・中国でセカイVPNを使っているけど突然接続できなくなった。
・セカイVPNを接続してるけどスピードが遅い。
・いろいろ試したけどやっぱりつながらない。
このように困っている人は必見です!
ボクもいまさっき解決したばかりなので、
そのときにためして効果があった方法と効果がなかった方法をご紹介します。
ボク自身も中国在住でセカイVPNを使用しています。
結論から言うと以下の方法が有効でした。
1:アプリ「OpenVPN Connect」を使う
→2022年12月以降利用できず
→2023年3月31日にはこちらが有効に。
“Cisco Secure Client”というアプリは使用可
2:セカイブラウザを使う
→2023年3月29日からはつながりにくくなった。
→2023年5月現在こちらが優勢
2023年6月14日あたりからPCでの接続がわるくなりましたが、3つ(セカイVPNのアプリ、セカイブラウザ、OpenVPN connectのアプリ)をためしたところ、セカイVPNのアプリがいまのところ安定しています。
また効果がなかった方法は以下のとおりです。
1:OpenVPNにする
2:接続国を変更
3:PCの再起動
4:セッションの強制切断
5:Wifiルーターの再起動
6:セカイVPNアプリの再インストール
では以下くわしくご紹介していきます。
【追記】2023年3月29日の夜あたりから接続できてもネットがつかなかったりしましたが、翌日の朝にブラウザのキャッシュをクリア(Google Chromなどの履歴を全期間消去)したら接続も閲覧もできるようになりました。
→3月31日に「セカイブラウザ」の接続が不安定に。
アプリ「OpenVPN Connect」はつながるようになりました。
→4月4日から「セカイブラウザ」での接続もできるようになりました。
(2023年5月時点ではセカイブラウザとOpenVPN Connectが交互に使えたり使えなかったりという感じですが、毎回どちらかはOKという感じですね。)
2022年10月からセカイVPNがつながらなくなった!
いままではセカイVPNのMac用アプリを使用していました。

10月2日から急に接続できなくなり、以下のようなメッセージが表示されるようになりました。

10月2日〜5日までは接続先をイギリスかドイツに変更すればつながっていました。

そして10月6日から突然つながらなくなってしまったのです。
(接続できる国をすべて試しましたがダメでした。)
接続国はアプリ上で以下の赤丸部分をクリックすると選べるようになっています。



では解決できた方法(中国でセカイVPNが使える方法)を見ていきましょう。
効果があった解決法
ネット上では公式HPを含めていろいろな解決策が書いてありましたが、効果があった方法は2つでした。
この2つも公式サイトに載っている方法なので安心です。
1:アプリ「OpenVPN Connect」を使う
「OpenVPN Connect」というアプリを使うことで接続できるようになりました。

では設定のしかたを見ていきましょう。
まずは「OpenVPN Connect」をダウンロードします。(ダウンロードはこちら>>)
ダウンロード後に以下のようなメッセージが出て開けないときは「OK」をクリックして
「システム環境設定」→「セキュリティとプライバシー」→「一般」と進みます。

「そのまま開く」という項目が一番下にでるので、それをクリック。
ダウンロードしたファイルが開けましたね?

これをダブルクリックします。
あとは「同意する」やら「OK」やらで進んで、「インストール」します。



インストール後は以下のようになりますので、
右に進んで「agree(同意)」と「OK」をクリック。



その後は設定に入ります。
サーバーを選ぶ必要があるわけですね。
OpenVPN用サーバーリストから一番上の「日本01〜」というのをクリックしてダウンロード。

このリストの一番上、これですね。

ダウンロードできたらファイルをクリックします。

以下の表示が出ますので「OK」をクリック。

その後、以下の画面になるので、パスワードを入力します。

そして「CONNECT(接続)」をクリックするとVPNに接続されます。

緑になっているのが接続されているということです。
緑のボタンを押すと接続解除されて、以下のようになります。

ちなみにスマホもこのアプリ「OpenVPN Connect」ですね。
PCではセカイVPNのアプリもあるのですが、「OpenVPN Connect」の方がスピードがはやいように思います。
※「OpenVPN Connect」を利用したところ開けないサイト(インスタやChatGBTなど)もありました。「セカイブラウザ」では使えましたね。
OpenConnectの設定方法
設定方法は以下よりおこなえます。
▼OpenConnect設定方法(macOS)
https://faq.interlink.or.jp/qa/770
▼OpenConnect設定方法(iOS)
https://faq.interlink.or.jp/qa/1366
▼OpenConnect設定方法(Windows)
https://faq.interlink.or.jp/qa/677
▼OpenConnect設定方法(Android)
https://faq.interlink.or.jp/qa/1249
2022年11月から「OpenVPN Connect」も利用できなくなった!
2022年11月中旬からこの方法では接続できなくなっています。
(※2023年4月現在ためしたところ使えました。)
たまに接続できるときはあるのですが…
(2023年3月現在ためしたら接続できましたが、サイトにアクセスできない状態でした。)
以下で紹介する方法はいまのところ使えています。
スマホ→『Cisco Secure Client』というアプリを使用
PC→セカイブラウザを使用
『Cisco Secure Client』というアプリをつかう(スマホ)
2022年11月13・14日はスマホでも接続できない時間が長かったです。
(以降2023年3月現在までちゃんと接続できています。)
そこでほかの方法を試したら、『Cisco Secure Client』(これもセカイVPNのアプリを)使うと接続できました。
(セカイVPNの公式サイトで紹介されている方法です。)
App Storeで「Cisco Secure Client」と検索します。
(中国のApp Storeにもありました。)


Safari経由でないとダウンロードできないみたいです。
「aaww.jp/my」と検索します。

ログイン画面になるので、IDやパスワードを入力します。
そのご「各コントロールパネルへ」→「セカイVPN サービス」をクリック。
すると以下の画面になります。

赤枠の部分ですが、上が日本サーバー(日本のIPアドレスになる)下が海外です。
ボクは日本のだけダウンロードしました。
(タップすればダウンロードがはじまります。)
その際にダウンロードの許可を求められるので「許可」とタップ!

ダウンロードが終わったら、スマホの「設定」をタップし、「ダウンロード済みのプロファイル」をタップします。
すると以下の画面になるので、インストールをタップ!

パスコード(スマホ画面を開くときに要求されるパスワード)を入力し、「インストール」と「完了」をタップ!
その後、最初にダウンロードしたアプリを開きます。
(AnyConnecという名前になっています。)

以下の画面になります。

※接続時に以下の画面になったら「信頼されていないサーバーをブロック」のチェックをOFFにします。

さらに以下のような警告も出ますので「継続」をタップ。
(接続のたびに出るのが面倒です…)

接続すると以下のように緑になります。
これで完了!

なぜ11月の上旬に接続しにくくなったか謎ですが、これらの方法を試せばできるのでまだいいです。
このようなトラブルが続くばあいは他のVPNの利用を考えますが、そのときはブログ内で紹介しますので参考にしてくださいね!
【追記2023年1月】
この方法ではいまのところ問題なく使えていますね。(スマホ)
【追記2023年4月】
OpenVPNをためしたところこちらも使えました。
では次の方法を見てみましょう。
2:セカイブラウザを使う(PC)
ブラウザとはYahoo!やGoogleのように検索できるところのことです。
セカイVPNは独自のセカイブラウザという検索できる場所をもっています。

セカイブラウザのダウンロードはこちら>>(公式サイトに飛びます。)
ボクはいままで使っていなかったのですが、今回ダウンロードしてみました。
こんな感じで検索窓があって、VPNも自動的に接続されているので中国ではブロックされているものも開きます。

ためしに「ちゃいなサプリ」(ボクのサイトの名前ですね。)で検索してみると


Googleでの検索結果が出てきました!
(あなたも「ちゃいなサプリ」で検索!YouTubeもあるよ^^)
セカイブラウザ設定方法(Windows/macOS対応)
https://faq.interlink.or.jp/qa/976
ちなみに中国から「OpenVPN Connect」のダウンロードサイトが開けなかったので、このセカイブラウザからダウンロードサイトに行ってダウンロードしました。
キャッシュの削除も実践してみよう!
上記の方法で接続できないばあい、キャッシュの削除を実践してみましょう。
履歴の削除ということですね。
Google Chromeのばあい
「設定」→「プライバシーとセキュリティ―」→「閲覧履歴データの削除」


safariのばあい
「開発」→「キャッシュを空にする」

では以下で役に立たなかった方法も見てみましょう。
効果がなかった方法
セカイVPNが中国で使用できなくなってネット上で検索するといろいろな解決策が出てきます。
しかしどれも効果がありませんでした。
具体的に何をしたのか紹介します。
1:OpenVPNにする
これはセカイVPNアプリから設定します。
・Windowで使うOpenVPN
・Macで使うOpenVPN

右上の鍵マークから


以下のように「プロトコル」というのを「OpenConnect」にするといいと公式サイトにあったので、やりましたが結局接続できませんでした。
接続できる国全部でやりましたがすべてダメでしたね。
【追記】
2022年の11月10日(木)は朝からずっとVPNに接続できませんでした。
夜23時にVPNの接続を”OpenVPN”にしてみたら繋がりました。

つながらない場合は接続方法を変更してみるのがいいでしょう。
(ちなみに上記で紹介したOpenVPN connectのアプリでは接続できていません。)
公式サイトにもつながりにくくてメンテナンス中だと出ていました。


11月11日も午前中からはつきませんでした。現在(午後7時ころ)試したら一瞬で接続できましたね。
やはりつながらないときはメンテナンス中の可能性もあるので、「待つ」のがいいかもしれませんね。
しかしこのようなことは経験上1年に1回あるかないかです。
2:接続国を変更
こちらは先ほども紹介しましたが、接続できる国すべてで試しましたがダメでした。
3:PCの再起動
PCを再起動するといいとネットにあったので、もちろん試しましたがダメでしたね。
再起動もしましたし、シャットダウンもしましたが効果なかったです。
4:セッションの強制切断
これは公式サイトにあったのですが、セカイVPNのサイトから「マイメニュー」→「各コントロールパネルへ」→「セカイVPN」と進み、「セッション切断」をクリックするというもの。

ユーザー名やらパスワードやら探すのも、マイメニューに行くのも面倒でしたが効果なしでした。
5:Wifiルーターの再起動
「いままで接続できていたのに急につかなくなったのなら接続環境に問題がある。」
と書かれていました。
解決策はwifiのルーターを再起動させるか、接続環境を変える(別のwifiを使う)ということだったのでやってみましたが、これでもVPNには接続できるようになりませんでしたね。
6:セカイVPNアプリの再インストール
セカイVPNアプリの再インストールも試しましたが、同じ結果でした。
なにか質問などあればTwitter (@YukiHiroi)でDMください!
(サイトのお問い合わせフォームでもOKです。)
まとめ
アプリは
セカイVPN(PCのみ)
OpenVPN(PCとスマホ)
Cisco Secure Client(スマホのみ)
セカイブラウザ(PCのみ)
の4種類あります。
ボクはセカイVPNを8年使っているのですが、こんなことは初めてでした。
中国では国慶節(10月1日の建国記念日)や党大会など大きなイベントの前はネット制限が厳しくなるのですが、いままでで一番制限がきつかったように思います。
デモが起こったりして規制がきびしくなったのですね。
今後また変化があり次第、この記事内でご紹介しますのでぜひブックマークして定期的にチェックしてみてもらえるとうれしいです。
これまでの使用体験談は以下の記事を参考にしてみてくださいね。
>>【2023年レビュー】セカイVPNを中国で8年使った体験談!使い方も解説(動画つき)
またセカイVPNに申し込もうか迷っている方は以下のメリットとデメリットを知っておきましょう。
>>中国でつかえる【セカイVPN】の評判とメリット・デリットを公開!筆者も使用中です
動画でも解説しています。
コメント