MENU
サイトをリニューアル中!
本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【HSK2級】使役“让/请/叫”&副詞“再”と“又”の使い方を解説【動画&ネイティブ音声】

中国語の使役形“让/请/叫~”副詞“再”と“又”の使い方ほか【中国語文法】

中国語文法レッスン第21課です。

ここでは以下の内容をご紹介していきます。

①他のひとの意見や考えをたずねる“……,好吗?”
②動作や状態の継続や繰り返しをあらわす副詞“再”と“又”
③「〜させる」という使役の用法をもつ“让/请/叫~”

今回のレッスン内容を身につければ、

「夏休みは上海に行くっていうのはどう?」
「コーヒーのおかわりお願いします。」
「会議には李さんに出てもらうわ。」
「先生は学生に例文を読ませました。」
「著名な先生に講演に来ていただきました。」

などの日常よくつかう表現ができるようになります。

たくさんの例文も載せてありますので、
文法事項とともに語彙も増やしていきましょう。

★文法レッスンの使い方はこちら

ネイティブ音声つき動画は↓↓

以下の目次からジャンプすることもできます↓↓

見たいところに飛べる目次

他のひとの意見や考えをたずねる“……,好吗?”

“好吗?”は「いい?大丈夫?」といった感じに尋ねるニュアンスがあります。

なにかを提案して、文末に“好吗?”をつけてつかうことが多いですね。

例文で見てみましょう。

今天我们一起去看电影,好吗?

这次你一个人去,好吗?

你给老板打电话,好吗?

返答は以下のようにすることが多いです。

OK →“好啊” “可以啊” “没问题” “行”
ダメ→“不可以” “不行” “我不想~” “不要” “算了吧” “别吧”

動作や状態の継続や繰り返しをあらわす副詞“再”と“又”

副詞“:zài”“又:yòu”は動作や状態の継続や繰り返しをあらわします。

まだ起きていないことまだ実現していないことは“”,

すでに起きたことは“”をつかいます。

“再”

“再”はまだ起きていないことまだ実現していないことをあらわします。

“了”は一般的につけません。

我要喝一杯咖啡。

她会给你打电话。

欢迎来!

これはお店などでつかわれるセリフですね。

「またいらしてください。」や「またのご来店をお待ちしています。」といった感じです。

“欢迎:huān yíng”は「ようこそ」という意味です。

ちなみに“欢迎光临:huān yíng guāng lín”は「いらっしゃいませ」

下班后聊吧。

“聊:liáo”(お話しする、チャットする)

下周见哦。

今天不看了,明天看吧。

“了”をつけるときは変化をあらわすときです。

我不想喝就
(もう二度とお酒なんか飲みたくない!)

このように気持ちの変化など状況がかわったときには変化をしめす“了”を置きます。

“又”

過去のことをあらわすときは“:yòu”をつかいます。

“又~了”のかたちでつかうのが一般的です。

「また〜」といった感じですね。ネガティブなニュアンスをもつことが多いです。

来了。

小明迟到了。

“吃到:chí dào”(遅刻する、時間に遅れる)

我爸抽烟了。

我妈给我打电话了。

このように“又”はすでに起きたこと(過去)で
“再”はまだ起きていないこと(未来)を表すのでした。

よって過去の文なら

昨天我先去了银行,去了超市。

このように“又”をつかいますね。

昨天→明天にすると

明天先去银行,去超市。

となります。“再”をつかいますね。

単純な未来をあらわす“要”もつかわれているのに注目です。

使役の用法をもつ“让/叫/请~”

相手に動作をさせたり、してもらう表現はさまざまあり、ここでは
:ràng” “:jiào” “:qǐng”の3種類を紹介します。

主語① + 让/叫/请 + 主語② + 動詞

のかたちで「①が②に〜させる」という意味の文がつくれます。

しかし日本語とはニュアンスがちがいますので注意!

一定の尊重は残す“让”

:ràng”は強制的な態度や命令といったニュアンスは薄いです。

日本語の「〜させる」よりも「〜てもらう」に近いでしょう。

“我他去。”
(彼が行くか行かないかは彼次第。)

ある一定の尊重があり、するかしないかは相手次第といった感じです。

女朋友我每天给她打电话。

我妈去吧。

主人想狗狗睡觉。

犬は強制的に寝かすことはできないため“主人狗狗睡觉。”だとおかしい感じがあるようです。

“想”をつければ「寝かせたい」という願望表現になるのでOKです。

また書面では“”の代わりに“使:shǐ”を使うことが多いです。

口語では“让”をつかい

漂亮的景色会我开心。

書面では“使”を使うことが多いです。

漂亮的景色会使我开心。

意味は同じなので入れ替えても文は成立します。

また古文では使役はすべて“使”が使われます。

“让我们~吧”

让我们~(吧)”は「〜しましょう。」といったニュアンスで使われます。

特定の状況などで“让我们〜”とつかいます。

たとえば「頑張って会社を経営していこう!」は

让我们一起努力经营公司

英語でいう”Let’s~”ですね。”Let us~”ですから同じですね。

ほかには「乾杯しましょう。」は

让我们干杯

ですね。

“吧”はなくてもOKです。

让我们祝福老师节日快乐!

この使い方では使役の意味がないということをおぼえておきましょう。

命令的口調の“叫”

一方で“:jiào”は強制的な感じが強いです。

“我他去。”
(彼が行きたくなくても行かなければならない。)

「〜したくなくてもしなきゃダメ」という命令のニュアンスですね。

我妈我写作业。

我弟去买东西。

老师小明出去。

敬語的な表現の“请”

“请:qǐng”はすごく丁寧な言い方です。

レッスン8でも紹介しましたね。

“我他去。”
(彼に行っていただく。)

「〜していただく」というようにお願いするニュアンスです。

我想老师来我家吃饭。

小明朋友们参加他的婚礼。

“婚礼:hūn lǐ”(結婚式)

山田先生中国朋友教他中文。

例文集

例文①

A:小王,今天出去玩吗?
B:今天不行了。
A:怎么了?
B:我妈不让我出去了。
A:怎么不让你出去啊?
B:作业没做完呢。
A:那你快点做啊!
B:好吧。

解説と和訳を見る

A:小王,今天出去玩吗?
A: Xiǎo Wáng, jīntiān chūqù wán ma?
(小王、今日は外に遊びに行くの?)
B:今天不行了。
B: Jīntiān bù xíng le.
(今日はダメだよ。)
A:怎么了?
A: Zěnme le?
(どうしたの?)
B:我妈不让我出去了。
B: Wǒ mā bù ràng wǒ chūqù le.
(母さんが私を外に出さないんだ。)
A:怎么不让你出去啊?
A: Zěnme bù ràng nǐ chūqù a?
(どうして外に出さないの?)
B:作业没做完呢。
B: Zuòyè méi zuò wán ne.
(宿題が終わってないんだ。)
A:那你快点做啊!
A: Nà nǐ kuài diǎn zuò a!
(じゃあ、早く宿題をやっちゃいなよ!)
B:好吧。
B: Hǎo ba.
(わかった。)

  • “出去(chūqù)”
    • 「外出する、出かける」→ 家を出ることを意味します。
  • “作业(zuòyè)”
    • 「宿題」→ 学校などで出される課題。
  • “没(méi)”
    • 「~していない」→ 否定の表現。
  • “不行(bù xíng)”
    • 「ダメだ」→ 何かができない、許可されていないという意味で使われます。
  • “快点:kuài diǎn”(「はやく、急いで」はやいをあらわす形容詞“快”にすこしというニュアンスの“一点”がついた形ですね。)

例文②

A:房间还没打扫。
B:那你问问前台让打扫阿姨来打扫打扫吧。
A:前台没接哦。
B:再打打电话吧。
A:阿姨马上就来。
B:好的。

解説と和訳を見る

A:房间还没打扫。
A: Fángjiān hái méi dǎsǎo.
(部屋がまだ掃除されていない。)
B:那你问问前台让打扫阿姨来打扫打扫吧。
B: Nà nǐ wèn wèn qiántái ràng dǎsǎo āyí lái dǎsǎo dǎsǎo ba.
(それなら、フロントに問い合わせて掃除のおばさんを呼んでもらいなよ。)
A:前台没接哦。
A: Qiántái méi jiē ó.
(フロントが出なかったよ。)
B:再打打电话吧。
B: Zài dǎ dǎ diànhuà ba.
(もう一度電話してみて。)
A:阿姨马上就来。
A: Āyí mǎshàng jiù lái.
(おばさんがすぐに来るよ。)
B:好的。
B: Hǎo de.
(わかりました。)

  • “打扫(dǎsǎo)”
    • 「掃除する」→ 部屋や場所をきれいにする行為。
  • “前台(qiántái)”
    • 「フロント」→ ホテルなどの受付を指します。
  • “阿姨(āyí)”
    • 「おばさん」→ 掃除のおばさんや年上の女性を指す場合に使われます。
  • “接(jiē)”
    • 「電話に出る」→ 電話を取る、応答するという意味。
  • “马上(mǎshàng)”
    • 「すぐに」→ すぐに行動を起こすことを意味します。

例文③

A:今天我们不喝酒,好吗?
B:怎么不喝酒了呢?
A:医生不让我喝酒呢。
B:怎么不让你喝酒了呀。
A:我的血压太高了。
B:你没事吧?还是听医生的建议吧。
A:好的。

解説と和訳を見る

A:今天我们不喝酒,好吗?
A: Jīntiān wǒmen bù hē jiǔ, hǎo ma?
(今日はお酒を飲まないようにしよう、いい?)
B:怎么不喝酒了呢?
B: Zěnme bù hē jiǔ le ne?
(どうしてお酒を飲まないの?)
A:医生不让我喝酒呢。
A: Yīshēng bù ràng wǒ hē jiǔ ne.
(医者が私にお酒を飲まないように言っているんだ。)
B:怎么不让你喝酒了呀。
B: Zěnme bù ràng nǐ hē jiǔ le ya.
(どうしてお酒を飲んじゃいけないの?)
A:我的血压太高了。
A: Wǒ de xuèyā tài gāo le.
(私の血圧が高すぎるんだ。)
B:你没事吧?还是听医生的建议吧。
B: Nǐ méi shì ba? Hái shì tīng yīshēng de jiànyì ba.
(大丈夫?それでも医者のアドバイスを聞いた方がいいよ。)
A:好的。
A: Hǎo de.
(わかった。)

  • “血压(xuèyā)”
    • 「血圧」→ 血液が血管にかける圧力。高い場合は健康に影響を与えることがあります。
  • “医生(yīshēng)”
    • 「医者」→ 医学を専門とする職業の人。
  • “建议(jiànyì)”
    • 「アドバイス、提案」→ より良い結果を得るための助言。
  • “没事(méi shì)”
    • 「大丈夫」→ 問題がないことを意味します。
  • “还是(háishì)”
    • 「それでも、やっぱり」→ 逆の選択肢を勧める際に使います。

例文④

爸爸:小明,你吃瓜子吗?
小明:十点多了,我妈不让我吃东西了。
爸爸:哦,已经十点多了呀。那我也不吃了。
小明:明天再吃吧。
爸爸:好,我们去刷牙吧。
小明:要睡了吗?
爸爸:那当然呢。小朋友要早点睡呢。

解説と和訳を見る

爸爸:小明,你吃瓜子吗?
爸爸: Xiǎo Míng, nǐ chī guāzǐ ma?
(小明、ひまわりの種食べる?)
小明:十点多了,我妈不让我吃东西了。
Xiǎo Míng: Shí diǎn duō le, wǒ māmā bù ràng wǒ chī dōngxī le.
(もう10時過ぎだから、母に食べ物を食べちゃダメって言われたんだ。)
爸爸:哦,已经十点多了呀。那我也不吃了。
爸爸: Ó, yǐjīng shí diǎn duō le ya. Nà wǒ yě bù chī le.
(ああ、もう10時過ぎたのか。じゃあ、僕も食べないよ。)
小明:明天再吃吧。
Xiǎo Míng: Míngtiān zài chī ba.
(明日食べようね。)
爸爸:好,我们去刷牙吧。
爸爸: Hǎo, wǒmen qù shuāyá ba.
(じゃあ、歯を磨こうか。)
小明:要睡了吗?
Xiǎo Míng: Yào shuì le ma?
(寝るの?)
爸爸:那当然呢。小朋友要早点睡呢。
爸爸: Nà dāngrán ne. Xiǎo péngyǒu yào zǎodiǎn shuì ne.
(もちろん。子どもは早く寝ないとね。)

  • “瓜子(guāzǐ)”
    • 「ひまわりの種」→ おやつとしてよく食べられるスナック。
  • “刷牙(shuāyá)”
    • 「歯を磨く」→ 歯をきれいにする行動。
  • “睡(shuì)”
    • 「寝る」→ 睡眠をとること。
  • “当然:dāng rán”(もちろん)
  • “小朋友(xiǎo péngyǒu)”
    • 「子ども」→ 幼い子供を指す表現。
  • “早点(zǎodiǎn)”
    • 「早く、早めに」→ 早い時間にすることを勧める表現。

例文⑤

老师:小王,你知道小李在哪吗?
小王:他在洗手间哦,老师。
老师:好,他回来了叫他过来一下,好吗?
小王:好的,老师。
小李:老师,我来了。
老师:小李,我想让你整理一下同学们的作业。
小李:好的,老师!

解説と和訳を見る

老师:小王,你知道小李在哪吗?
Lǎoshī: Xiǎo Wáng, nǐ zhīdào Xiǎo Lì zài nǎ ma?
(先生、小王、あなたは小李がどこにいるか知っていますか?)
小王:他在洗手间哦,老师。
Xiǎo Wáng: Tā zài xǐshǒujiān ó, lǎoshī.
(彼はトイレにいますよ、先生。)
老师:好,他回来了叫他过来一下,好吗?
Lǎoshī: Hǎo, tā huílái le jiào tā guòlái yíxià, hǎo ma?
(分かりました、彼が戻ってきたら呼んできてくださいね。)
小王:好的,老师。
Xiǎo Wáng: Hǎo de, lǎoshī.
(分かりました、先生。)
小李:老师,我来了。
Xiǎo Lì: Lǎoshī, wǒ lái le.
(先生、来ました。)
老师:小李,我想让你整理一下同学们的作业。
Lǎoshī: Xiǎo Lì, wǒ xiǎng ràng nǐ zhěnglǐ yíxià tóngxuémen de zuòyè.
(小李、みんなの宿題を整理してもらいたいのですが。)
小李:好的,老师!
Xiǎo Lì: Hǎo de, lǎoshī!
(分かりました、先生!)

  • “洗手间(xǐshǒujiān)”
    • 「トイレ」→ 手を洗う場所。
  • “过来(guòlái)”
    • 「来る」→ 近くに来ることを指示する表現。
  • “整理(zhěnglǐ)”
    • 「整理する」→ 物をきれいに整えること。
  • “作业(zuòyè)”
    • 「宿題」→ 学生が家で行う課題。
  • “同学们(tóngxuémen)”
    • 「クラスメートたち」→ 同じクラスにいる学生たち。

例文⑥

A:我想请打扫阿姨来打扫房间。
B:请阿姨要多少钱呢?
A:每小时100块左右吧。
B:你自己打扫吧。房间也不大呀。
A:我不喜欢打扫呢。
B:那我打扫,50块,好吗?
A:可以啊。
B:好,那我来。

解説と和訳を見る

A:我想请打扫阿姨来打扫房间。
A: Wǒ xiǎng qǐng dǎsǎo āyí lái dǎsǎo fángjiān.
(掃除の人を呼んで部屋を掃除してもらいたい。)
B:请阿姨要多少钱呢?
B: Qǐng āyí yào duōshǎo qián ne?
(掃除の人にいくら払う必要がありますか?)
A:每小时100块左右吧。
A: Měi xiǎoshí 100 kuài zuǒyòu ba.
(1時間100元くらいでしょうね。)
B:你自己打扫吧。房间也不大呀。
B: Nǐ zìjǐ dǎsǎo ba. Fángjiān yě bù dà ya.
(自分で掃除してください。部屋もそれほど大きくないし。)
A:我不喜欢打扫呢。
A: Wǒ bù xǐhuān dǎsǎo ne.
(掃除は好きじゃないんですよね。)
B:那我打扫,50块,好吗?
B: Nà wǒ dǎsǎo, 50 kuài, hǎo ma?
(じゃあ、私が掃除しますよ、50元でどうですか?)
A:可以啊。
A: Kěyǐ a.
(いいですよ。)
B:好,那我来。
B: Hǎo, nà wǒ lái.
(分かりました、じゃあ私がやります。)

  • “阿姨(āyí)”
    • 「掃除の人、家政婦」→ 家庭内で手伝いをする人、特に女性を指す。
  • “打扫(dǎsǎo)”
    • 「掃除する」→ 部屋を掃くこと。
  • “块(kuài)”
    • 「元(yuán)」の口語的な表現。
  • “不大(bù dà)”
    • 「大きくない」→ サイズや広さを表す形容詞。
  • “喜欢(xǐhuān)”
    • 「好き」→ 好き・嫌いを表す動詞。

例文⑦

A:今天去酒吧吗?
B:今天不能去了。
A:怎么了?
B:我老婆让我在家呢,今天是我儿子的生日。
A:这样啊,那你买个蛋糕回去。
B:这附近有蛋糕店吗?
A:地铁站那边有啊。
B:那我去买蛋糕。

解説と和訳を見る

A:今天去酒吧吗?
A: Jīntiān qù jiǔbā ma?
(今日はバーに行く?)
B:今天不能去了。
B: Jīntiān bùnéng qù le.
(今日は行けない。)
A:怎么了?
A: Zěnme le?
(どうしたの?)
B:我老婆让我在家呢,今天是我儿子的生日。
B: Wǒ lǎopó ràng wǒ zài jiā ne, jīntiān shì wǒ érzi de shēngrì.
(妻に家にいろと言われているんだ、今日は息子の誕生日だから。)
A:这样啊,那你买个蛋糕回去。
A: Zhèyàng a, nà nǐ mǎi gè dàngāo huí qù.
(そうなんだ、それならケーキ買って帰ったら?)
B:这附近有蛋糕店吗?
B: Zhè fùjìn yǒu dàngāo diàn ma?
(この辺にケーキ屋さんはある?)
A:地铁站那边有啊。
A: Dìtiě zhàn nà biān yǒu a.
(地下鉄の駅の辺りにあるよ。)
B:那我去买蛋糕。
B: Nà wǒ qù mǎi dàngāo.
(それならケーキ買いに行くよ。)

  • “酒吧(jiǔbā)”
    • 「バー」→ お酒を飲む場所。
  • “不能(bùnéng)”
    • 「できない」→ 禁止や不可能を表す。
  • “老婆(lǎopó)”
    • 「妻」→ 口語的な表現。
  • “儿子(érzi)”
    • 「息子」→ 自分の男の子を指す。
  • “蛋糕(dàngāo)”
    • 「ケーキ」→ お祝いの際に食べることが多い。
  • “附近(fùjìn)”
    • 「近く」→ ある場所の近くを指す。

例文⑧

我的汉语老师叫我们写日记。今天是开始写日记的第38天了。现在我能写300多字的文章,我觉得我的中文也进步了好多。因为我想再进步,所以我每天努力学习!

解説と和訳を見る

ピンイン:
Wǒ de Hànyǔ lǎoshī ràng wǒmen xiě rìjì. Jīntiān shì kāishǐ xiě rìjì de dì 38 tiān le. Xiànzài wǒ néng xiě 300 duō zì de wénzhāng, wǒ juéde wǒ de zhōngwén jìnbù le hěn duō. Yīnwèi wǒ xiǎng jìnyībù tígāo, suǒyǐ wǒ měitiān dōu nǔlì xuéxí!

和訳:
私の中国語の先生は私たちに日記を書くように言いました。今日は日記を書き始めて38日目です。今、私は300字以上の文章が書けるようになり、中国語がとても進歩したと感じています。さらに進歩したいので、毎日一生懸命勉強しています!

  • “汉语(Hànyǔ)”:中国語のこと。中国語を指す一般的な言い方です。
  • “老师(lǎoshī)”:先生。教師を意味します。
  • “让(ràng)”:~させる。ここでは、先生が課題として日記を書くことを指示した意味になります。
  • “写(xiě)”:書く。
  • “日记(rìjì)”:日記。
  • “开始(kāishǐ)”:始める。
  • “进步(jìnbù)”:進歩する。自分の能力が向上することを指します。
  • “提高(tígāo)”:向上させる。さらに上達することを目指す意味です。
  • “努力(nǔlì)”:努力する。何かを達成するために精一杯頑張ること。

文章全体として、自分がどのように中国語が進歩してきたかを述べ、さらにその向上を目指している様子が表現されています。とても良いモチベーションの高い日記ですね!

「学んでから実践」ではなく「実践しながら学ぶ」が鉄則!

文法の概要がわかったら、実際にネイティブとの会話で使うことで日常会話ができるようになります。

ボク自身、参考書なしで学び、実践を重ねてHSK6級に8割以上で合格しました。

1レッスン200円前後で受けられるおすすめのオンラインスクールもあります。興味がある方は、以下の記事をチェックしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
見たいところに飛べる目次