中国語文法レッスン第18課です。
ここでは以下の内容をご紹介していきます。
①前の文をうけて結論を示す副詞“就”
②「〜に対して」をあらわす“对~”
③「軽い程度」や「ムリして肯定する」語気の副詞“还”
④ネガティブ感情や不満をあらわす程度の副詞“有点儿”
今回のレッスン内容を身につければ、
「疲れたから今日ははやく寝るわ。」
「たばこは身体によくないよ。」
「このマーボードーフちょっと辛いからいらない。」
「あのひとまぁまぁイケメンじゃない?」
などの日常よくつかう表現ができるようになります。
たくさんの例文も載せてありますので、
文法事項とともに語彙も増やしていきましょう。
★文法レッスンの使い方はこちら
ネイティブ音声つき動画は↓↓
以下の目次からジャンプすることもできます↓↓
文をつなぐ副詞“就”
副詞“就:jiù”の用法はいくつかあります。
本課では前文を受けて、結論を示す“就”をご紹介します。
前文で提示された条件や状況に基づき、その結果を“就”で表現します。
「~すると」「~ならば」「だから」という意味合いになります。
例えば、「すごく疲れたから、早く寝たんだ。」は
太累了,就早点休息了。
“累:lèi”(疲れる)
このように、“太累了”という前提があり、それにより「早点休息了」という結果になったことを“就”を使って表すわけです。
他の例文も見てみましょう。
A:这里的咖啡厅,拿铁不错。
B:那就喝拿铁吧。
“拿铁:ná tié”(ラテ)
A:这周的天气不太好,怎么办呢?
B:就下周去吧。
※これらの“就”は省略可能です。
「〜に対して」をあらわす“对~”
“对~”で「〜に対して」「〜にとって」といった意味になります。
运动对身体很好。
抽烟对身体不好。
“抽烟:chōu yān”(喫煙)
她对我好。
他对你好吗?
老师对小明严格。
“严格:yán gé”(厳しい)
老板对这个计划有自信。
“计划:jì huà”(計画)
“自信:zì xìn”
他对小王的评价很高。
“评价:píng jià”(評価)
小李对学习很认真。
“认真:rèn zhēn”(まじめ)
我对中国文化很感兴趣。
“感兴趣:gǎn xīng qu”(興味がある)
「軽い程度」や「ムリして肯定する」語気の副詞“还”
“还:hái”は程度を軽くする副詞で、以下のように使います。
还好。
还不错。
还可以。
还行。
中国語ではこれらの言い方がよくつかわれますね。
そんなにネガティブな感じはないので、日本語の「まぁまぁ〜」よりかはマシな感じがあります。
“算:suàn”をつけると、より日本語の「まぁまぁ〜」といった投げやりな感じに近づく。
还算好。还算不错。还算可以。还算行。
A:今天的天气你觉得热不热?
B:还好吧。
A:这冰激凌好吃吗?
B:嗯,还不错。
“冰激凌:bīng jī líng”(アイスクリーム)
A:他帅吧?
B:还算可以吧。
“帅:shuài”(かっこいい、イケメン)
A:你的中文很好啊!
B:还好吧。
動作や状態の継続を表すときには“还”はレッスン20で紹介しています。
ネガティブ感情や不満をあらわす程度の副詞“有点儿”
“有点儿”のように“儿”がつくのは“北京腔:běi jīng qiāng”と言われ、北京など北のほうの発音的特徴になります。
これが参考書とかでは取り上げられるのですが、実際には“有点”と言う人口のほうがはるかに多いです。
有点(儿) + 形容詞/動詞(※疲れたをあらわす“累:lèi”)
の形で使って、「ちょっと」や「すこし」というようにその程度が高くないというニュアンスを付け加えます。
話者の不満な気持ちが示されることが多いです。
有点冷,我们回去吧。
“冷:lěng”(寒い)
这个有点贵哦。
“贵:guì”(値段が高い)
这麻婆豆腐有点辣,我不喜欢吃。
例文集
例文①
A:这衣服怎么样?
B:有点大哦。
A:那这件呢?
B:这件还可以。
A:你给我买呗。
B:多少钱?
A:300块。
B:哇,有点贵哦。
A:可以打8折呢。
B:好吧。
解説と和訳を見る
A:这衣服怎么样?
A: zhè yī fú zěn me yàng?
(この服どう?)
B:有点大哦。
B: yǒu diǎn dà o.
(ちょっと大きいね。)
A:那这件呢?
A: nà zhè jiàn ne?
(じゃあ、これは?)
B:这件还可以。
B: zhè jiàn hái kě yǐ.
(これはまあまあいいね。)
A:你给我买呗。
A: nǐ gěi wǒ mǎi bei.
(買ってくれよ~。)
B:多少钱?
B: duō shǎo qián?
(いくら?)
A:300块。
A: 300 kuài.
(300元。)
B:哇,有点贵哦。
B: wā, yǒu diǎn guì o.
(うわ、高いね。)
A:可以打8折呢。
A: kě yǐ dǎ bā zhé ne.
(20%オフできるよ。)
B:好吧。
B: hǎo ba.
(じゃあ、いいよ。)
- 衣服(yī fú):服
- 有点大(yǒu diǎn dà):「ちょっと大きい」、”有点” はネガティブなニュアンスが多い
- 这件(zhè jiàn):「この一着」。「件」は服の量詞
- 呗(bei):「~してよ~」と相手を軽く促す口語表現
- 块(kuài):元(口語)
- 打8折(dǎ bā zhé):20%オフ(”打”+数字+”折”=○○%の値引き)
- 例:「打5折」=50%オフ、「打9折」=10%オフ

例文②
A:送给小明的礼物的事情,你问小王了吗?
B:问了。
A:他怎么说?
B:他没时间去买礼物。
A:他很忙哦。
B:怎么办?
A:那就算了,我们两个人去买吧。
B:好。
解説と和訳を見る
A:送给小明的礼物的事情,你问小王了吗?
A: sòng gěi xiǎo míng de lǐ wù de shì qíng, nǐ wèn xiǎo wáng le ma?
(小明へのプレゼントの件、小王に聞いた?)
B:问了。
B: wèn le.
(聞いたよ。)
A:他怎么说?
A: tā zěn me shuō?
(彼、なんて言ってた?)
B:他没时间去买礼物。
B: tā méi shí jiān qù mǎi lǐ wù.
(彼、プレゼントを買いに行く時間がないって。)
A:他很忙哦。
A: tā hěn máng o.
(彼、忙しいんだね。)
B:怎么办?
B: zěn me bàn?
(どうしよう?)
A:那就算了,我们两个人去买吧。
A: nà jiù suàn le, wǒ men liǎng gè rén qù mǎi ba.
(じゃあ、もういいや。二人で買いに行こう。)
B:好。
B: hǎo.
(OK。)
- 送给(sòng gěi):「~に贈る」
- 礼物(lǐ wù):「プレゼント」
- 事情(shì qíng):「事、用件」
- 问了(wèn le):「聞いたよ」、動詞+了(完了を表す)
- 没时间(méi shí jiān):「時間がない」
- 怎么办(zěn me bàn):「どうしよう?」
- 那就算了(nà jiù suàn le):「じゃあ、もういいや」
- “算了” は「もうやめとこう」「気にしない」というニュアンス
- 吧(ba):「~しよう」と提案する語気助詞
例文③
A:山崎桑,他还在学中文吗?
B:最近没有在学呢。
A:他放弃了吗?
B:不是,他最近很忙。
A:他的中文进步了吗?
B:还行吧。日常会话是没问题的。
A:那不错哦。
解説と和訳を見る
A:山崎桑,他还在学中文吗?
A: shān qí sāng, tā hái zài xué zhōng wén ma?
(山崎さん、彼はまだ中国語を勉強してるの?)
B:最近没有在学呢。
B: zuì jìn méi yǒu zài xué ne.
(最近は勉強してないよ。)
A:他放弃了吗?
A: tā fàng qì le ma?
(彼、諦めたの?)
B:不是,他最近很忙。
B: bú shì, tā zuì jìn hěn máng.
(違うよ、最近すごく忙しいんだ。)
A:他的中文进步了吗?
A: tā de zhōng wén jìn bù le ma?
(彼の中国語は上達した?)
B:还行吧。日常会话是没问题的。
B: hái xíng ba. rì cháng huì huà shì méi wèn tí de.
(まあまあかな。日常会話は問題ないよ。)
A:那不错哦。
A: nà bú cuò o.
(それはいいね!)
- 还在(hái zài):「まだ~している」
- 没有在学(méi yǒu zài xué):「勉強していない」
- 「在学」は進行形、「没有在」は否定形
- 放弃(fàng qì):「諦める」
- 进步(jìn bù):「進歩する、上達する」
- 日常会话(rì cháng huì huà):「日常会話」
- 没问题(méi wèn tí):「問題ない」
「山崎桑」“桑:sāng”(日本語の「〜さん」)
は中国語風に言ってますが、日本語の「~さん」に当たるのは「先生(xiān sheng)」や「桑(sāng)」
例文④
老师:我们已经学了三个小时了,你们累不累啊?
学生:有点累。
老师:嗯,已经三点了。
学生:老师呢?累不累?
老师:我还好。那我们就休息一下吧。
学生:休息时间可以看手机吗?
老师:手机不可以看哦。
学生:我想看抖音!
老师:不可以!
“手机:shǒu jī”(携帯、スマホ)
“抖音:dǒu yīn”(中国版TikTok)
解説と和訳を見る
A:我们已经学了三个小时了,你们累不累啊?
A: wǒ men yǐ jīng xué le sān gè xiǎo shí le, nǐ men lèi bu lèi a?
(もう3時間勉強したけど、みんな疲れてる?)
B:有点累。
B: yǒu diǎn lèi.
(ちょっと疲れた。)
A:嗯,已经三点了。
A: èn, yǐ jīng sān diǎn le.
(ふむ、もう3時だね。)
B:老师呢?累不累?
B: lǎo shī ne? lèi bu lèi?
(先生は?疲れてないの?)
A:我还好。那我们就休息一下吧。
A: wǒ hái hǎo. nà wǒ men jiù xiū xi yí xià ba.
(ボクは大丈夫。じゃあ、ちょっと休憩しよう。)
B:休息时间可以看手机吗?
B: xiū xi shí jiān kě yǐ kàn shǒu jī ma?
(休憩時間にスマホ見てもいい?)
A:手机不可以看哦。
A: shǒu jī bù kě yǐ kàn o.
(スマホは見ちゃダメだよ。)
B:我想看抖音!
B: wǒ xiǎng kàn dǒu yīn!
(抖音見たい!)
A:不可以!
A: bù kě yǐ!
(ダメ!)
- 已经(yǐ jīng):「すでに」
- 累不累(lèi bu lèi):「疲れてる?」(A不Aの疑問形)
- 休息(xiū xi):「休憩する」
- 可以(kě yǐ):「~してもいい?」(許可を求める表現)
- 不可以(bù kě yǐ):「ダメ!」
「抖音(dǒu yīn)」は中国版TikTokですね。
例文⑤
A:你困吗?
B:嗯,昨天我是两点睡的。
A:熬夜对身体不好啊。
B:我知道。没办法,工作量太大了。
A:那就换工作吧。
B:我不想工作了。
A:那就躺平吧。
“困:kùn”(眠い)
“熬夜:áo yè”(夜ふかし)
“工作量:gōng zuò liàng”(仕事量)
“换:huàn”(換える)
“躺平:tǎng píng”(仕事せずに家でゴロゴロすること)
解説と和訳を見る
A:你困吗?
A: nǐ kùn ma?
(眠い?)
B:嗯,昨天我是两点睡的。
B: èn, zuó tiān wǒ shì liǎng diǎn shuì de.
(うん、昨日は2時に寝た。)
A:熬夜对身体不好啊。
A: áo yè duì shēn tǐ bù hǎo a.
(夜更かしは体に良くないよ。)
B:我知道。没办法,工作量太大了。
B: wǒ zhī dào. méi bàn fǎ, gōng zuò liàng tài dà le.
(分かってるよ。でも仕方ない、仕事量が多すぎるんだ。)
A:那就换工作吧。
A: nà jiù huàn gōng zuò ba.
(じゃあ仕事を変えれば?)
B:我不想工作了。
B: wǒ bù xiǎng gōng zuò le.
(もう仕事したくない。)
A:那就躺平吧。
A: nà jiù tǎng píng ba.
(じゃあ”躺平”すればいいよ。)
- 困(kùn):「眠い」
- 熬夜(áo yè):「夜更かしする」
- 对身体不好(duì shēn tǐ bù hǎo):「体に良くない」
- 工作量(gōng zuò liàng):「仕事量」
- 换工作(huàn gōng zuò):「仕事を変える」
- 躺平(tǎng píng):「何もしないで寝転がる(頑張らない)」→ 若者の流行語
「躺平」は、最近の中国の若者のスラングで、「無理せず最低限の努力だけで生きる」みたいな意味があります。
例文⑥
A:我咖啡喝多了,身体有点不舒服。
B:那就喝水啊。
A:嗯,现在还好了。
B:喝了多少咖啡啊?
A:喝了四杯。
B:吃点东西吧。
A:我已经吃了两个蛋糕呢。
B:我无语了。
解説と和訳を見る
A:我咖啡喝多了,身体有点不舒服。
A: wǒ kā fēi hē duō le, shēn tǐ yǒu diǎn bù shū fú.
(コーヒー飲みすぎて、ちょっと体調が悪い。)
B:那就喝水啊。
B: nà jiù hē shuǐ a.
(じゃあ水飲めば?)
A:嗯,现在还好了。
A: èn, xiàn zài hái hǎo le.
(うん、今はもう大丈夫。)
B:喝了多少咖啡啊?
B: hē le duō shǎo kā fēi a?
(どれくらいコーヒー飲んだの?)
A:喝了四杯。
A: hē le sì bēi.
(4杯飲んだ。)
B:吃点东西吧。
B: chī diǎn dōng xi ba.
(何か食べなよ。)
A:我已经吃了两个蛋糕呢。
A: wǒ yǐ jīng chī le liǎng gè dàn gāo ne.
(もうケーキ2個食べたよ。)
B:我无语了。
B: wǒ wú yǔ le.
(もう言葉が出ない…。)
- 喝多了(hē duō le):「飲みすぎた」
- “蛋糕:dàn gāo”(ケーキ)
- 有点不舒服(yǒu diǎn bù shū fú):「ちょっと具合が悪い」
- 无语(wú yǔ):「言葉が出ない」→ 呆れたときや、どう反応していいかわからないときによく使う
Bの最後の「我无语了」は、まさに「はぁ…(呆)」って感じのリアクションです。

例文⑦
A:你最喜欢吃什么呢?
B:我喜欢吃鱼。
A:那今天晚上就吃鱼吧。
B:日本菜吗?或者四川菜?
A:泰国菜里的鱼也很好吃哦。
B:你知道好吃的泰国料理店吗?
A:我在大众点评看一下。
B:好啊。
解説と和訳を見る
A:你最喜欢吃什么呢?
A: nǐ zuì xǐ huān chī shén me ne?
(あなたは何が一番好きですか?)
B:我喜欢吃鱼。
B: wǒ xǐ huān chī yú.
(私は魚が好きです。)
A:那今天晚上就吃鱼吧。
A: nà jīn tiān wǎn shàng jiù chī yú ba.
(じゃあ、今晩は魚を食べよう。)
B:日本菜吗?或者四川菜?
B: rì běn cài ma? huò zhě sì chuān cài?
(日本料理ですか?それとも四川料理ですか?)
A:泰国菜里的鱼也很好吃哦。
A: tài guó cài lǐ de yú yě hěn hǎo chī ó.
(タイ料理の魚もとても美味しいですよ。)
B:你知道好吃的泰国料理店吗?
B: nǐ zhī dào hǎo chī de tài guó liào lǐ diàn ma?
(美味しいタイ料理店を知っていますか?)
A:我在大众点评看一下。
A: wǒ zài dà zhòng diǎn píng kàn yí xià.
(私は大衆評価を見てみますね。)
B:好啊。
B: hǎo a.
(いいですね。)
- 最喜欢(zuì xǐ huān):一番好き。
- 吃(chī):食べる。
- 晚餐(wǎn cān):晩ご飯。
- 日本菜(rì běn cài):日本料理。
- 四川菜(sì chuān cài):四川料理。
- 泰国菜(tài guó cài):タイ料理。
- 大众点评(dà zhòng diǎn píng):大衆の評価を見て、ネットで調べるサイト(中国のレビューサイト)。


例文⑧
A:你觉得今天的HSK考试怎么样?
B:还好。听力有点难。
A:阅读和语法呢?
B:我觉得还不错。作文有点没自信。
A:怎么了?
B:我不太会写简体字。
解説と和訳を見る
A:你觉得今天的HSK考试怎么样?
A: nǐ jué dé jīn tiān de HSK kǎo shì zěn me yàng?
(今日のHSK試験はどうだった?)
B:还好。听力有点难。
B: hái hǎo. tīng lì yǒu diǎn nán.
(まあまあだったよ。リスニングがちょっと難しかった。)
A:阅读和语法呢?
A: yuè dú hé yǔ fǎ ne?
(読解と文法はどうだった?)
B:我觉得还不错。作文有点没自信。
B: wǒ jué dé hái bù cuò. zuò wén yǒu diǎn méi zì xìn.
(まあ良かったと思うけど。作文はちょっと自信がない。)
A:怎么了?
A: zěn me le?
(どうしたの?)
B:我不太会写简体字。
B: wǒ bù tài huì xiě jiǎn tǐ zì.
(簡体字を書くのがあまり得意じゃないんです。)
- HSK(hàn yǔ shuǐ píng kǎo shì):中国語能力試験。
- 听力(tīng lì):リスニング。
- 有点(yǒu diǎn):少し、ちょっと。
- 阅读(yuè dú):読解。
- 语法(yǔ fǎ):文法。
- 作文(zuò wén):作文。
- 简体字(jiǎn tǐ zì):簡体字。
例文⑨
A:明天你要出差,是吧?
B:是的,去北京。
A:准备好了吗?
B:东西是准备好了的。中文没自信。
A:没事,你的中文已经很不错了。
B:我要在北京买中文书。
A:你很爱学习哦。
B:还好吧。
解説と和訳を見る
A:明天你要出差,是吧?
A: míng tiān nǐ yào chū chāi, shì ba?
(明日出張だよね?)
B:是的,去北京。
B: shì de, qù běi jīng.
(はい、北京に行きます。)
A:准备好了吗?
A: zhǔn bèi hǎo le ma?
(準備はできた?)
B:东西是准备好了的。中文没自信。
B: dōng xī shì zhǔn bèi hǎo le de. zhōng wén méi zì xìn.
(物は準備できているけど、中文に自信がないです。)
A:没事,你的中文已经很不错了。
A: méi shì, nǐ de zhōng wén yǐ jīng hěn bù cuò le.
(大丈夫だよ、あなたの中国語はもう十分うまいよ。)
B:我要在北京买中文书。
B: wǒ yào zài běi jīng mǎi zhōng wén shū.
(北京で中国語の本を買いたいんです。)
A:你很爱学习哦。
A: nǐ hěn ài xué xí ó.
(あなたは勉強が好きなんだね。)
B:还好吧。
B: hái hǎo ba.
(まあ、普通かな。)
- 出差(chū chāi):出張。
- 准备好(zhǔn bèi hǎo):準備ができる。
- 自信(zì xìn):自信。
- 不错(bù cuò):いい、悪くない。
- 中文书(zhōng wén shū):中国語の本。
- 爱学习(ài xué xí):勉強が好き。
「学んでから実践」ではなく「実践しながら学ぶ」が鉄則!
文法の概要がわかったら、実際にネイティブとの会話で使うことで日常会話ができるようになります。
ボク自身、参考書なしで学び、実践を重ねてHSK6級に8割以上で合格しました。
1レッスン200円前後で受けられるおすすめのオンラインスクールもあります。興味がある方は、以下の記事をチェックしてみてください!
