来了。

解説と和訳を見る

A:小明又迟到了?
A: Xiǎo Míng yòu chí dào le?
(小明また遅刻したの?)
B:可能他今天不来了吧。
B: Kěnéng tā jīntiān bù lái le ba.
(多分彼は今日来ないかもしれないね。)
A:怎么了?
A: Zěn me le?
(どうしたの?)
B:迟到也不会迟到两个小时吧。
B: Chídào yě bù huì chídào liǎng gè xiǎoshí ba.
(遅刻しても、2時間も遅れないでしょ。)
A:也是哦。我发他微信问问。
A: Yě shì o. Wǒ fā tā Wēixìn wèn wèn.
(確かに。彼にWeChatで聞いてみるよ。)
B:啊,你看,他从洗手间出来了。
B: A, nǐ kàn, tā cóng xǐshǒujiān chūlái le.
(あっ、見て、彼は洗面所から出てきたよ。)

  • “迟到(chídào)”:遅刻する
  • “两个小时(liǎng gè xiǎoshí)”:2時間
  • “洗手间(xǐshǒujiān)”:洗面所、トイレ
  • “发(fā)”:送る、送信する
  • “微信(Wēixìn)”:WeChat(中国の人気メッセージアプリ)

会話の中で、遅刻した小明を心配するシーンですね。

例文④

A:岩崎先生和熊田先生,谁的中文说得好呢?
B:一开始是熊田先生的中文好,但是后来岩崎先生很努力得学习,
现在岩崎先生说得好了。可能我们公司的日本人中,他的中文最好吧。
A:好棒哦!那现在可以用中文交流,是吧?
B:是的,他的中文说得比我的日语好呢。

解説と和訳を見る

A:岩崎先生和熊田先生,谁的中文说得好呢?
A: Yánqí xiānshēng hé Xióngtián xiānshēng, shéi de Zhōngwén shuō de hǎo ne?
(岩崎先生と熊田先生、どっちの中国語が上手なの?)
B:一开始是熊田先生的中文好,但是后来岩崎先生很努力得学习,现在岩崎先生说得好了。可能我们公司的日本人中,他的中文最好吧。
B: Yī kāishǐ shì Xióngtián xiānshēng de Zhōngwén hǎo, dànshì hòulái Yánqí xiānshēng hěn nǔlì de xuéxí, xiànzài Yánqí xiānshēng shuō de hǎo le. Kěnéng wǒmen gōngsī de Rìběn rén zhōng, tā de Zhōngwén zuì hǎo ba.
(最初は熊田先生の中国語のほうが上手だったけど、その後岩崎先生がすごく努力して勉強して、今は岩崎先生のほうが上手になったよ。たぶん会社の日本人の中では、一番中国語が上手なんじゃないかな。)
A:好棒哦!那现在可以用中文交流,是吧?
A: Hǎo bàng o! Nà xiànzài kěyǐ yòng Zhōngwén jiāoliú, shì ba?
(すごいね!じゃあ、今は中国語でコミュニケーションできるんだよね?)
B:是的,他的中文说得比我的日语好呢。
B: Shì de, tā de Zhōngwén shuō de bǐ wǒ de Rìyǔ hǎo ne.
(うん、彼の中国語はボクの日本語より上手だよ。)

  • “一开始(yī kāishǐ)”:最初は、始めは
  • “后来(hòulái)”:その後、後になって
  • “努力(nǔlì)”:努力する、頑張る
  • “学习(xuéxí)”:勉強する
  • “可能(kěnéng)”:たぶん、おそらく
  • “交流(jiāoliú)”:コミュニケーションをとる、交流する

この会話では、努力すれば語学力が伸びることが伝わりますね!「最初は〇〇だったけど、後から△△になった」という流れも日常会話でよく使うので、覚えておくと便利です。

例文⑤

A:今天的运动会,小李是第一名是吧?
B:是的,他跑得好快哦。
A:上次的运动会是小王跑得最快的。这次小李比他快了哦。
B:我看到小王一个人在哭呢。
A:有点可怜哦。
B:哎,没办法。都要接受的。
A:那也是。

解説と和訳を見る

A:今天的运动会,小李是第一名是吧?
A: Jīntiān de yùndòng huì, Xiǎo Lǐ shì dì yī míng shì ba?
(今日の運動会で、小李が一位だったんでしょう?)
B:是的,他跑得好快哦。
B: Shì de, tā pǎo de hǎo kuài ó.
(はい、彼はすごく速く走ったんですよ。)
A:上次的运动会是小王跑得最快的。这次小李比他快了哦。
A: Shàng cì de yùndòng huì shì Xiǎo Wáng pǎo de zuì kuài de. Zhè cì Xiǎo Lǐ bǐ tā kuài le ó.
(前回の運動会では小王が一番速かったけど、今回は小李が彼より速かったね。)
B:我看到小王一个人在哭呢。
B: Wǒ kàn dào Xiǎo Wáng yí gè rén zài kū ne.
(私は小王が一人で泣いているのを見ましたよ。)
A:有点可怜哦。
A: Yǒudiǎn kělián ó.
(ちょっとかわいそうですね。)
B:哎,没办法。都要接受的。
B: Āi, méi bànfǎ. Dōu yào jiēshòu de.
(ああ、仕方ないですね。みんな受け入れないといけません。)
A:那也是。
A: Nà yě shì.
(それもそうですね。)

  • “运动会(yùndòng huì)”:運動会
  • “第一名:dì yī míng”(1位)
  • “跑得快(pǎo de kuài)”:速く走る
  • “哭(kū)”:泣く
  • “可怜(kělián)”:かわいそう、哀れ
  • “没办法(méi bànfǎ)”:仕方がない
  • “接受(jiēshòu)”:受け入れる

運動会の話題で、競争や結果についての表現が多く使われています。涙を流す場面や、その後の受け入れの気持ちが自然な会話として描かれています。

例文⑥

A:昨天的KTV你怎么没来呢?
B:昨天我妈来了呢。
A:你妈来了呀。那没办法哦。
B:昨天怎么样了?唱得开心吗?
A:还好吧。
B:谁唱得好啊?
A:小李唱得好,唱了周杰伦的歌。
B:那小周呢?
A:她不怎么样吧。

解説と和訳を見る

A:昨天的KTV你怎么没来呢?
A: Zuótiān de KTV nǐ zěnme méi lái ne?
(昨日のKTV、どうして来なかったの?)
B:昨天我妈来了呢。
B: Zuótiān wǒ mā lái le ne.
(昨日は母が来たんだよ。)
A:你妈来了呀。那没办法哦。
A: Nǐ mā lái le ya. Nà méi bànfǎ o.
(お母さんが来たんだね。それなら仕方ないね。)
B:昨天怎么样了?唱得开心吗?
B: Zuótiān zěnme yàng le? Chàng de kāixīn ma?
(昨日はどうだった?楽しく歌った?)
A:还好吧。
A: Hái hǎo ba.
(まあまあだったかな。)
B:谁唱得好啊?
B: Shuí chàng de hǎo a?
(誰が上手に歌ったの?)
A:小李唱得好,唱了周杰伦的歌。
A: Xiǎo Lǐ chàng de hǎo, chàng le Zhōu Jiélún de gē.
(小李が上手に歌ったよ、周杰伦の歌を歌ったんだ。)
B:那小周呢?
B: Nà Xiǎo Zhōu ne?
(じゃあ、小周はどうだった?)
A:她不怎么样吧。
A: Tā bù zěnme yàng ba.
(彼女はあまり良くなかったかな。)

  • “怎么没来(zěnme méi lái)”:どうして来なかったのか
  • “没办法(méi bànfǎ)”:仕方がない
  • “怎么样了(zěnme yàng le)”:どうだったか、どう進んだか
  • “唱得好(chàng de hǎo)”:歌が上手
  • “不怎么样(bù zěnme yàng)”:あまり良くない、いまいち
  • “周杰伦(Zhōu Jiélún)”:台湾の有名な歌手、ジェイ・チョウ

会話の中で、KTV(カラオケ)に関する表現が出てきます。中国語でカラオケについて話す時によく使われる表現を覚えておくと便利です。


例文⑦

A:你论文写得怎么样了?
B:还没写完呢。太难了。
A:我还没开始写呢。
B:怎么还没开始啊?
A:还在收集资料呢。
B:你要快点哦。来不及了哦。
A:嗯,我知道。

解説と和訳を見る

A:你论文写得怎么样了?
A: Nǐ lùnwén xiě dé zěnme yàng le?
(論文はどうなった?)
B:还没写完呢。太难了。
B: Hái méi xiě wán ne. Tài nán le.
(まだ終わってないよ。難しすぎる。)
A:我还没开始写呢。
A: Wǒ hái méi kāishǐ xiě ne.
(僕はまだ書き始めてないよ。)
B:怎么还没开始啊?
B: Zěnme hái méi kāishǐ a?
(どうしてまだ始めてないの?)
A:还在收集资料呢。
A: Hái zài shōují zīliào ne.
(まだ資料を集めているんだ。)
B:你要快点哦。来不及了哦。
B: Nǐ yào kuài diǎn o. Lái bù jí le o.
(早くしなよ。もう間に合わないよ。)
A:嗯,我知道。
A: Ń, wǒ zhīdào.
(うん、分かってるよ。)

  • “写得怎么样(xiě dé zěnme yàng)”:書き具合、書き進め具合
  • “还没(hái méi)”:まだ~していない
  • “太难了(tài nán le)”:難しすぎる
  • “收集资料(shōují zīliào)”:資料を集める
  • “来不及(lái bù jí)”:間に合わない
  • “快点(kuài diǎn)”:早く、急いで

「来不及」や「还没开始」など、期限に関わる表現は、学生生活や仕事で非常に役立つ表現です。

例文⑧

A:听说你会弹吉他?
B:一点点啦。木下先生弹得比我好。
A:你怎么知道?
B:我们有时候一起去吉他咖啡厅弹吉他呢。
A:吉他咖啡厅?
B:是的,可以弹吉他的咖啡厅哦。里面有好多吉他,都可以随便弹呢。
A:我也想去看看。
B:可以啊,那下次和木下先生一起去吧。

解説と和訳を見る

A:听说你会弹吉他?
A: Tīngshuō nǐ huì tán jítā?(君、ギター弾けるって聞いたよ?)
B:一点点啦。木下先生弹得比我好。
B: Yī diǎn diǎn la. Mùxià xiānshēng tán de bǐ wǒ hǎo.
(ちょっとだけね。木下先生のほうがボクより上手だよ。)
A:你怎么知道?
A: Nǐ zěnme zhīdào?(どうして分かるの?)
B:我们有时候一起去吉他咖啡厅弹吉他呢。
B: Wǒmen yǒu shíhòu yìqǐ qù jítā kāfēitīng tán jítā ne.
(たまに一緒にギターカフェで弾くんだ。)
A:吉他咖啡厅?
A: Jítā kāfēitīng?(ギターカフェ?)
B:是的,可以弹吉他的咖啡厅哦。里面有好多吉他,都可以随便弹呢。
B: Shì de, kěyǐ tán jítā de kāfēitīng o. Lǐmiàn yǒu hǎo duō jítā, dōu kěyǐ suíbiàn tán ne.
(そうだよ、ギターが弾けるカフェだよ。中にはたくさんのギターがあって、自由に弾けるんだ。)
A:我也想去看看。
A: Wǒ yě xiǎng qù kànkan.(ボクも行ってみたいな。)
B:可以啊,那下次和木下先生一起去吧。
B: Kěyǐ a, nà xiàcì hé Mùxià xiānshēng yìqǐ qù ba.
(いいよ、じゃあ次回は木下先生と一緒に行こうよ。)

  • “听说(tīngshuō)”:~だと聞いている
  • “一点点(yī diǎn diǎn)”:少しだけ
  • “弹吉他(tán jítā)”:ギターを弾く(動詞「弾く」は“弹:tán”)
  • “怎么知道(zěnme zhīdào)”:どうして分かるの?
  • “有时候(yǒu shíhòu)”:時々、たまに
  • “随便(suíbiàn)”:自由に、気軽に

「吉他咖啡厅(ギターカフェ)」のように、特定の趣味に特化したカフェがあるのは面白いですね!「听说~」の表現は、噂話や情報共有でよく使うので、覚えておくと便利です。

「学んでから実践」ではなく「実践しながら学ぶ」が鉄則!

文法の概要がわかったら、実際にネイティブとの会話で使うことで日常会話ができるようになります。

ボク自身、参考書なしで学び、実践を重ねてHSK6級に8割以上で合格しました。

1レッスン200円前後で受けられるおすすめのオンラインスクールもあります。興味がある方は、以下の記事をチェックしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
見たいところに飛べる目次