PR
中国語学習メソッド

【2024年最新】HelloTalk(ハロートーク)歴7年のプロ通訳が使い方を徹底解説!勉強のコツも紹介

HelloTalkを6年使った感想

・語学の勉強にHelloTalkを推薦されたけど、HelloTalkって何?
・HelloTalkを使ってみたいけど安全か心配。
・HelloTalkを使った体験談が知りたい。
・HelloTalkを使おうか迷ってる。

このような疑問を持っている人はこの記事で解決できますので、最後まで読んでいただけるとうれしです。

この記事を読めば、

・HelloTalkの使い方がわかる。
・リアルな利用体験談が聞ける。
・HelloTalkはどうして語学学習に最適かがわかる。
・自分がHelloTalkの使用に向いているかどうかがわかる。

これらのメリットがあります。

ボク自身は中国語の通訳をやっていて、語学を勉強してきた経験上、HelloTalkでネイティブとチャットや電話ができるというのはかなりのメリットがあると確信しています。

HelloTalkはもうすでに7年間つかっていて、VIPでもあります。

HelloTalkの使い方徹底解説


HelloTalkで知り合えた友達もたくさんいます。

韓国に語学留学に行ったときには一緒にコーヒーを飲んだり、案内してくれる人もいました。

AirB&Bをやっている人は無料で部屋を貸してくれたりもしました。

そして、今までHelloTalkで10カ国ちかく学習してきて、そのうちのいくつかはこんな感じである程度はなせるようにまでなったのです。

また、あるときは中国の広州でHelloTalkの中国人とエジプト人のエンジニアに偶然お会いしたこともありましたね。

ボクはHelloTalkと縁があるんでしょうか?笑

さらにHelloTalk側からお誘いがあり、日本語教師として教えたこともあります。

このようにHelloTalkを熟知した筆者が以下、徹底解説していきます!

HelloTalkってどんなアプリ?

HelloTalkとは「外国語勉強に特化したLINE」といった感じでしょうか。

無料で外国人とチャットができるアプリです。登録者なんと3,000万人!
(ちなみに東京都の人口は約1,400万人ですから、東京の人口の2倍以上ということです。)

自分の母国語と学習言語と合うひとがリストに出てきます。

例:自分 母国語→日本語 学習言語→中国語

この場合、リストに出てくるのは【母国語→中国語、学習言語→日本語】のひとたちです。

例えばリストにはこのように表示されます。

自分が話したいと思う相手にメッセージを送るだけです。

簡単すぎるメッセージだと返事が来ないこともたくさんありますので、一気に10人ぐらいに送って返事が来た人と話しましょう。

おそらく10人に送っても返事をしてくれるひとは2人か3人かもしれません

有料版と無料版の違いなど、くわしくは以下で解説していきます。

HelloTalkでできること

ハロートーク内でできることとしては、大きく分けてこのようなものがあります。

チャット・電話・ボイスメッセージ・モーメンツ、それから授業をすることも、また授業を受けることもできます

ひとつひとつ見ていきましょう。

チャット

チャットの機能が豊富で、ただ会話をするだけでなく以下のような機能も付いています。

HelloTalkの使い方徹底解説

翻訳

この翻訳を押すとチャットの内容を日本語に翻訳してくれます。

HelloTalkの使い方徹底解説

また、このように言いたいことを日本語で書いて、それを相手の言語に翻訳して送ってくれる機能もあります。

HelloTalkの使い方徹底解説

訂正

「訂正」は間違えた文を直してくれたり、直してあげたりすることができます

HelloTalkの使い方徹底解説

音訳

音訳は このように発音記号を出してくれます。

中国語の場合はピンインですね。

HelloTalkの使い方徹底解説

ちなみにHelloTalkでのチャット記録に解説とピンインをつけた、「使える中国語を学ぶ」ことに特化した教材も作ったので、中国語を勉強している方はチェックしていただけると嬉しいです。

以下から無料でダウンロードできます↓↓

【使える中国語を学ぼう!】プロ通訳が初学者のフリしてネイティブとチャットした記録【ピンイン&解説・和訳つき】

中国語でチャットする方法

お気に入りに保存

チャットやボイスメッセージをお気に入りに保存することもできます。

お気に入りの部分をタップすれば自動的に保存されます。

HelloTalkの使い方徹底解説

保存されたものは自分のプロフィールページから見ることができます。

HelloTalkの使い方徹底解説

教えてもらったことをあとで見返す時とか訂正してもらったものをあとで復習する時とかに便利です。

電話

電話も無料で使うことができます。

会話の練習をしたい人は電話を使うとすごく便利ですね!

HelloTalkを使ってみた感想

スピーキングの練習にもなりますし、リスニングの練習にもなります。

ボイスメッセージ

ボイスメッセージも便利です。

電話をするのは緊張するし、まだ実力が足りないと言う人はボイスメッセージから始めるのが良いと思います。

HelloTalkを使ってみた感想

発音の練習や発音を確認したいときにボイスで送って相手に聞くのです。

相手はボイスメッセージを使いたくなければ文字で送ってきますので、心配することもありません。

モーメンツ(タイムライン)

モーメンツの機能機能もあり、このように表示されます。

自分でモーメンツを出せば、初対面の人に挨拶したときにそのモーメンツを見て信頼できる人だなぁと判断してくれたり、親近感を持ってくれたりします。

相手のモーメンツに「いいね」をしたりコメントをしたりすることで、会話が始まることもあリマスね。

もしくは自分がモーメンツを出して、それを見て気に入ってくれた人がメッセージを送ってくれることも多いです。

有料版と無料版のちがい

有料版と無料版の違いは回数制限です。

無料版は翻訳機能や会話できるユーザーの人数などに制限がありましたが、有料版ではその制限がなくなります。

翻訳も無限にできますし、さらに地域や出身地・年齢・性別によってユーザの検索をかけることができます。
(現在は所在地以外での検索は無料でできます。)

(この検索機能はすごく便利で、相手の日本語のレベルによっても検索をかけることができるのです!ボクは相手が日本語初心者とか0レベルの人を選んでいます。まったく新しい言語で知識がない人は日本語上手なひと、日本語中級レベルや上級レベルの人と話すのがいいと思います。)

他には学習できる言語も無料版では1つでしたが、有料版では3つに増えます。

そのためリーチできる人が大幅に広がると言うことです。

会員の費用はこんな感じ。

期間費用
1ヶ月980円/月
1年5,800円/年 (483円/月)
永年14,000円
HelloTalkの会員費用

無料版でもかなり使えますので、最初は無料版で始めてみるのがいいと思います。

ボクのばあい永年会員なのですが、自分でお金を払ったのではなく担当者の人がくれました。

ずっと使っていたら担当者の人に日本語を教えないかと言う依頼があって、そのレッスンをやったことがあるんですね。

それで何回かお手伝いして、中国人の担当者のひとに「永年VIPくれる?」って聞いたらすんなりくれました笑

【体験談】HelloTalkを使ってみて

以下ではボクが実際に6年間HelloTalkを使ってみて気づいたメリットとデメリットをご紹介したいと思います。

メリット

メリットはネイティブとチャットや 電話での会話ができることです。

翻訳機能も付いていますので勉強するのに便利ですね。

さらにスマホだけでなくパソコンでも使うことができるので使いやすいです。

以下では、パソコンで使う方法もご紹介します。

PCで使う方法

まずHelloTalkのWebページに入ります。

すると以下の画面が出てきます。

HelloTalkは安全?

右上の赤枠でかこった「HelloTalk Web」をクリックするとQRコードが出てきますので、それをスマホのHelloTalkアプリでスキャンすれば、Webでできるようになります。

PCのアプリはまだないので、このようにログインしてオンラインで使うしかないようです。

デメリット

デメリットとしては、ユーザの中には出会い目的の人もいるそうです。

中には変なユーザもいるそうなので、そこは気をつけなければなりません。

ボク自身は男なので、そのようなユーザに出会った事はほぼないですが、女性の場合はそういったユーザに出会うこともあるようですね。

HelloTalkを使ってみた感想

またネイティブと話すにあたって話題がなかったり返信率が低いということもあります。

では、このようなデメリットを回避するためにはどうしたらいいか以下でご紹介していきたいと思います。

ちなみに先ほども紹介しましたが中国語を勉強している人はハロートークのチャットを下にして作った教材「【使える中国語を学ぼう!】プロ通訳が初学者のフリしてネイティブとチャットした記録【ピンイン&解説・和訳つき】」が便利だと思います。
※無料でダウンロードできます。

ネイティブとどのように会話を進めていけばいいかどのように話題を見つければいいかなどもご紹介していますので,参考にしていただけるとうれしいです。

HelloTalkを安全に使うために

ユーザーにはやはり変な人もいて、出会い目的の人も少なからずいます。

ではHelloTalkをどのように使えば、安全に楽しむことができるのでしょうか?

以下でその対策をくわしく見ていきましょう。

変な人はブロックする

ブロックしたいユーザがいる場合は、まずその人のプロフィールページに行きます。

そのユーザーとの会話画面の右上にあるマーク(下の画像の赤く囲ったところ)をタップすれば、その人のプロフィールに飛ぶことができます。

HelloTalkは安全?

その人のプロフィールの画面が開きますね。

下の画像のように一番下に「ブロック」というところ(これも赤で囲ったところ)が見つかるはずです。

HelloTalkでユーザーをブロックする方法

ここをタップすれば、そのユーザーはブロックされてメッセージが送れなくなります。

ユーザーがひどかった場合は「通報する」と言うところでHelloTalkの運営もとに報告することもできます。

おかしなユーザーにあった場合はこのように報告するかもしくは自分でブロックして連絡を遮断するかなどしましょう。

プロフィールに「no romance」 など記載

女性のばあい、こういったおかしなユーザーに出会う確率を減らすために、プロフィール欄に「no romance」や「彼氏がいます」もしくは「恋愛目的ではありません」といったことを書いている人も数多くいます。

しっかりとプロフィールに記載することで、こういったおかしなユーザーに出会う確率も減るでしょう。

HelloTalkでユーザーをブロックする方法

友達にバレる?

「自分がHelloTalkを使っていることが友達にバレるのが心配」と言う人もいると思います。

しかし、日本人側のユーザーのリストに表示される人は「日本語を勉強している外国人」なので、その友達が表示される事はありません。

使っていることがバレることは無いわけですね。

ボク自身すでに6年間使っていますが1度もバレたことはありませんよ〜。

最良の言語パートナーと出会う方法

では以下ではHelloTalkを使って最良のパートナーに出会う方法をご紹介したいと思います。

プロフィールはしっかり書く

真面目に勉強している人は、真面目なパートナーを探しているためプロフィールもしっかり書いてある人を選ぶ傾向にあります。

どうして勉強しているかや自己紹介などをはっきり書いておくと信頼度も高まり返信が来る確率が高くなります。

どのような言語パートナーを探しているかなど自分の要求も書いておくといいと思います。

モーメンツにも投稿する

プロフィールと一緒に見られるのがモーメンツです。

モーメンツに写真や日常、もしくはその言語で書いた文章などを載せておくとちゃんと勉強していることがわかりますから、相手から返信が来る確率も高くなります。

HelloTalkでの勉強のコツ

またモーメンツを見たことがきっかけでコメントや「いいね」をくれたり、DMを送ってくれる人も多いです。

なので恥ずかしがらずにモーメンツはどんどん活用しましょう。

自分からメッセージを送る

向こうからのメッセージを待っているだけでは、連絡が来る可能性は低いです。

ユーザーもたくさんいるため、気に入ったユーザーがいれば自分からメッセージを送るようにしましょう。

HelloTalkを使ってみた感想

メッセージを送る時もただ「Hi」や「こんにちは」だけでは相手から返事が来ないことが多いです。

最初のメッセージで、自己紹介やどうして自分がこの言語を勉強しているかなどを書いておくと返信が来る確率が高まります。

積極的に日本語をおしえる

言語交換するときも一方的に質問するのではなく、こちらからも積極的に日本語を教えてあげましょう。

そうすることで信頼も高まり相手からも頼りにされて、長い関係が続きます。

その際に訂正機能を使って相手の言い間違いや表現・文法などのミスも教えてあげると良いでしょう。

ココ
ココ

無料だから使ってみる価値あるね!

Yuki
Yuki

うんうん、合ってなかったらやめればいいだけだからね。

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語
HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語
開発元:HELLOTALK FOREIGN LANGUAGE EXCHANGE LEARNING TALK CHAT APP
無料
posted withアプリーチ

上記の内容は動画でも解説しています。

あわせて視聴いただけるとうれしいです^^

★中国語勉強中の方へ

「ちゃいなサプリ」のYouTubeでも中国語文法を1から解説しています。

無料なのでぜひチェックしてね!

★使用しているVPNはこれです。(中国では海外のサイトにアクセスするときにVPNというものが必要です。本記事も中国から執筆しています。)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
PR

コメント