「恥ずかしい」って、中国語でどう言えばいいか迷ったことありませんか?
たとえば、
- 人前で話すのが恥ずかしい
- 知らない人に話しかけるのがちょっと照れる
- 失敗してバツが悪くなる
……そんなとき、日本語ではぜんぶ「恥ずかしい」で済みますが、中国語では 状況によって使う単語が違います。
この記事では、その中でも特によく使われる「害羞」に注目して、
意味・使い方・例文・誤用・「不好意思」や「尴尬」との違いまで、わかりやすく解説します。
動画版の解説はこちら↓↓
「害羞」の意味・語源・使い方|中国語初心者にもわかりやすく解説
「害羞」は内向的な照れ・人見知り・緊張を表す言葉で、状況に対する個人の心理的反応を示します。
臆病さ、人見知り、または自分の行為が他人に笑われるのではないかという不安などから、気まずさや恥ずかしさを感じて心が落ち着かない状態を指し、心理的な萎縮や内気さを伴うことが多いです。
・品詞:形容詞(状況を描写するが、動詞的にも使われる)
・日本語訳例:「恥ずかしがる」「照れる」「人見知りする」
・繁体字は「害羞」(簡体字と同じ表記)
※日本語の「恥ずかしい」と似ている部分もありますが、異なる部分も多いです。
種類 | 例 | 害羞との距離 |
---|---|---|
内気/照れる | 「人前で話すのは恥ずかしい」 | 害羞と重なる |
失敗してバツが悪い | 「転んで恥ずかしい」 | 害羞とやや近い |
性的に羞恥心がある | 「裸を見られて恥ずかしい」 | 害羞とは別の語(多くは「不好意思」や「尴尬」)が使われる |
道徳的な恥 | 「そんなことをするなんて恥ずかしい」 | → 「羞耻」「可耻」 が近い |
「害羞」と似ている単語の比較
語 | 意味 | ニュアンスの違い |
---|---|---|
害羞 | 恥ずかしがる、内気 | 性格・感情の傾向。緊張・照れ。 |
不好意思 | 気まずい、恐縮する | 軽い謝罪・配慮・照れ含む。 |
尴尬 | バツが悪い、居心地が悪い | 社会的な状況での気まずさ。 |
羞耻 | 恥辱、道徳的な恥 | 重い意味。倫理的非難や恥辱感。 |
動画での解説はこちら
「害羞」の例文3選|日常会話で自然に使える中国語フレーズ
【例文1】
第一次上台表演,我非常害羞。
Dì yī cì shàngtái biǎoyǎn, wǒ fēicháng hàixiū.
(初めて舞台に立ったとき、とても恥ずかしかったです。)
「害羞」は内向的な照れ・人見知り・緊張を表す言葉で、状況に対する個人の心理的反応を示しているのでしたね。
「第一次上台」などのシチュエーションとは非常に相性がよく、「照れ」+「緊張」の両方を含む場面で使えます。
「尴尬:gān gà」とは違い、「人前で恥ずかしがる」時は「害羞」が自然。
【例文2】
他很害羞地笑了。
Tā xiàole yíxià, hěn hàixiū de yàngzi.
(彼は照れくさそうに笑った。)
このように「地(de)」を伴って副詞化も可能です。
(「形容詞+地+動詞」の形)
「很害羞地」は副詞的に使われ、「どんなふうに笑ったか」を描写していて、動作の様子を描く表現として非常に自然です。
【例文3】
害羞是很自然的表现,不用太在意。
Hàixiū shì hěn zìrán de qíngxù, bú yòng tài zàiyì.
(恥ずかしいのは自然な感情だから、あまり気にしないで。)
このように「害羞」は名詞的に使われることもあります(この例では主語)。
動詞・形容詞だけでなく、名詞的にも使えるのがポイントです。
「害羞」のよくある誤用例と正しい使い方【中国語学習者必見】
【誤用1】
❌我很害羞的人。
「害羞」は述語的な形容詞で、「~な人」という名詞の前につける場合は「一个~的人」という構文を使う必要があります。
日本語の語順に引きずられてミスしがちなパターンです。
正しい言い方:
我是一个很害羞的人。
(私は恥ずかしがり屋な人です。)
「一个」がなくて、「我是害羞的人」でも文法的にはOKですが、自然な日常表現としてはやや硬い・限定的になり、不自然に感じるネイティブもいます。
動画での解説はこちら
【誤用2】
❌她害羞了他。
「害羞」は自発的な感情を表す形容詞・心理動詞であり、 「〜を害羞させる」ような使い方(使役構文)にはできません。
「她害羞了他」は「害羞」を無理やり他動詞として使っており、文法的に成立せず、意味も通じないわけですね。
正しい言い方:
她让他尴尬了。
(彼女のせいで)彼は気まずくなった。
她让他觉得不好意思了。
(彼女は彼を照れさせた/気まずくさせた)
「让他觉得害羞」=「彼に“恥ずかしいと感じさせた”」という構造自体は、語順・構文ともに正しいですが、ネイティブが実際にこのように言うことは少ないようです。
【誤用3】
❌他对老师很害羞。
「害羞」は内面的・性格的な照れや恥ずかしさを表すため、「对~」という対象を直接とることはできません。
「誰に対して害羞」とは言わず、「人前で」「〜のとき」などの状況を副詞的に添えるのが自然ですね。
正しい言い方:
他一见到老师就很害羞。
(彼は先生に会うと、恥ずかしがってしまう。)
→“一~就”は条件反射的な反応を示します。
他在老师面前很害羞。
(先生の前では恥ずかしがる。)
※「对~」が使えるのは「感情動詞(喜欢、讨厌、生气など)」や「態度を表す語」に限られ、
「害羞」のような性格・心理的特徴には基本使いません。
動画での解説はこちら
【中国語クイズ】
問題:次の文を言い換えましょう。
她不好意思说话。
→「害羞」を使って言い換えてください。
解答と解説を見る
她因为害羞,不敢说话。
(彼女は恥ずかしがって、話す勇気が出なかった)
または
她很害羞,不敢说话。
(彼女はとても恥ずかしがり屋で、話せなかった)
「不好意思」は照れや気まずさを表す口語表現。「害羞」に言い換える場合は、「原因 → 結果」の形で、「恥ずかしくて話せなかった」という意味を自然に表します。
「害羞」をさらに深掘り!
「中国語のたね」シリーズでもっと深める
媒体 | 内容 | リンク |
note | 有料PDF+音声・練習 | noteで教材を探す |
メルマガ | 週1回、復習・裏話 | メルマガ登録はこちら |
音声配信 | 言葉の背景・感情語り | Podcast, Spotify, その他 |
YouTube | 手軽な映像レッスン | YouTubeチャンネルへ |