MENU
サイトをリニューアル中!
本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

中国の省一覧|ピンイン・地図・動画で学ぶ中国の地理を完全マスター!

中国の省一覧をピンイン・地図・動画で学べる記事のアイキャッチ画像

中国は世界で4番目に広い国で、23の省、5つの自治区、4つの直轄市、2つの特別行政区があります。
日本と比べると圧倒的に広大で、文化や気候、方言も地域ごとにまったく違います。

でも、いざ中国の友達と話すときに、出身地を聞いても「それってどこ?」となってしまうこと、ありませんか?
名前は聞いたことがあっても、実際にどんな場所なのか、何が有名なのかまではわからないことが多いですよね。

とはいえ、ひとつひとつ調べるのは大変…。
そこで今回は、写真つきで中国の省をわかりやすく紹介していきます!

見たいところに飛べる目次

友達の出身地、ちゃんとイメージできる?

中国の友達がいるけれど、出身地を聞いても「どこだっけ?」とピンとこないこと、ありませんか?
名前は聞いたことがあっても、どんな場所なのか、何が有名なのかまでは知らない…なんてことも多いですよね。

とはいえ、中国は広大で、すべての省を一つひとつ調べるのは大変。
そこで今回は、写真つきで中国の省をわかりやすく紹介していきます!

【読めば会話が弾む!】中国の人ともっと仲良くなれる

「〇〇省出身なんだ! そこって○○が有名だよね!」
そんなふうに、相手の出身地についてちょっとでも知っていれば、会話のきっかけになりますよね。

やっぱり、自分の故郷について知ってもらえていると嬉しいもの。
中国の友達との会話がもっと楽しくなること間違いなし!

また、中国語学習者にとっても、こうした背景知識を持っておくことで、学習がスムーズに進み、より高いレベルを目指せます。

さあ、中国の地図を頭に入れて、次に出会う中国の人と会話を弾ませてみませんか?

※政治的な問題に触れないために、ここでは台湾と香港は紹介していません。

23の省5つの自治区4つの直轄市2つの特別行政区

中国は23の省5つの自治区4つの直轄市2つの特別行政区に分かれています。

まず概要をご紹介します。


省(23省)

  1. 河北省(Héběi)
    • 特徴:北京と天津を囲んでいる省。農業が盛ん。
  2. 山西省(Shānxī)
    • 特徴煤炭が豊富で、歴史的な遺産が多い。
  3. 遼寧省(Liáoníng)
    • 特徴:工業が発展している。東北地方に位置。
  4. 吉林省(Jílín)
    • 特徴寒冷な気候で、自然が美しい。朝鮮族が多い。
  5. 黒龍江省(Hēilóngjiāng)
    • 特徴:極寒の気候、ロシアとの国境
  6. 江蘇省(Jiāngsū)
    • 特徴長江流域で、経済が発展している。
  7. 浙江省(Zhèjiāng)
    • 特徴温暖な気候海岸線が特徴。商業が盛ん。
  8. 安徽省(Ānhuī)
    • 特徴農業が中心で、黄山など観光地が有名。
  9. 福建省(Fújiàn)
    • 特徴海岸地域で、台湾との交流が多い。
  10. 江西省(Jiāngxī)
    • 特徴:山岳が多く、自然資源が豊富。
  11. 山東省(Shāndōng)
    • 特徴孔子の故郷、経済的に重要。
  12. 河南省(Hénán)
    • 特徴中原地域で、中国の発祥地
  13. 湖北省(Húběi)
    • 特徴長江流域武漢が有名。
  14. 湖南省(Húnán)
    • 特徴辛い料理が特徴的、長沙が有名。
  15. 広東省(Guǎngdōng)
    • 特徴経済発展が著しく、広州深圳が有名。
  16. 広西チワン族自治区(Guǎngxī)
    • 特徴チワン族を中心とする少数民族が多い。
  17. 海南省(Hǎinán)
    • 特徴南の島で、観光地が豊富。
  18. 四川省(Sìchuān)
    • 特徴四川料理が有名で、パンダの故郷。
  19. 貴州省(Guìzhōu)
    • 特徴山岳地帯で、少数民族が多い。
  20. 雲南省(Yúnnán)
    • 特徴多民族共生の地域、美しい自然が広がる。
  21. 陝西省(Shǎnxī)
    • 特徴西安が有名、歴史的遺産が豊富。
  22. 甘粛省(Gānshù)
    • 特徴自然景観が豊か、古代中国の文化遺産。
  23. 青海省(Qīnghǎi)
    • 特徴高原地帯チベット文化が色濃い。

自治区(5つ)

  1. 内モンゴル自治区(Nèi Měnggǔ)
  2. チベット自治区(Xīzàng)
  3. 新疆ウイグル自治区(Xīnjiāng)
  4. 広西チワン族自治区(Guǎngxī)
  5. 寧夏回族自治区(Níngxià)

これらは、少数民族の文化が色濃く、民族自治が認められている地域です。


直轄市(4つ)

  1. 北京(Běijīng)
  2. 上海(Shànghǎi)
  3. 天津(Tiānjīn)
  4. 重慶(Chóngqìng)

これらの都市は、地方政府の管轄を超えて、中央政府の直接支配を受ける特別な地域です。


特別行政区(2つ)

  1. 香港(Xiānggǎng)
  2. マカオ(Màkào)

これらは、一国二制度のもと、独自の政治、経済体制を維持しています。

黒龍江省(黑龙江省hēi lóng jiāng shěng)  

中国の地理:黒龍江省
Wikipediaより

中国の最北端にある省ですね。

国境はロシアに面していて、白人村と呼ばれる見た目はロシア人だけど母国語は中国語の正真正銘の中国人も存在します。

省都のハルビン(哈尔滨hā ěr bīn)では冰雪节bīng xuě jiēと呼ばれる氷まつりが有名です。

それとハルビンビール(哈尔滨啤酒hā ěr bīn pí jiǔ)も有名です。

黒龍江省(こくりゅうこうしょう / Hēilóngjiāng Shěng)とは?

黒龍江省は中国の最北東部に位置する省で、ロシアと国境を接しています。
冬の寒さが厳しく、中国で最も寒い地域のひとつとして知られ、冬には気温が-30℃以下になることもあります。

黒龍江省の特徴

  • 省都:ハルビン(哈尔滨 / Hā’ěrbīn)
  • 有名なもの
    氷雪祭り(ハルビン氷祭り)、ロシア風の街並み、松花江(川)、大興安嶺(森林地帯)
  • 特産品:黒龍江産大豆、ハルビンビール、ロシアパン
  • 名物料理:鍋包肉(グオバオロウ / 酢豚に似た料理)、哈爾濱紅腸(ハルビンソーセージ)

黒龍江省の魅力

  1. 氷雪の王国・ハルビン
    • 毎年冬に開催される**「ハルビン氷祭り」**は世界的に有名。巨大な氷の彫刻がライトアップされ、幻想的な光景が広がります。
  2. ロシア文化の影響
    • 19世紀末、ロシアの影響を受けたハルビンにはロシア風の建築やグルメが多く残っています。代表的なのは聖ソフィア大聖堂
  3. 自然の宝庫
    • 中国最大の森林地帯・大興安嶺や、野生動物が生息する黒龍江(アムール川)流域など、手つかずの自然が広がっています。

黒龍江省は寒さが厳しいけれど、その分美しい冬景色やユニークな文化が楽しめる場所です!

吉林省jí lín shěng

中国の地理:吉林省

吉林省はボクが最初に訪れた中国の地です。
延吉yán jíという朝鮮族自治州でした。

朝鮮族というのは中国の少数民族で、母国語が中国語と韓国語(現地では朝鮮語や延吉語と呼び韓国の言葉とは区別している。)で、お店のカンバンも中国語とハングルで書かれているおもしろい町です。

食事もキムチやビビンパ、冷麺、焼き肉など韓国風のものが中心で、お酒もマッコリをやかんで飲んでいる人が多かったです。

町で話されるのは韓国語で、タクシーに乗っても最初に出てくるのは韓国語でした。

また日本語を勉強している人も多いのです。

当時、この地域に1ヶ月滞在し、日本人として困難にもあいながら多くの民族、国籍の人たちに助けられました。


有名な長春は吉林省の省都です。

吉林省(きつりんしょう / Jílín Shěng)とは?

吉林省は中国の東北地方に位置する省で、北は黒龍江省、西は遼寧省、南は北朝鮮、東はロシアと国境を接しています。冬は寒さが厳しく、雪が多い地域としても有名です。

吉林省の特徴

  • 省都:長春(长春 / Chángchūn)
  • 有名なもの:長白山(中国と北朝鮮の国境にある火山)、霧凇(氷の結晶が樹木を覆う美しい自然現象)、中国映画の中心地
  • 特産品:吉林人参、鹿茸(シカの角)、黒木耳(キクラゲ)、氷雪観光
  • 名物料理:東北餃子(ジンギスカン風餃子)、朝鮮族料理(冷麺やキムチ)

吉林省の魅力

  1. 神秘の名山・長白山(チャンバイシャン)
    • 北朝鮮との国境にそびえる標高2,744mの火山。山頂には**天池(世界最大級のカルデラ湖)**があり、美しい絶景が広がります。
  2. 冬の絶景「霧凇(むそう)」
    • 吉林市の松花江沿いでは、厳冬期に「霧凇」と呼ばれる樹氷のような氷の結晶が木々を覆い、幻想的な風景を作り出します。
  3. 中国映画と自動車産業の中心地・長春
    • 長春には「中国一の映画都市」と言われる長春映画製作所があり、多くの名作映画が生まれました。
    • また、自動車産業も発展しており、中国最大の国産自動車メーカー「一汽(FAW)」の本拠地でもあります。
  4. 朝鮮族文化が色濃く残る
    • 吉林省には中国朝鮮族が多く住んでおり、延辺朝鮮族自治州では、韓国や北朝鮮の文化が色濃く感じられるエリアになっています。

吉林省は、美しい自然と多文化が融合する魅力的な場所。特に冬の景色や、長白山の神秘的な雰囲気は、一度は訪れてみたいスポットです!

遼寧省(辽宁省liáo níng shěng

中国の地理:遼寧省

遼寧省には日本人在住者も多い大連があります。

ボクと妻はちょうど大連で14日間の隔離生活を送りました。

その隔離ホテルに住んでいるのは日本人だけで、政策として日本人はおなじホテルに住まわせることにしたのでしょうか?

ホテルのスタッフで日本語ができる人がいたわけでもなく…。

食事はキムチやチゲなどがよく出され、韓国料理のような感じだったので料理人は朝鮮族の方だったのかもしれませんね。

動画でも毎日記録しました。

食事も食レポしてますので、チェックしてみてくださいね!

ちなみに有名に瀋陽はここ遼寧省の省都です。

遼寧省(りょうねいしょう / Liáoníng Shěng)とは?

遼寧省は中国の東北地方に位置する省で、東海岸沿いに面し、経済的にも重要な地域です。省の西側は内陸にあり、東には黄海が広がっており、重要な港や工業地帯があります。遼寧は、歴史的にも文化的にも多くの遺産を持つ地域です。

遼寧省の特徴

  • 省都:瀋陽(沈阳 / Shěnyáng)
  • 有名なもの:古都瀋陽、遼寧省博物館、鞍山(鉄鋼の中心地)、旅順(歴史的な港町)
  • 特産品:遼寧人参、大豆、鉄鉱石、アワビ、海産物
  • 名物料理:遼寧料理(海鮮や魚介類を使った料理が多い)、炒餅、葱油餅、焼き餃子

遼寧省の魅力

  1. 歴史の街・瀋陽(シェンヤン)
    • 瀋陽は、遼寧省の省都であり、**清朝の初代皇帝・ヌルハチが建てた盛京(盛京宮殿)**がある歴史的な街。
    • **瀋陽故宮(Shěnyáng Imperial Palace)**は、北京の故宮に先立つ清朝の宮殿で、世界遺産にも登録されています。
  2. 旅順(リュウジュン)
    • 旅順は中国とロシア、そして日本の歴史的な関わりが深い港町。日露戦争の舞台となった場所としても有名です。
    • 旅順口は今も軍港として使用されており、旅順博物館ではその歴史を学ぶことができます。
  3. 鞍山(アンシャン)
    • 鞍山は中国の鉄鋼産業の中心地であり、「中国の鉄鋼都市」として知られています。近年では観光地としても注目されるエリアです。
    • 鞍山には、鞍山鋼鉄グループの本社があり、工業都市としても栄えています。
  4. 美しい海岸線と海鮮文化
    • 遼寧省の東海岸は美しいビーチや漁港が点在しており、新鮮な海産物が豊富です。
    • **大連(ダリエン)**は特に人気のある観光地で、ヨーロッパ風の街並みと海の美しい景色を楽しめます。

遼寧省は、歴史と現代が融合する地域であり、観光地としてもビジネス拠点としても重要な場所です。歴史的な遺産や美しい自然、そして工業の発展が見事に調和している地域です!

東北三省

上記の黒龍江省・吉林省・遼寧省の三省をあわせて中国の東北东北dōng běi)とよびます。

経験上、この三省出身のひとは、自分の出身を省ではなく東北と言うことがおおいですね。

また中国全体でも東北人东北人dōng běii rén)と総称を使うことが多いです。

この地域は、寒冷な気候と豊かな自然、そして重工業の発展が特徴で、歴史的に重要な地域として知られています。

東北三省の共通の特徴

  • 厳しい冬と雪景色
    • 東北三省は冬の寒さが非常に厳しく、雪が多いため、冬季の観光やアクティビティが人気です。特に、黒龍江省のハルビン氷雪祭りや吉林省の霧凇は世界的に有名です。
  • 歴史と文化
    • 遼寧省の瀋陽吉林省の長春は、歴史的な都市としても知られ、中国の近代史や清朝の歴史と深い関わりがあります。
  • 豊かな自然
    • **大興安嶺(黒龍江省)長白山(吉林省)**など、手つかずの自然が多く、野生動物や美しい景観が広がっています。
  • 重工業の中心地
    • 東北三省は、鉄鋼、機械、石油などの重工業が発展しており、中国の工業の基盤となる地域です。

観光・文化

  • 東北三省には、雪景色温泉地歴史的な遺産が豊富で、冬の観光地としても有名。特に、ハルビンの氷雪祭り長春の映画都市大連の海岸リゾートなどが観光名所です。
  • また、朝鮮族文化ロシア文化が色濃く影響を与えており、東北料理地元の特産品は非常に魅力的です。

内モンゴル自治区(内蒙古自治区nèi méng gǔ zì zhì qū

中国の地理:内モンゴル

ここはもともとモンゴル族が住む地域でしたが、文化大革命(1966〜1976年)のときに大量の漢民族の入植が行われました。

少数民族の地域を漢民族化するよくある方法ですね。

さらにさまざまなこと(ここでは書かない)があり、人口がモンゴル族250万人、漢民族3,000万人になりました。

ボクがよくお酒を飲む人でモンゴル族の日本文化研究家の方がいるのですが、いやぁアルコール度数58度の白酒:bái jiǔをがぶがぶ飲みます。

子供のときに飲んだミルクが発酵してアルコールが入っているようなものだったからお酒は強いと言ってましたね。

10年以上中国に住んでいて内モンゴルの人に出会うことは多かったです。ほとんどが漢民族ですが、数人のモンゴル族の人がいました。

しかし、みなモンゴル語がわからないようです。

政府はモンゴル語教育に制限をかけていて問題になったりもしましたね。

中国の地理:内モンゴル

内モンゴル自治区(うちモンゴルじちく / Nèi Měnggǔ Zìzhìqū)とは?

内モンゴル自治区は、中国の北部に広がる自治区で、モンゴル国(外モンゴル)とロシアに接しています。中国で最も広い面積を持つ自治区の一つであり、広大な草原、砂漠、遊牧文化が特徴です。

基本情報

  • 自治区の首府:フフホト(呼和浩特 / Hūhéhàotè)
  • 面積:約118.3万平方キロメートル(中国で3番目に広い地域)
  • 人口:約2,400万人(漢族、モンゴル族を中心に多民族が暮らす)
  • 公用語:標準中国語(普通話)、モンゴル語(モンゴル族が使用)

内モンゴル自治区の特徴

  1. 広大な草原と遊牧文化
    • 内モンゴルといえば、やはり広がる大草原と遊牧民の文化。馬や羊を飼いながら生活する伝統的なモンゴル族の文化が今も残っています。
    • **シリンゴル草原(锡林郭勒草原)フルンボイル草原(呼伦贝尔草原)**では、乗馬体験やゲル(遊牧民の移動式住居)での宿泊が楽しめます。
  2. 砂漠とダイナミックな自然
    • **ゴビ砂漠(戈壁沙漠)クブチ砂漠(库布其沙漠)**など、中国でも有数の砂漠地帯が広がっています。
    • 砂漠探検やラクダ乗り体験も人気のアクティビティです。
  3. 歴史と民族文化
    • チンギス・ハーンのゆかりの地としても知られ、オルドス(鄂尔多斯)にはチンギス・ハーン陵があります。
    • モンゴル族の伝統文化が根強く、ナーダム祭(競馬や相撲などの競技を行う祭り)や、喉歌(ホーミー)、馬頭琴の音楽文化も楽しめます。
  4. 羊肉料理と乳製品の食文化
    • モンゴル料理は羊肉が中心で、**手抓羊肉(ゆでた羊肉)烤全羊(羊の丸焼き)**が有名です。
    • 乳製品も豊富で、馬乳酒(モンゴルの伝統的な発酵飲料)やバター茶などが飲まれています。

内モンゴル自治区の魅力

大自然の絶景:草原、砂漠、湖など、多様な風景が広がる
モンゴル族の文化:伝統的な遊牧民の暮らしが体験できる
歴史的スポット:チンギス・ハーン陵や古代遺跡も多い
美食:羊肉料理や乳製品など、ユニークな食文化を楽しめる

内モンゴル自治区は、中国の中でも特に異文化を感じられるエリアであり、自然と歴史、伝統文化が融合した魅力的な土地です!

河北省hé běi shěng

中国の地理:河北省

河北省の「河」は黄河huáng héのことを指していて、その北が河北省、南が河南省となります。

北京に住んでいたとき、河北省出身の人たちと出会う機会が多かったですね。河北省の中に北京があるので、出稼ぎにくる人も多いためです。

経験上「出身は北京」という人の半分くらいは河北省出身という印象があります。

また河北省の都市、唐山táng shānというところでは1976年7月28日にマグニチュード7.5の直下型地震が発生し多数の犠牲者が出ました。
(中国の公表:25万人、アメリカの推計:65.5万人)

住宅の全壊率は94%にのぼり、20世紀最大の被害をもたらしました。

当時、中国は文化大革命が終結していなかったため、外国からの援助を拒否しました。

このため被害が拡大し、さらに詳細情報は明かされないままであると言われています。

河北省(Héběi Shěng / かほくしょう)とは?

河北省は中国の華北地方に位置する省で、北京市と天津市を囲むように広がる重要なエリアです。地理的に北京のすぐ外側にあるため、**「首都の盾」**とも呼ばれ、歴史的にも経済的にも重要な役割を担ってきました。


基本情報

  • 省都:石家荘(Shíjiāzhuāng / シージャージュアン)
  • 面積:約18.8万平方キロメートル
  • 人口:約7,500万人(中国で6位)
  • 特徴万里の長城や承徳避暑山荘など歴史的名所が多い/北京・天津に近く経済発展が進む/華北平原と山岳地帯が広がる

河北省の見どころ

1. 万里の長城(长城 / Chángchéng)

河北省には中国でも特に有名な長城の一部があり、特に有名なのは「山海関(Shānhǎiguān)」と「居庸関(Jūyōngguān)」です。

  • 山海関(さんかいかん):長城が海にまで延びる「天下第一関」と呼ばれる要塞
  • 居庸関(きょようかん):北京市のすぐ近くにある重要な防御拠点

2. 承徳避暑山荘(Chéngdé Bìshǔ Shānzhuāng)

清朝の皇帝が夏に過ごした離宮で、世界遺産にも登録されています。広大な敷地に中国の各地の風景を再現した庭園や寺院が点在し、満洲族やチベット仏教の影響を受けた建築も見どころです。

3. 白洋淀(Báiyángdiàn)

河北省最大の淡水湖で、湖上の村や水郷の風景が広がる。映画『小兵張嘎』の舞台としても有名で、ボートで湖を巡る観光が楽しめます。

4. 正定古城(Zhèngdìng Gǔchéng)

石家荘近くにある歴史ある街で、唐代からの仏教寺院や城門が残る。「大仏寺」や「隆興寺」の巨大な仏像が見どころ。

5. 赵州桥(Zhàozhōu Qiáo)

約1,400年前に建てられた世界最古の石造アーチ橋で、中国の橋梁技術の傑作。現在も使用されており、古代中国の土木技術の高さがわかるスポット。


河北省の食文化

河北料理(冀菜 / Jìcài)は、北方の小麦文化が強く、塩味が効いたシンプルな味付けが特徴です。

  • 驢肉火烧(Lǘròu Huǒshāo):ロバ肉を煮込んで焼きパンに挟んだ河北名物
  • 扒鸡(Bā Jī):まるごと蒸し煮した柔らかい鶏肉料理
  • 炸糕(Zhágāo):甘い小豆餡を詰めた揚げ菓子

河北省の特徴まとめ

北京・天津に隣接する経済の要所
万里の長城や承徳など歴史遺産が多い
山地・平原・湖など多様な自然が楽しめる
北方料理が楽しめるグルメスポットも充実

河北省は、北京や天津と密接な関係を持ちながらも、独自の歴史と文化が色濃く残る場所。都市観光と自然探索の両方が楽しめる、魅力的なエリアです!

北京市běi jīng shì

中国の地理:北京市

北京は中華人民共和国の首都として有名ですね。ボクは4年近く住んでいた思い出の多い場所です。

北京に留学したり旅行したりしたことのある人も多いのではないでしょうか。

観光名所も多く、数え切れないですが、2008年の北京オリンピックのテーマソングである“北京欢迎你:běi jīng huān yíng nǐ”のMVを見るといくつか紹介されています。

ボクも北京でこのMVを見て、北京に行ってみたいなぁなんて思ったものです。

いや、MVと現実がちがっているとは言ってませんよ笑

万里の長城には2回のぼりました。

こんな言葉もあります。

“不到长城非好汉:bù dào zhǎng chéng fēi hǎo hàn”
(万里の長城に至らずんば好漢にあらず)

さらに後にこうつづきます。

“到了长城很遗憾:dào le zhǎng chéng hěn yí hàn”
(実際に来てみたらちょーがっかり)

もちろんこの部分は冗談として言われるわけですが…

万里の長城にいってみた
北京欢迎你のMVのなかのジャッキー・チェンを真似てポーズ

行ってみると人も多く、壁には落書きもたくさんありました。

一番多かったのは
“〇〇,我爱你!”(アイシテル)
“○○在这里”(俺はここにいるぜ)
というものでしたね。

ボクも書こうと思ったのですがペンがなかったのでやめました笑

中国の地理:北京市

北京では燕京(えんきょう)ビール(燕京啤酒:yàn jīng pí jiǔ)と呼ばれるビールが有名です。

「燕」と名のつくものは北京のものだと思ってまちがいないです。

北京市(Běijīng Shì / ペキンし)とは?

北京市は中国の首都であり、政治・文化・歴史の中心地。
約3,000年の歴史を持つ古都でありながら、近代的な高層ビルが立ち並ぶ国際都市でもあります。紫禁城(故宮)、天安門広場、万里の長城など、世界的に有名な歴史遺産が数多く残る一方で、中国経済の中枢として発展を続けています。


基本情報

  • 省級区分:直轄市(省と同格)
  • 人口:約2,100万人
  • 面積:16,410平方キロメートル(東京都の約7.5倍)
  • 気候:大陸性気候(夏は暑く冬は寒い)
  • 特徴:政治の中心地・歴史的遺産・グルメ・ハイテク都市

北京市の見どころ

1. 故宮(紫禁城 / Gùgōng)

明・清朝時代に皇帝が住んでいた宮殿で、世界最大級の木造建築群。豪華な建築と歴史の重みを感じられる、北京市最大の観光名所です。

2. 天安門広場(Tiān’ānmén Guǎngchǎng)

世界最大の広場で、中国の歴史の象徴的な場所。広場の周囲には毛沢東記念堂や人民大会堂があり、中国の政治の中心として知られています。

3. 万里の長城(Chángchéng)

北京市郊外には万里の長城の一部があり、特に有名なのが八達嶺(Bādálǐng)長城慕田峪(Mùtiányù)長城。北京から日帰りで訪れることができ、壮大な景色が楽しめます。

4. 頤和園(Yíhéyuán)

清朝の皇帝が造った広大な庭園。**昆明湖(Kūnmíng Hú)と万寿山(Wànshòushān)**を中心に、美しい景観と歴史的建築が融合しています。

5. 天壇(Tiāntán)

皇帝が五穀豊穣を祈るために建てた祭壇で、独特の円形の建築様式が特徴。世界遺産にも登録されています。

6. 胡同(Hútòng)と四合院(Sìhéyuàn)

**胡同(細い路地)と、伝統的な四合院(四角い中庭を囲む家)**の街並みは、古き良き北京の雰囲気を味わえるエリア。南鑼鼓巷(Nánluógǔxiàng)や前門大街(Qiánmén Dàjiē)が人気。


北京市の食文化

北京料理は、味が濃く、香ばしい焼き物や揚げ物が多いのが特徴。

  • 北京ダック(北京烤鸭 / Běijīng Kǎoyā):カリッと焼かれたアヒルの皮と肉を薄餅で包んで食べる北京名物。
  • 炸醤麺(Zhájiàngmiàn):甘辛い味噌ダレを絡めた北京風ジャージャー麺。
  • 涮羊肉(Shuànyángròu):北京風の火鍋で、薄切りの羊肉を熱々のスープにくぐらせて食べる。

北京市の特徴まとめ

中国の政治・文化の中心
歴史的な名所が豊富(故宮、天安門、万里の長城など)
近代都市としての発展(ハイテク企業やビジネスの中心地)
伝統的な胡同や四合院の街並みも残る
北京ダックをはじめとした北方料理が楽しめる

北京市は、中国の歴史と現代が融合したダイナミックな都市。観光、グルメ、文化体験など、多くの魅力が詰まった場所です!

天津市tiān jīn shì

中国の地理:天津市

天津は省ではなく市です。北京とはまたちがった異国情緒ある街並みが新鮮でした。

天津という名前を聞いて天津飯や天津甘栗を思い出す人も多いと思いますが、実は中国に天津飯も天津甘栗もないのです!

天津甘栗と似たようなものはありますが名前は”(táng)炒栗子chǎo lì zǐ“と言ったりしますね。

まぁただ”栗子lì zi“ということの方が多いですね。



天津だけでなくボクが住んでいる浙江省にもあります。妻は好きでよく食べています。

中国の地理:天津市

天津市(Tiānjīn Shì / てんしんし)とは?

天津市は中国の直轄市で、北京の東に位置する重要な港湾都市であり、中国の経済、貿易、文化の中心地の一つです。歴史的には外国との貿易や交流が盛んな都市で、独特な欧風建築やモダンなビル群が共存する魅力的な場所です。天津は、「海の都」としての役割を持ち、貿易港や製造業が発展しています。


基本情報

  • 直轄市:省と同格の行政区分
  • 人口:約1,570万人
  • 面積:11,946平方キロメートル(東京都の約5.5倍)
  • 気候:温帯季節風気候(四季がはっきりしており、冬は寒く、夏は暑い)
  • 特徴貿易港、近代的な都市、欧風建築、歴史的遺産

天津市の見どころ

1. 天津古文化街(Tianjin Gǔ Wénhuà Jiē)

古典的な中国の街並みと商店が並ぶエリア。伝統的な工芸品やお土産が手に入る場所として、観光客に人気です。ここでは**天津の伝統的な小吃(軽食)**も味わえます。

2. 天津眼(Tianjin Eye)

**海河(Hǎihé)**の上に架かる観覧車で、天津市内を一望できる絶景スポット。高さ120メートルの観覧車からは、市街地や海河の美しい風景が楽しめます。

3. 五大道(Wǔ Dàdào)

天津の中心地に広がるエリアで、欧風建築が並ぶ通りとして有名。イギリス、フランス、ドイツ、イタリアなどの異国情緒あふれる建物が建ち並び、まるでヨーロッパの街並みのような雰囲気です。

4. 意式風情区(Italian Style Town)

天津のイタリア租界があった場所で、イタリア風の建物が特徴。カフェやレストランが点在し、異国情緒を楽しみながら散策できます。

5. 天津博物館(Tiānjīn Bówùguǎn)

天津の歴史や文化を学ぶことができる博物館で、古代から近代までの中国の芸術品や遺物が展示されています。特に天津の工芸や民俗文化に関する展示が充実しています。

6. 海河(Hǎihé)

天津の中心を流れる河で、船のクルーズや夜景観賞が楽しめます。特に夜になると、海河沿いのライトアップが美しく、ロマンチックな雰囲気が漂います。


天津市の食文化

天津料理(津菜 / Jīn cài)は、海産物や小麦を使った料理が特徴で、特に**天津の小吃(軽食)**が有名です。

  • 狗不理包子(Gǒu Bù Lǐ Bāozi):天津の代表的な小籠包。肉汁たっぷりで、風味豊かな味わい。
  • 耳朵眼炸糕(Ěrduǒyǎn Zhágāo):あんこの入った揚げ菓子で、天津の名物スイーツ。
  • 煎饼果子(Jiānbǐng Guǒzi):薄いクレープに卵、野菜、ソースを包んだ、天津風の屋台料理。

天津市の特徴まとめ

近代と伝統が融合した都市
欧風建築が多く、異国情緒が楽しめる
海河のクルーズや夜景が美しい
天津ダックや小吃などのグルメが豊富

天津市は、貿易と文化が交差する歴史的な都市であり、近代的な側面と伝統的な側面がうまく融合した魅力的な場所です!

山西省shān xī shěng

中国の地理:山西省

山西省の山は太行山脈太行山脉tài háng shān mài)のことで、西が山西省、東が山東省となっています。

山西省出身の人とは知り合ったこともなく、行ったこともないので印象はないのですが、歴史的に見ると春秋時代の普の領域で、普商人と呼ばれるビジネスマンたちが活躍し、中国の金融を支配したと言われています。

山西省(Shānxī Shěng / さんせいしょう)とは?

山西省は中国北部に位置する内陸の省で、その名の通り、山岳地帯が多く、風光明媚な景観と深い歴史を誇るエリアです。特に仏教文化や古代の建築物が豊富で、「中国の古都」としても知られています。山西は豊富な資源、特に石炭で有名で、中国のエネルギー産業において重要な役割を果たしています。


基本情報

  • 省都:太原(Tàiyuán / たいげん)
  • 面積:15.6万平方キロメートル
  • 人口:約3,500万人
  • 気候:温帯大陸性気候(寒暖差が大きい)
  • 特徴山岳地帯が広がる/仏教文化が色濃く残る/石炭の産地

山西省の見どころ

1. 平遥古城(Píngyáo Gǔchéng)

平遥古城は、中国で最も保存状態の良い古代都市の一つで、世界遺産にも登録されています。明・清時代の建物が多く、昔ながらの街並みを楽しむことができます。特に城壁と城門が印象的で、中国古代の商業の中心地として栄えました。

2. 乔家大院(Qiáo Jiā Dàyuàn)

乔家大院は、山西の伝統的な商家の家屋で、その豪華さと独特の建築様式が特徴です。**四合院(中国伝統的な家屋形式)**を基本にした大きな庭園があり、商家の繁栄と歴史を感じることができます。

3. 云冈石窟(Yúngāng Shíkù)

云冈石窟は、山西省大同市にある仏教遺跡で、巨大な仏像が彫られた石窟群です。世界遺産にも登録されており、古代の仏教芸術を堪能することができます。特に大きな仏像と精緻な彫刻が見どころです。

4. 代州黄河大峡谷(Dàizhōu Huánghé Dàxiágǔ)

黄河の大峡谷は、山西省北部に位置する壮大な自然景観で、深い渓谷と荒々しい地形が特徴です。黄河の流れを見下ろしながら、絶景を楽しむことができます。

5. 太原晋祠(Tàiyuán Jìn Cí)

太原にある**晋祠(Jìn Cí)**は、山西省の仏教や道教の信仰の中心地として有名です。古代の寺院や仏像が点在し、美しい庭園とともに静けさと神聖な雰囲気を感じることができます。


山西省の食文化

山西料理(晋菜 / Jìn cài)は、小麦を使った料理や麺類が特徴的で、特に酱(ジャオ)を使った味付けが濃い目のものが多いです。

  • 山西刀削麺(Dāoxiāo Miàn):特製の刃で生地を削り取る独特な方法で作られる麺。
  • 晋式醋(Jìn Shì Cù):山西は酢の名産地としても知られ、黒酢が有名です。料理に使われるほか、単独で楽しむことも。
  • 猫耳朵(Māo ěr duǒ)猫耳の形をした小さな餃子のような料理で、山西独特の小吃です。

山西省の特徴まとめ

山岳地帯が広がる美しい自然
仏教遺跡や古代の建築が多い
石炭産業の中心地として経済的にも重要
麺類や酢を使った独自の料理文化

山西省は、中国の歴史と文化が色濃く残る場所であり、自然の美しさ深い歴史が楽しめる魅力的なエリアです。

山東省(山东省shān dōng shěng)

中国の地理:山東省

山東省には日本でもおなじみのチンタオビール(青岛啤酒qīng dǎo pí jiǔ)がありますね。

また山東省は歴史的にも著名な人を多く輩出しており、
古くは論語(论语:lùn yǔ)の孔子(kǒng zǐ)、儒家の孟子(mèng zǐ)、
兵法でおなじみの孫子(孙子:sūn zǐ)、
諸葛孔明(诸葛亮:zhū gě liàng)や

2012年に中国籍ではじめてノーベル文学賞を受賞した莫言(mò yán)、
さらにはZoomの創設者であるエリック・ヤン(Eric S. Yuan)ほか多数。

山東省(Shāndōng Shěng / さんとうしょう)とは?

山東省は中国東部に位置し、海に面した省です。
中国の発祥の地としても知られ、特に儒教の祖・孔子の故郷であり、古代から現代まで歴史的にも文化的にも重要な地域です。山東省は、豊かな農業と漁業に加えて、近年は経済成長が著しい場所でもあります。自然景観も美しく、**泰山(タイシャン)青島(チンタオ)**など、観光名所が多数あります。


基本情報

  • 省都:済南(Jìnán / ぜいなん)
  • 面積:15.5万平方キロメートル
  • 人口:約1億人
  • 気候:温帯季節風気候(冬は寒く、夏は湿気が多い)
  • 特徴儒教文化、泰山、青島

山東省の見どころ

1. 泰山(Tàishān)

泰山は中国で最も有名な山の一つで、世界遺産にも登録されています。儒教の聖地としても知られ、多くの歴代の皇帝が登頂して国家の安定を祈願した場所です。絶景を望む登山道や、古代の寺院や記念碑が点在しており、登ることで精神的な充実感を得ることができます。

2. 曲阜(Qūfù)

孔子の故郷である曲阜は、儒教の聖地として、孔子の墓、孔庙(孔子廟)、孔府(孔家の家)など、儒教に関する歴史的遺産が数多く残っています。ここで、孔子の教えを学んだことで、儒教の発展に大きな影響を与えました。

3. 青島(Qīngdǎo)

青島は、美しい海岸線ドイツ風の建築で有名な都市です。**青島ビール(Tsingtao Beer)**の本拠地としても知られ、ビール工場見学や海鮮料理が楽しめます。青島の海辺のリゾート地としても人気が高く、夏の観光地として非常に賑わいます。

4. 蓬莱(Pénglái)

蓬莱は、中国神話に登場する仙人の住処として有名な場所で、古代の伝説を色濃く感じることができます。蓬莱の蓬莱閣(Pénglái Gé)からは、海に浮かぶ美しい景色が広がります。

5. 齊魯文化村(Qílǔ Wénhuà Cūn)

山東省の伝統的な文化を体験できる村で、山東の民間芸術や手工芸が展示されています。観光客は、伝統的な民俗舞踊や工芸品制作体験を通じて、山東の豊かな文化を学ぶことができます。


山東省の食文化

山東料理(魯菜 / Lǔ cài)は、中国四大料理の一つとして知られ、特に海鮮やスープが豊富で、塩味が効いた料理が特徴です。

  • 煎饼果子(Jiānbǐng Guǒzi):山東風の薄焼きクレープ。卵と野菜を包み、外はカリカリ、中はふわっとした食感が楽しめます。
  • 山東ラーメン(山東刀削麺):特徴的な手法で削った麺を使用したラーメン。ダシが効いたスープとともに食べることができます。
  • 海鮮料理:山東は海に面しているため、新鮮な海産物が豊富で、特にエビやカニが有名です。

山東省の特徴まとめ

儒教の発祥地で、孔子文化が色濃く残る
泰山や曲阜など、歴史的な名所が多い
青島の美しい海岸線とドイツ風建築
海産物を使った料理や伝統的なスープが美味しい

山東省は、中国の歴史、文化、自然を満喫できる魅力的な地域です。儒教に触れるだけでなく、美しい自然や海産物も堪能できます!

江蘇省(江苏省jiāng sū shěng)

中国の地理:江蘇省

江蘇省にはよく知られている蘇州(苏州sū zhōu)と南京nán jīngがあります。

南京では反日感情が強いのではないかなどとよくいわれますが、経験上そんなことはないですよ。

ボクは南京で軍服を来て抗日ドラマに出たことがあるのですが、みんなやさしく接してくれました。

旅行でも行きましたが、日本人とわかっても特に嫌な顔をされることはなかったですね。

ちなみにそのときのドラマはこちら↓

江蘇省(Jiāngsū Shěng / こうそしょう)とは?

**江蘇省は中国東部に位置し、**その豊かな歴史と文化、そして発展した経済が特徴的な省です。

長江(Yangtze River)が流れるこの地域は、商業、工業、文化の中心地として重要な役割を果たしています。また、江蘇は風光明媚な景観や、美しい庭園、古典的な建築が多いことでも知られています。特に、無錫、蘇州、南京など、歴史的な都市が点在しており、観光名所が豊富です。


基本情報

  • 省都:南京(Nánjīng / なんきん)
  • 面積:10.6万平方キロメートル
  • 人口:約8000万人
  • 気候:温帯湿潤気候(四季がはっきりしており、夏は湿気が多く、冬は寒い)
  • 特徴長江、豊かな文化遺産、美しい庭園、経済の中心地

江蘇省の見どころ

1. 南京(Nánjīng)

南京は、中国の歴史的な都市の一つであり、六朝時代から明清時代にかけての帝都として栄えました。特に南京大虐殺記念館や、中山陵(孫文の墓)南京城壁など、歴史的な名所が点在しています。また、夫子廟(孔子廟)や南京博物院も見どころの一つです。

2. 蘇州(Sūzhōu)

蘇州は、中国の古典的な庭園の宝庫として知られており、世界遺産にも登録された蘇州の庭園が有名です。特に留園拙政園など、美しい庭園が多く、伝統的な中国建築や運河も魅力的です。また、蘇州刺繍中国絵画の伝統が色濃く残っています。

3. 無錫(Wúxī)

無錫は、美しい湖と山々が広がる景観で知られ、太湖がその美しさを際立たせています。湖の周辺には、三国志の時代に由来する遺跡や観光スポットも多く、観光地として非常に人気があります。また、無錫は中国の工業都市としても発展しており、経済的にも重要な地域です。

4. 扬州(Yángzhōu)

扬州は、古代中国の文化と歴史が色濃く残る都市で、特に扬州瘦西湖(揚州の瘦西湖)が有名です。この美しい湖の周りには、伝統的な庭園や寺院が点在しており、静かな時間を過ごすことができます。扬州はまた、揚州炒飯で有名な美食の地でもあります。

5. 常州(Chángzhōu)

常州は、江蘇省の中でも伝統的な手工芸や工業が栄えている都市です。天目湖という自然景観や、古代の遺跡を訪れることができます。また、常州は日本の温泉地に似た温泉スポットもあり、リラックスする場所として人気です。


江蘇省の食文化

江蘇料理(蘇菜 / Sū cài)は、中国料理の中でも非常に優雅で上品な味わいが特徴です。海鮮や川魚を使った料理が豊富で、甘みがあり、味が繊細です。

  • 蘇州湯包(Sūzhōu Tāngbāo):小籠包の一種で、熱いスープが中に閉じ込められており、食べる前に慎重に食べることが求められます
  • 揚州炒飯(Yángzhōu Chǎofàn):揚州の炒飯は有名で、海鮮や卵、豚肉、野菜などが入り、色とりどりの具材が特徴です。
  • 無錫排骨(Wúxī Pàigǔ):無錫風の甘辛い豚のスペアリブで、ソースが絶品です。

江蘇省の特徴まとめ

歴史的な都市、南京や蘇州が有名
美しい庭園や湖、自然景観が多い
繊細で上品な料理文化
経済的に発展した地域

江蘇省は、中国の歴史、文化、自然の美しさを楽しむことができる魅力的な地域です。特に、美しい庭園歴史的な都市が数多く点在しており、観光や学びの場所として最適です。

上海市shàng hǎi shì

中国の地理:上海市

上海は旅行で行ったことがある人も多いことでしょうね。中国内で一番の都会と言われていて、その分物価も高いです。

妻と1年ちかく上海に住んでいたことがあるのですが、家賃は30平米未満で日本円にして10万円ちかくしました。

何でもあるのでショッピングや休日を過ごすにはとても良いです。中心部は人口密度も高いので、地下鉄も満員電車のことが多いです。

また地下鉄内で乗り換えのときも10分近く歩かなければならなかったりとやはりチャイナスケールがうかがえます。

また、上海市民の40%は浙江省の寧波というところから移住した人たちだとされています。

ちょうど妻は寧波出身で、上海では相手が上海方言を話して、妻は寧波方言を話してコミュニケーションがとれていました。

イントネーションがちがうだけでだいたいのことは通じると言っていました。

中国の地理:上海市

上海市(Shànghǎi Shì / しゃんはいし)とは?

上海市は中国最大の都市であり、経済、商業、金融の中心地として世界的に知られています。
長江の河口に位置し、中国の“経済の心臓”とも称される上海は、近代的な都市景観と伝統的な文化が融合する魅力的な都市です。浦東新区の摩天楼や、**外灘(バンド)**の歴史的な建物群など、古今の文化が交錯する街並みが特徴的です。上海は、ビジネス、観光、ファッション、アートなど多方面において中国の先端を行く都市として発展しています。


基本情報

  • 人口:約2400万人
  • 面積:6340平方キロメートル
  • 気候:温帯湿潤気候(夏は湿気が多く、冬は寒冷)
  • 特徴経済の中心地、国際的な都市、近代的な建築と歴史的建物が融合

上海市の見どころ

1. 外灘(Wàitān / バンド)

外灘は、上海の象徴的な観光スポットで、黄浦江の沿岸に並ぶ歴史的な建物群が特徴です。20世紀初頭の西洋風建築が立ち並び、上海の発展の歴史を感じさせてくれます。特に夜景が美しく、ライトアップされた建物と川の風景は観光客にとって必見です。

2. 陸家嘴(Lùjiāzuǐ / ルージアズイ)

陸家嘴は、上海の金融と商業の中心地であり、世界的に有名な高層ビル群が立ち並んでいます。**上海タワー(Shanghai Tower)上海ワールドフィナンシャルセンター(SWFC)**など、世界一高い建物や、展望台からの絶景を楽しめます。特に夜景は一見の価値があります。

3. 豫園(Yùyuán / ユーユエン)

豫園は、上海の古典的な中国庭園で、明代の庭園として有名です。池や岩、橋が美しく配置された庭園内では、静かな雰囲気の中で歩くことができ、古代中国の文化を感じることができます。庭園内には、伝統的な中国建築や、食べ歩きできるエリアもあります。

4. 上海博物館(Shànghǎi Bówùguǎn)

上海博物館は、中国の古代文化や芸術を展示する博物館であり、青銅器、陶磁器、絵画、彫刻などが展示されています。建物自体もユニークで、中国の古典的な文化と現代の建築様式が調和しています。

5. 新天地(Xīntiāndì / シンティエンディ)

新天地は、上海のモダンでおしゃれなエリアで、西洋と中国の建築が融合したカフェ、レストラン、ショップが並んでいます。上海の若者文化を感じることができ、特に夜のライトアップやバーは大人の楽しみとして人気です。


上海市の食文化

上海料理(上海菜 / Shànghǎi cài)は、甘みがあり、軽い味付けが特徴です。上海の海産物や野菜を使った料理が豊富です。

  • 小籠包(Xiǎolóngbāo)上海を代表する料理の一つで、薄い皮の中に熱いスープと肉が詰め込まれた蒸し餃子。食べる際に熱いスープが溢れ出すので、注意が必要です。
  • 上海風紅焼肉(Hóngshāoròu):甘辛いタレで煮込んだ豚肉料理。柔らかく、深い味わいが特徴です。
  • 油炸臭豆腐(Yóu zhà chòu dòufu):上海のストリートフードで、揚げた豆腐に特有の香りがある料理ですが、クセになる味わいです。

上海市の特徴まとめ

経済と商業の中心地、国際的な都市
近代的な建物と歴史的な建物が調和
美しい庭園や文化遺産が多い
上海料理の小籠包や紅焼肉が有名

上海は、中国の未来的な顔歴史的な魅力を併せ持つ都市です。ビジネス、観光、グルメ、ショッピングなど、多様な楽しみ方ができる都市として、訪れる価値が大いにあります。

浙江省zhè jiāng shěng

中国の地理:浙江省

ボクが住んでいるのも浙江省です。浙江省の寧波(宁波:níng bō)という町です。

聞いたことありますか?

実はこの町、世界史の教科書にも出ているのですよ。

2回出ていて、1回目は室町時代1523年5月「寧波の乱」(大内氏VS細川氏の貿易主導権争い)
2回目はアヘン戦争締結のために結ばれた南京条約(1842年)で開港された港(広州,福州,アモイ,寧波,上海)です。

寧波の町の様子などはボクのYouTubeで公開していますので、見てもらえるとうれしいです!

さらに浙江省には有名な杭州(háng zhōu)もあります。

アリババ(阿里巴巴:ā lǐ bā bā)の創業者ジャック・マー(马云:mǎ yún)も杭州出身で、アリババの本拠地も杭州にあります。

南宋(1127〜1279年)の時代の首都は臨安(临安:lín ān)で、現在の杭州にあたります。

それもあって栄え、こんな言葉もうまれました。

上有天堂,下有苏杭(shàng yǒu tiān táng ,xià yǒu sū háng)
〈上をみれば天国が広がっていて、下を見れば苏杭(蘇州と杭州)がある。〉

また杭州には世界文化遺産である西湖(xī hú)で漢服(汉服:hàn fú)を着て記念撮影する男女が増えています。

中国の地理:浙江省
引用
ちゃいなサプリ
404: ページが見つかりませんでした | ちゃいなサプリ ちゃいなサプリは、HSK対策や中国語文法レッスンを中心に、初心者から上級者まで役立つ中国語学習コンテンツを提供します。文法、単語、リスニングなどを学び、効率的に中...

紹興酒でおなじみの紹興(绍兴:shào xīng)もあります。

ここは『阿Q正伝』や『狂人日記』で有名な魯迅(鲁迅:lǔ xùn)の出身地です。

日本に留学して、仙台医学専門学校で医学を学びましたが、

学医救不了中国人:xué yī jiù bù le zhōng guó rén
(医学を学んだところで中国人は救えぬ。)

という考えから文学の道に進むようになりました。

浙江省(Zhèjiāng Shěng / せっこうしょう)とは?

浙江省は中国東南部に位置し、その美しい自然景観と深い歴史、文化的な遺産で知られる地域です。杭州(Hángzhōu)が省都であり、世界遺産にも登録された西湖を中心に観光地として非常に人気があります。浙江省は経済的にも発展しており、特に製造業や貿易が盛んです。また、浙江は海岸線が長く、漁業や貿易も重要な産業となっています。


基本情報

  • 省都:杭州(Hángzhōu / こうしゅう)
  • 面積:10.18万平方キロメートル
  • 人口:約5700万人
  • 気候:亜熱帯湿潤気候(温暖で湿気が多く、四季がはっきりしている)
  • 特徴美しい自然景観、伝統的な文化、発展した経済

浙江省の見どころ

1. 杭州(Hángzhōu)

杭州は、浙江省の省都であり、中国屈指の観光都市として有名です。特に、**西湖(Xī Hú)**はその美しさで知られ、湖面に浮かぶ寺院や島々四季折々の風景が絶景です。西湖の周囲には数多くの歴史的名所や寺院が点在しており、訪れる人々を魅了しています。**龍井茶(Lóngjǐng chá)**の産地としても有名で、茶文化を楽しむことができます。

2. 烏鎮(Wūzhèn)

烏鎮は、水郷古鎮として知られ、古い町並みと運河が特徴的な観光地です。ここでは、伝統的な中国の街並みと水路を使った交通手段が残っており、まるで時間が止まったような雰囲気を楽しむことができます。特に、夜になるとライトアップされた運河と古い建物が美しいです。

3. 寧波(Níngbō)

寧波は、浙江省の沿海に位置する大きな港町で、貿易と商業が盛んな地域です。ここには、**天一閣(Tiānyī Gé)**という、世界最古の書庫の一つがあり、古代の文献や書物が保存されています。寧波の周辺地域も観光名所が多く、海の景色や歴史的な遺跡も魅力的です。

4. 绍兴(Shàoxīng)

紹興は、浙江省で最も歴史的な都市の一つで、詩人・文化人が多く生まれた地として知られています。紹興酒が有名で、訪れる人々は地元の伝統的な酒を楽しむことができます。古代の建築や運河が点在しており、中国の文化や歴史を学ぶ場所としても最適です。

5. 普陀山(Pǔtuó Shān)

普陀山は、浙江省の仏教の聖地として知られ、観音菩薩を祀る寺院があることで有名です。海に浮かぶ山であり、静かな環境の中で心を落ち着けることができます仏教徒や観光客にとっても重要なスポットです。


浙江省の食文化

浙江料理(浙菜 / Zhè cài)は、中国四大料理の一つとして非常に人気があり、繊細で素材本来の味を生かした料理が特徴です。特に魚介類や新鮮な野菜を使用することが多いです。

  • 西湖醋魚(Xī Hú Cù Yú):杭州の代表的な料理で、甘酸っぱい醤油ソースで煮込んだ魚です。
  • 東陽酥餅(Dōngyáng Sūbǐng):浙江省の伝統的な焼き菓子で、サクサクとした食感が特徴です。
  • 紹興酒(Shàoxiāng Jiǔ):浙江省で生まれた中国の有名な酒で、特に紹興の街で楽しめます。

浙江省の特徴まとめ

美しい自然景観、西湖などの観光地
浙江料理の繊細な味わい
茶文化や伝統的な建築が豊富
経済的に発展した地域

浙江省は、自然、歴史、文化の融合した魅力的な地域で、特に観光地として非常に人気があります。杭州や紹興、烏鎮など、古代の文化遺産近代的な発展がうまく調和している場所です。浙江の美しい風景やグルメは、訪れる価値が十分にあります。

寧波の乱とは?

寧波の乱は、1840年代の清朝末期に起きた一連の事件で、主に中国東部の寧波市周辺で発生した暴動を指します。具体的な背景としては、アヘン戦争に関連する社会的、経済的な緊張が影響していました。

背景

  • **アヘン戦争(1839-1842)**の後、清朝はイギリスなどの西洋列強に対して開港を強いられ不平等条約を結びました。このため、貿易の自由化やアヘンの流通が広がり、社会的な混乱を引き起こしました。
  • 寧波は貿易港として重要な位置を占め、外国商人の活動が増加する一方で、地元民の不満も高まりました。アヘンの密輸や禁酒令の徹底に関する不満、さらには、貿易と関係する経済的不安定さが積もっていきました。

事件の経緯

  • 寧波の乱は、地元の民衆や反乱者が政府軍や外国商人に対して起こした暴動の一環として発生しました。最も重要な事件は、寧波での民衆蜂起で、反政府的な運動貿易に反対する暴動が組織されました。
  • 清朝政府は、この暴動に対処するために軍を派遣し、鎮圧を試みました。乱は最終的に、強制的な軍事的介入により鎮圧されました

影響とその後

  • 寧波の乱は、アヘン戦争後の社会的緊張や不満を反映しており、当時の中国の困難な政治・経済的状況を浮き彫りにしました。
  • この乱が直接的に清朝の崩壊や太平天国運動のような大規模な反乱につながったわけではないものの、清朝政府の腐敗と無力さを強調し、人民の不満が積もり続けていることを示す出来事となりました。

まとめ

寧波の乱は、アヘン戦争後の混乱した時代に発生した地域的な暴動であり、清朝の弱体化と西洋列強との対立が深刻化していたことを示しています。この事件自体は比較的小規模であったものの、中国社会の不安定さや民衆の不満がどのように表出したかを知る上で重要な事件です。

安徽省ān huī shěng

中国の地理:安徽省

安徽省は内陸に面していて、経済的発展も遅く、外へ出稼ぎに行く人が多いです。

労働力の供給地とも言われています。

ボクも北京に留学していたときには安徽省出身の人によく会いました。

中国語を勉強するときも果物を売っているおばちゃんに話しかけて練習したものですが、そのおばちゃんも安徽省出身です。

農村が大部分を占め、貧困が多く存在する地域でもあります。

ちなみにジャッキー・チェンの祖籍は安徽省です。

安徽省(Ānhuī Shěng / あんきしょう)とは?

安徽省は中国東部に位置し、その豊かな自然景観、歴史的な名所、そして深い文化的背景で知られる地域です。省都は**合肥(Héféi)**で、安徽省は中国の内陸部にあり、長江(Yángzǐ)や淮河(Huái Hé)といった重要な河川に沿っています。山岳地帯や湖沼地帯が多く、観光名所も豊富に存在しています。


基本情報

  • 省都:合肥(Héféi / ごうひ)
  • 面積:14.03万平方キロメートル
  • 人口:約6300万人
  • 気候:亜熱帯湿潤気候(四季があり、暑い夏と寒い冬)
  • 特徴自然景観の美しさ、歴史的な文化、農業と工業が発展

安徽省の見どころ

1. 黄山(Huáng Shān / こうざん)

黄山は、安徽省で最も有名な観光地の一つで、世界遺産にも登録された美しい山岳地帯です。奇岩や絶壁、雲海が特徴で、中国の風景画にも多く登場する名勝地です。登山者や観光客にとって、黄山の風景は壮大で、特に日の出の瞬間は絶景です。

2. 宿州(Sùzhōu)

宿州は、安徽省の西部に位置する都市で、中国の歴史的な文化と伝統を感じることができます。特に、古代の寺院や城跡伝統的な建築が残されており、観光地としても魅力的です。

3. 合肥(Héféi)

合肥は、安徽省の省都であり、経済的な中心都市です。近代的な都市景観と、古代の文化遺産が融合しています。包公祠(Bāo Gōng Cí)や合肥の歴史博物館など、観光スポットも豊富です。さらに、合肥はハイテク産業が発展している都市としても知られています。

4. 宛陵(Wǎn Líng)

宛陵は、安徽省の南部に位置する町で、古代の文化遺産や伝統的な建築が多く残されています。特に、清代の街並みや寺院が魅力的です。さらに、宛陵湖は自然景観が美しく、観光地としても訪れる価値があります。

5. 亳州(Bózhōu)

亳州は、中国の薬草や伝統的な薬学の発祥地として知られています。特に、亳州の薬草市場や薬用植物園は、薬草文化に興味がある人にとって非常に面白い場所です。また、亳州の歴史的な遺産や建築物も観光名所として知られています。


安徽省の食文化

安徽料理(徽菜 / Huī cài)は、中国四大料理の一つで、その特徴は濃い味付けと素材の味を生かした調理法です。特に、山菜や野菜、川魚を使った料理が多く、油を多く使うことが特徴です。

  • 徽州臭豆腐(Huīzhōu Chòu Dòufu)安徽省の名物で、発酵させた豆腐を揚げた料理
  • 毛豆腐(Máo Dòufu)地元の特色ある発酵豆腐を使った料理で、味が濃厚で少し臭いが強いですが、食べてみると意外と美味しいです。
  • 紅燒肉(Hóngshāo Ròu)醤油、砂糖、酒で煮込んだ豚肉。安徽料理においてよく食べられる一品です。

安徽省の特徴まとめ

黄山などの美しい自然景観
伝統的な文化や歴史的な名所
農業や工業が発展した地域
徽菜(安徽料理)の濃厚な味わい

安徽省は、自然、歴史、文化の多様な魅力を持つ地域で、特に黄山の景観は観光地として非常に有名です。合肥や宿州などの都市も発展しており、伝統と現代が調和しています。安徽省を訪れることで、中国の多彩な文化と豊かな自然を楽しむことができます。

江西省jiāng xī shěng

中国の地理:江西省

江西省の江は「贛江(かんこう)」(赣江gàn jiāng)という河です。

江西省で有名なのは「景徳鎮(けいとくちん)」(景德镇jǐng dé zhèn)ですね。

ここでは陶磁器が有名で、中国に来たときのお土産にはうってつけです。

江西省(Jiāngxī Shěng / こうせいしょう)とは?

江西省は中国の南部に位置し、その豊かな自然環境と歴史的な文化遺産で知られる地域です。省都は南昌(Nánchāng)で、長江(Yángzǐ)と贛江(Gàn Jiāng)という重要な河川が交わる場所にあります。江西は、特に山岳地帯や湖沼地帯が多く景勝地や観光地が豊富で、自然愛好家や歴史愛好家にとって魅力的な場所です。


基本情報

  • 省都:南昌(Nánchāng / なんしょう)
  • 面積:16.69万平方キロメートル
  • 人口:約4600万人
  • 気候:亜熱帯湿潤気候(温暖で湿気が多く、四季がはっきりしている)
  • 特徴美しい自然景観、歴史的遺産、伝統的な文化

江西省の見どころ

1. 庐山(Lú Shān / るざん)

庐山は、江西省を代表する景勝地で、世界遺産にも登録されている山岳地帯です。美しい滝や湖、森林が広がり、特に庐山の風景は古代の中国絵画にも描かれ、詩人たちに愛されてきました。庐山の登山道は、四季折々の自然美を楽しむことができ、観光客にとって必見のスポットです。

2. 南昌(Nánchāng)

南昌は江西省の省都であり、経済的にも重要な都市です。歴史的な名所が多く、南昌の八一起義を記念する施設や、鄱陽湖を望む景観も見どころです。**滕王閣(Téng Wáng Gé)**という、江西省の象徴的な建物もあり、文化的な魅力が詰まっています。

3. 鄱陽湖(Póyáng Hú / ほようこ)

鄱陽湖は、中国最大の淡水湖であり、江西省の自然のハイライトです。特に、野生動物の観察や湖でのボートツアーが楽しめ、秋には渡り鳥の集まる場所として有名です。美しい湖の風景とともに、自然の中でのんびり過ごすことができる場所です。

4. 龍虎山(Lónghǔ Shān / りゅうこさん)

龍虎山は、道教の聖地として知られており、道教の寺院や建築物が多く点在しています。龍虎山の歴史的な遺跡道教の文化に触れることができ、歴史的な価値が非常に高い場所です。山の上から見える風景も壮大で、文化と自然が融合した素晴らしいスポットです。

5. 景徳鎮(Jǐngdézhèn / けいとくちん)

景徳鎮は、中国の陶磁器の名産地として有名で、世界中で知られる景徳鎮の陶磁器はその質と美しさで評価されています。陶芸体験ができる施設もあり、陶磁器の製作過程や歴史に触れることができます。景徳鎮の伝統的な陶磁器工房博物館も訪れる価値があります。


江西省の食文化

江西料理(赣菜 / Gàn cài)は、中国の地方料理の一つで、辛い味付けが特徴です。辣味や酸味を効かせた料理が多く、山菜や川魚を使った料理が豊富です。

  • 江西炒粉(Jiāngxī chǎo fěn)炒めた米粉で、辛味や香辛料を加えた料理です。
  • 瓦罐湯(Wǎguàn Tāng)土鍋で煮込んだスープ。地域特産の食材を使い、スパイシーで深い味わいがあります。
  • 油爆鱔(Yóu Bào Shàn)川魚の一種を香辛料とともに炒めた料理で、辛さと旨味が特徴です。

江西省の特徴まとめ

庐山などの美しい自然景観
豊かな歴史と文化遺産
陶磁器の名産地景徳鎮
辛くて深い味わいの江西料理

江西省は、美しい山岳や湖歴史的な名所文化遺産が豊かな地域です。庐山や鄱陽湖などの自然はもちろん、景徳鎮の陶磁器文化南昌の歴史的なスポットも魅力的です。江西省を訪れることで、自然と歴史を深く感じることができます。

河南省hé nán shěng

中国の地理:河南省

河南省の「河」は黄河huáng héのことを指していて、その北が河北省、南が河南省となります。

河南省には少林寺:shǎo lín sìがあります。

後漢・三国魏・西晋・北魏・隋・後唐の都が置かれた洛陽(洛阳:luò yáng)や北宋の都であった開封(开封:kāi fēng)、また古代王朝殷の都安陽(安阳:ān yáng)と鄭州(郑州: zhèng zhōu)があったのもすべて河南省なのですが、今では田舎というイメージが強いですね。

経済もそれほど発展しているわけではなく農業中心で、出稼ぎにでる労働者が多いのも特徴です。

河南省(Hénán Shěng / かなんしょう)とは?

河南省は、中国の中部に位置し、歴史的な重要性と豊かな文化を持つ地域です。省都は**鄭州(Zhèngzhōu)**で、黄河(Huáng Hé)の流域に広がる土地です。河南省は中国最古の文明が発展した地域の一つであり、多くの歴史的遺産や古代の名所が点在しています。


基本情報

  • 省都:鄭州(Zhèngzhōu / ていしゅう)
  • 面積:16.71万平方キロメートル
  • 人口:約1億人(中国の中で最も人口が多い省の一つ)
  • 気候:温暖湿潤気候(四季があり、夏は暑く、冬は寒い)
  • 特徴中国の発祥地の一つであり、歴史的、文化的に重要な役割を果たす地域

河南省の見どころ

1. 洛陽(Luòyáng / らくよう)

洛陽は、中国の四大古都の一つで、古代の文化遺産が数多く残されています。龍門石窟(Lóngmén Shíkù)は、ユネスコの世界遺産にも登録されており、仏教の彫刻や石窟群が非常に有名です。洛陽の白馬寺は、中国最古の仏教寺院としても知られ、中国仏教の発展において重要な役割を果たしました

2. 鄭州(Zhèngzhōu / ていしゅう)

鄭州は、河南省の省都であり、重要な交通の要所です。鄭州の博物館や、中国の鉄道の中心都市として知られています。また、**嵩山(Sōng Shān)**が近くにあり、**少林寺(Shàolín Sì)**が位置しており、少林拳で世界的に有名です。嵩山は、道教や仏教の聖地としても広く認識されています。

3. 開封(Kāifēng / かいほう)

開封は、宋朝の首都として有名です。開封には、古代中国の建築歴史的な名所が豊富にあります。特に、開封の鉄道駅周辺や**開封府(Kāifēng Fǔ)**は、歴史と文化が息づく場所です。さらに、清明上河図(Qīngmíng Shàng Hé Tú)で描かれた宋代の繁栄した都市生活を感じることができます。

4. 釘山(Dīngshān)

釘山は、黄河の源流に位置し、中国の風景画や詩にもよく登場する美しい山岳地帯です。登山や自然散策が楽しめる他、釘山の周辺には温泉や文化的な遺産も多いです。

5. 嵩山少林寺(Sōng Shān Shàolín Sì / すうざんしょうりんじ)

少林寺は、中国武術の発祥地として世界的に有名です。ここで学ぶことができる少林拳は、武道の象徴的な存在であり、また、禅宗の発祥の地としても重要です。少林寺では、武道修行仏教の修行が行われており、武術ファンや観光客にとっても大きな魅力があります。


河南省の食文化

河南料理(豫菜 / Yù cài)は、中国の地方料理の一つで、辛くてこってりとした味付けが特徴です。主に小麦を使った料理が多く、特に麺類や餃子が豊富です。

  • 胡辣湯(Hú là tāng)スパイシーで濃い味のスープ。主に肉や野菜を使い、胡椒と香辛料で味付けされます。
  • 焼餅(Shāo bǐng)小麦粉で作った焼きたてのパン香ばしい味わいで、地方の朝食として親しまれています。
  • 河南刀削麺(Hénán dāo xiāo miàn)刀で削ったような形の太めの麺。スープや具材と一緒に食べられます。

河南省の特徴まとめ

古都洛陽とその歴史的遺産
鄭州の少林寺や嵩山の名所
宋朝の文化が色濃く残る開封
辛くてこってりした河南料理

河南省は、中国文明の発祥地の一つとして、歴史と文化が豊かで、特に洛陽、鄭州、開封などの都市には古代の遺産や名所が多くあります。少林寺や嵩山で学ぶ武術仏教は、訪れる人々にとって大きな魅力です。また、河南料理のこってりした味わいも地域の特色の一つです。

湖北省hú běi shěng

中国の地理:湖北省

湖北省の湖は洞庭湖dòng tíng húという湖で、その北が湖北省で南が湖南省となっています。

この2省は湖での漁業と稲作が盛んであることから

两湖熟,天不足:liǎng hú shú ,tiān bù zú”
(ふたつの湖が熟せば、天下の食料は不足せず)という言葉があります。

明の時代にできたことばでこの2つの湖というのは、具体的には洞庭湖と鄱阳湖:pó yáng húという2つを指します。

1911年の10月10日に武昌蜂起という兵士たちの反乱が起きて、これがきっかけで辛亥革命がおきることになります。

清が倒れて中華民国ができたわけですが、その武昌は現在の武漢(湖北省の省都)の一部です。

ジャッキー・チェン主演の映画でもこの題材をあつかっていますので興味ある人は見てみることをおすすめします。

ちなみにこの映画の監督は张黎:zhāng líという人で、ボクがドラマに出たときに監督さんもこの人です。

張黎監督
張黎監督

湖南省hú nán shěng

中国の地理:湖南省

洞庭湖の南に位置する湖南省です。ボクが北京にいたとき仲良くなった人たちの多くは湖南省出身でした。

また毛沢東も湖南省出身です。具体的な出身地は湘潭韶山冲(xiāng tán sháo shān chōng)というところです。

また湖南省にだけあるタピオカブランド“茶颜悦色:chá yán yuè sè(Sexy Tea)”も以前紹介しましたね!

ちゃいなサプリ
404: ページが見つかりませんでした | ちゃいなサプリ ちゃいなサプリは、HSK対策や中国語文法レッスンを中心に、初心者から上級者まで役立つ中国語学習コンテンツを提供します。文法、単語、リスニングなどを学び、効率的に中...

また、湖南省と四川省は美人が多いとも言われていて、
湖南省の美人は湖南辣妹子:hú nán là mèi zǐ、四川省は 四川辣妹子:sì chuān là mèi zǐと言います。

辛いものを食べるから肌が白くなるなどとも言われ、湖南省の人は四川省並に辛いものを好む傾向があるんです。

こんな言い方があります。

湖南人不怕辣,四川人怕不辣:hú nán rén bù pà là ,sì chuān rén pà bù là
(湖南の人は辛いのへっちゃら、四川の人は辛くなかったらムリ!)

湖北省(Húběi Shěng / ほくべいしょう)とは?

湖北省は、中国の中部に位置する省で、豊かな自然環境と歴史的な文化遺産が融合した地域です。**省都は武漢(Wǔhàn)**で、長江(Yángzǐ)と漢江(Hàn Jiāng)が交わる地点に広がり、交通の要所としても知られています。湖北省は、歴史的な名所や美しい湖沼、山岳地帯を有し、観光地としても人気があります。


基本情報

  • 省都:武漢(Wǔhàn / ぶかん)
  • 面積:18.59万平方キロメートル
  • 人口:約5900万人
  • 気候:亜熱帯湿潤気候(四季がはっきりし、湿気が多く、夏は非常に暑い)
  • 特徴長江流域の重要な地域で、交通の要所として発展した都市が集まる

湖北省の見どころ

1. 武漢(Wǔhàn / ぶかん)

武漢は、湖北省の省都であり、経済的・文化的に重要な都市です。武漢には、長江と漢江が交わる風景や、古代の文化遺産が多く点在しています。

  • **黄鶴楼(Huáng hè lóu / こうかくろう)**は、武漢の象徴的な塔で、美しい景色と共に歴史を感じることができる場所です。
  • 武漢大学(Wǔhàn Dàxué / ぶかんだいがく)は、美しいキャンパスとともに、学問や研究の中心地としても有名です。特に桜の名所として春には多くの観光客が訪れます。

2. 三峡(Sānxiá / さんきょう)

三峡は、長江上流に位置する巨大な峡谷群で、世界的に有名な景勝地です。三峡ダムは、世界最大級の水力発電所であり、ダムの建設による人工湖と壮大な峡谷の景色が観光客に人気です。

  • 三峡のクルーズツアーでは、渓谷や滝、奇岩など、美しい自然の景観を楽しむことができます。

3. 武当山(Wǔdāo Shān / ぶとうざん)

武当山は、道教の聖地として有名な山で、武当山の道教寺院群ユネスコの世界遺産にも登録されています。

  • 武当山の武術は、中国の伝統的な武術で、特に太極拳が有名です。ここでは、武術の修行や道教の文化に触れることができます。

4. 荊州(Jīngzhōu / けいしゅう)

荊州は、古代の戦略的な要所で、三国時代歴史的な遺産が多く残っています。荊州古城荊州博物館では、三国志に関連する展示物戦争の歴史を学ぶことができます。

5. 神農架(Shénnóng Jià / しんのうか)

神農架は、湖北省の秘境として知られる自然保護区で、山岳地帯に広がる広大な森林と、多種多様な動植物が生息しています。特に野生のパンダや珍しい動物が見られることでも知られています。自然愛好家にとって、神農架の探索は魅力的な体験となるでしょう。


湖北省の食文化

湖北料理(鄂菜 / È cài)は、長江流域の食文化を反映した料理が特徴です。湖北料理は、辛味や酸味を抑え、素材の旨味を大切にする味付けが特徴です。

  • 熱干麺(Rè gān miàn / ねっかんめん)武漢名物の麺料理で、ゴマペーストや辛い調味料を加えた風味豊かな麺です。
  • 鴨脖(Yā bó / あんぱい)武漢で人気のスナックで、ピリ辛の味付けを施した鴨肉が特徴です。
  • 清湯魚(Qīng tāng yú / せいたんぎょ)長江の川魚を使った、優しい味のスープ料理です。

湖北省の特徴まとめ

武漢の黄鶴楼や武漢大学などの歴史的・文化的名所
三峡の壮大な景観と三峡ダム
道教の聖地である武当山
三国志にゆかりのある荊州
長江流域の豊かな食文化

湖北省は、長江流域の美しい自然景観と、豊かな歴史や文化を誇る地域です。武漢、三峡、武当山など、観光スポット歴史的遺産が充実しており、自然と歴史を楽しむことができる地域です。また、湖北料理のシンプルで深い味わいも魅力的です。

福建省fú jiàn shěng

中国の地理:福建省

ここはウーロン茶の産地です。

また地図を見てもわかる通り、台湾に近いですね。

もし戦争かなにかになれば、真っ先に攻撃されるだろうということで国はこの地域の発展にあまり投資をしてこなかったようです。

なので福建省は貧しい地域も多いです。

海外に移民に出る人口も多く、日本やアメリカ、東南アジアなどの架橋は福建省出身であることがほとんどです。

アモイ厦门xià mén)は経済特区として発展しています。

また福建省発のチェーン店である“沙县小吃shā xiàn xiǎo chī”は沙県小吃(サケン・シャオチー)として日本にも進出していますので、みかけたらぜひ食べてみることをオススメします!

サケン・シャオチー

福建省(Fújiàn Shěng / ふくけんしょう)とは?

福建省は、中国の東南部に位置し、美しい海岸線と豊かな自然、文化が魅力の地域です。**省都は福州(Fúzhōu)**で、台湾の近くに位置するため、海洋文化や貿易の歴史が色濃く影響しています福建省は、豊かな農業と漁業を基盤に、独特の文化が発展した場所としても知られています。


基本情報

  • 省都:福州(Fúzhōu / ふくしゅう)
  • 面積:12.14万平方キロメートル
  • 人口:約3900万人
  • 気候:亜熱帯湿潤気候(温暖で湿気が多く、夏は暑く、台風の影響も受けやすい)
  • 特徴台湾に近い地理的特徴海洋文化が色濃い地域

福建省の見どころ

1. 福州(Fúzhōu / ふくしゅう)

福州は、福建省の省都であり、古代から続く文化都市です。

  • 三坊七巷(Sān fāng qī xiàng / さんぼうしちこう)福州の歴史的な街並みで、伝統的な福建式建築や、小道が特徴的な観光スポットです。
  • 鼓山(Gǔ Shān / こざん)福州市内の山で、美しい景色と古代の寺院**が楽しめる場所です。

2. 厦門(Xiàmén / アモイ)

厦門は、福建省南部の海沿いに位置する都市で、観光地としても人気です。

  • 鼓浪嶼(Gǔlàngyǔ / ころうしょ)厦門の近くにある美しい島で、歴史的な建物西洋風の建物が多く残っています。海を一望できる景色が非常に美しいです。
  • 南普陀寺(Nán pútúo sì / なんふつたおじ)仏教の名刹として、厦門の代表的な観光地の一つです。

3. 武夷山(Wǔyí Shān / ぶいざん)

武夷山は、ユネスコの世界遺産にも登録されている自然景観で、緑豊かな山岳地帯と、美しい渓谷岩山が魅力です。

  • 武夷山の茶畑では、福建省を代表するお茶である武夷岩茶を体験できるスポットもあります。茶文化を学びながら、自然の美しさを堪能できます。

4. 泉州(Quánzhōu / せんしゅう)

泉州は、福建省南部の歴史的な町で、海上シルクロードの起点としても知られています。

  • **清源山(Qīngyuán Shān / せいげんざん)**は、歴史的な遺跡や寺院が点在する場所です。
  • 泉州の開元寺(Kāiyuán Sì / かいげんじ)や泉州博物館では、福建省の歴史と文化を学べる場所です。

福建省の食文化

**福建料理(闽菜 / Mǐn cài)**は、中国の四大料理の一つで、海産物や新鮮な素材を生かした料理が特徴です。

  • 佛跳牆(Fó tiàoqiáng / ぶっちょうしょう)福建省の高級料理で、海産物、鳥肉、貝類などをじっくりと煮込んだ滋養豊富なスープです。
  • 沙茶面(Shā chá miàn / さちゃめん)福建の伝統的な麺料理で、ピリ辛のサーチャソースと、海鮮や肉をトッピングしたものです。
  • 閩南料理(Mǐn nán cài)福建南部の特産料理で、甘みと酸味が特徴のスープ料理甘辛いソースを使った料理があります。

福建省の特徴まとめ

福州の三坊七巷や鼓山の歴史的名所
厦門の鼓浪嶼や南普陀寺の美しい景観
武夷山の自然と茶畑
泉州の海上シルクロードの遺跡
新鮮な海産物を使った福建料理

福建省は、海に面した地理的特徴と、豊かな自然景観歴史的文化が魅力的な地域です。福州、厦門、武夷山、泉州などの観光名所があり、福建料理の新鮮な味わいも楽しめる魅力的な場所です。

広東省(广东省guǎng dōng shěng)

中国の地理:広東省

名前の通り、広東語を話す地域で香港映画などでおなじみの言葉ですね。

香港の友達が言うには、広東省の広東語と香港の広東語ではイントネーションや単語がちがったりしているけれど、コミュニケーションはとれるということです。

広東省には広州市があり、点心などの広東料理は世界的に有名ですね。

食在广州shí zài guǎng zhōu(食は広州にあり)
という言葉もあるくらいです。

羅湖(罗湖)というところから歩いて15分くらいで香港に入ることができます。

おもしろいもので、香港に一歩でも足を踏み入れると中国のスマホの電波がなくなるのです。

さらに深セン深圳shēn zhèn)も広東省の中にあります。ここはITや科学技術が最も発展している都市で、中国の発展を支えている重要地点であると言われています。

深センは移民都市であり、広東語を話す人口も少ないのが特徴です。


中国の4大都市は北上广深běi shàng guǎng shēn (北京・上海・広州・深セン)で、広東省の市が2つも入っているのです。

広東省(Guǎngdōng Shěng / こうとうしょう)とは?

広東省は、中国南部に位置し、経済的に非常に発展した地域であり、華南地区の中心として重要な役割を果たしています。省都は広州(Guǎngzhōu)**で、**珠江(Zhū Jiāng)**流域に広がっています。広東省は、中国の商業、貿易、文化の中心地の一つで、香港やマカオと隣接しており、国際的にも注目されている地域です。


基本情報

  • 省都:広州(Guǎngzhōu / こうしゅう)
  • 面積:17.68万平方キロメートル
  • 人口:約1.1億人
  • 気候:亜熱帯湿潤気候(高温多湿、雨季と乾季の差が大きい)
  • 特徴商業と貿易が盛んな地域美味しい広東料理で有名

広東省の見どころ

1. 広州(Guǎngzhōu / こうしゅう)

広州は、広東省の省都であり、商業の中心です。ここは、歴史的な名所現代的な都市景観が共存する場所でもあります。

  • 广州塔(Guǎngzhōu Tǎ / こうしゅうとう):高さ600メートル以上のタワーで、広州市のランドマークとなっています。タワーの展望台からは、広州全体を一望できる美しい景色が楽しめます。
  • 越秀公園(Yuèxiù Gōngyuán / えつしゅうこうえん):広州の中心に位置する大きな公園で、歴史的な遺産も多く、観光客にも人気です。
  • 広東省博物館(Guǎngdōng Shěng Bówùguǎn):広東省の歴史、文化、自然に関する展示が豊富な博物館です。

2. 深圳(Shēnzhèn / しんせん)

深圳は、広東省南部に位置する近代的な都市で、香港と隣接しており、特に経済的に発展しています。ここは、中国のシリコンバレーとも言われる、ハイテク産業が盛んな場所です。

  • 深圳湾公園(Shēnzhèn Wān Gōngyuán)美しい海辺の公園で、散歩やサイクリングを楽しむことができます。
  • 東部華僑城(Dōngbù Huáqiáo Chéng):テーマパークが集まった場所で、中国の伝統的な文化と現代的なエンターテイメントを楽しめます。

3. 珠海(Zhūhǎi / しゅかい)

珠海は、広東省の南端に位置し、マカオに近い海辺の都市です。観光地としても人気があり、リゾート地としても知られています。

  • 珠海長隆海洋王国(Zhūhǎi Chánglóng Hǎiyáng Wángguó):世界規模の海洋テーマパークで、動物ショーや水族館が楽しめます。
  • 横琴新区(Héngqín Xīnqū):マカオと直結したエリアで、新しい経済開発地として注目されています。

4. 陳村(Chéncūn / ちんそん)

陳村は、広東省の伝統的な村落で、伝統的な建築や文化を感じられる場所です。ここでは、中国の古き良き時代の風景が広がり、伝統工芸や農業体験もできます。


広東省の食文化

広東料理(粤菜 / Yuè cài)は、中国四大料理の一つとして世界的に有名で、軽い味付けと新鮮な食材を特徴としています。海鮮や豚肉、鶏肉を使った料理が多く、焼き物や蒸し料理が人気です。

  • 広東式飲茶(Guǎngdōng shì yǐn chá / こうとうしきいんちゃ)点心や小皿料理を楽しむ文化で、**シュウマイやハリアオ(エビの蒸し餃子)**などが代表的な料理です。
  • 白切鶏(Bái qiē jī / ぱいきえい)シンプルに茹でた鶏肉を食べる広東料理の一品で、ヘルシーでさっぱりした味わいです。
  • 広東風ローストダック(Guǎngdōng kǎo yā / こうとうふうろーすとだっく)香ばしい皮とジューシーな肉が特徴のローストダックです。

広東省の特徴まとめ

経済的に発展した広州や深圳
美しい海辺の珠海や自然の景観
歴史と現代が融合する都市や観光地
広東料理の多彩な味わい

広東省は、商業、文化、自然、食と、様々な面で魅力を持つ地域です。広州や深圳の近代的な魅力や、珠海の海辺の風景、そして広東料理の美味しさを堪能できる場所です。

広西チワン族自治区(广西壮族自治区guǎng xī zhuàng zú zì zhì qū)

中国の地理:広西チワン族自治区

ここは人口の40%ちかくが少数民族が占めます。

またベトナムと国境を接していて、国境の憑祥市píng xiáng shìでは中国人とベトナム人の行き来も盛んです。

チワン族の方言とタイ語は似ています。そこでこのような実験も行われました。

チワン族の人にタイ語で話しかけると通じるのか?というもので、
広西TVがタイ人留学生にタイ語を話してもらうという番組を作りました。

タイ語でも現代のものではなく古い言い方をすると通じるというのがわかりました。その番組はこれです。


タイの留学生は単語を選ぶなどすれば70%の内容はわかると言っています。

しかし、国境を接しているベトナム人がチワン族の言葉を聞いてもよくわからないようです。

どうしてかわ未だに謎だそうです。

またここには桂林guì línと呼ばれるタワーカルストや鍾乳洞が有名な観光地もあります。

中国の地理:広西チワン族自治区
桂林

広西チワン族自治区(Guǎngxī Zhìyuànzú Zìzhìqū / こうせいちわんぞくじちく)とは?

広西チワン族自治区は、中国の南部に位置し、多様な民族が共存する地域です。**省都は南寧(Nánníng)**で、**チワン族(Zhuàng)**をはじめとする多くの少数民族が暮らす場所としても有名です。美しい自然景観、豊かな文化遺産、独自の風習が息づく地域です。観光地としても注目されており、特にカールスト地形や歴史的な村落が魅力的です。


基本情報

  • 省都:南寧(Nánníng / なんねい)
  • 面積:23.55万平方キロメートル
  • 人口:約5000万人
  • 気候:亜熱帯湿潤気候(温暖で湿気が多く、夏は高温多湿)
  • 特徴チワン族を中心とした多民族文化、自然景観、歴史的遺産

広西チワン族自治区の見どころ

1. 桂林(Guìlín / けいりん)

桂林は、中国で最も美しい景観の一つとされる場所で、カールスト地形の奇岩や美しい河川が特徴です。

  • 漓江(Lí Jiāng / りこう)漓江のクルーズは、桂林を代表する観光スポットです。青い水と奇岩が織りなす美しい景色が、訪れる人々を魅了します。
  • 象鼻山(Xiàngbǐ Shān / しょうびざん)桂林市内にある、象の鼻の形に見える山で、桂林のシンボルです。

2. 南寧(Nánníng / なんねい)

南寧は、広西チワン族自治区の省都で、多民族が共存する文化都市です。

  • 青秀山(Qīngxiù Shān / せいしゅざん)南寧市内に位置する山で、自然と歴史が融合した美しい景色を楽しめます。
  • 南寧夜市地元の特産品や料理を楽しむことができる、賑やかな夜市も魅力的です。

3. 漓江(Lí Jiāng / りこう)と陽朔(Yángshuò / ようさく)

陽朔は、**桂林から車で1時間ほどの場所にあり、漓江の美しい風景とともに、自然の中でのアクティビティが楽しめます。

  • クルーズやカヤックで漓江を巡ることができ、奇岩や棚田を見ながら大自然を満喫できます。

4. 芦山(Lúshān / るざん)

芦山は、広西チワン族自治区の少数民族の文化が色濃く残る地域で、特にチワン族の伝統的な村落や文化を体験できる場所として人気です。

  • チワン族の歌や舞踊が楽しめ、民族衣装伝統的な料理を体験することもできます。

広西チワン族自治区の食文化

広西料理(桂菜 / Guì cài)は、辛味と酸味が特徴で、特に少数民族の影響を受けた独特の味わいを楽しめます。

  • 螺蛳粉(Luósi fěn / らーすーふん)広西省の代表的な料理で、スパイシーなスープに麺を加えたもので、発酵した貝の風味が特徴的です。
  • 桂林米粉(Guìlín mǐfěn / けいりんびふん)桂林を代表する米粉料理で、地元の特産品を使用したスープと一緒に提供されます。
  • チワン族料理チワン族の伝統的な料理は、強い風味と香辛料が特徴です。特に発酵食品野菜、肉類を使った料理が多いです。

広西チワン族自治区の特徴まとめ

桂林の漓江や象鼻山の美しい自然景観
南寧の多民族文化と賑やかな夜市
陽朔の自然風景とアクティビティ
チワン族の伝統的な文化と村落
辛味と酸味の効いた広西料理

広西チワン族自治区は、美しい自然景観とともに、多民族文化が共存する地域です。桂林、南寧、陽朔などの観光名所があり、広西料理少数民族の伝統文化を体験することができる、魅力的な場所です。

海南省hǎi nán shěng 

中国の地理:海南省

海南は「中国のハワイ」と呼ばれるリゾート地で、春節(旧正月)などは特に旅行客でにぎわいます。

外国からの輸入品を免税で購入できる店が多く、そのため各地からショッピングでおとずれます。

リッチな方たちが海南に家を買い、贅沢なホリデーを過ごすことでも有名です。

海南鸡盖饭hǎi nán jī gài fànという鶏めしが有名で、中国各地でもお店があります。

これはマレーシアやシンガポールなど東南アジアの庶民料理ですが、名前には海南とついていますね。

海南省(Hǎinán Shěng / はいなんしょう)とは?

海南省は、中国最南端に位置し、豊かな自然景観とリゾート地として知られる地域です。海南島がその中心で、**省都は海口(Hǎikǒu)です。温暖な気候、白い砂浜、美しい海、リゾート施設が特徴的で、観光業が非常に盛んな地域でもあります。特に国際的な観光地として知られる三亜(Sān yà)**は、国内外から多くの観光客が訪れる場所です。


基本情報

  • 省都:海口(Hǎikǒu / はいこう)
  • 面積:3.54万平方キロメートル
  • 人口:約930万人
  • 気候:熱帯モンスーン気候(温暖で湿度が高く、年間を通じて温暖な気候)
  • 特徴美しい海岸線、リゾート地、熱帯の自然環境、観光業

海南省の見どころ

1. 三亜(Sān yà / さんあ)

三亜は、海南省の南端にあるリゾート都市で、中国屈指の観光地です。

  • 天涯海角(Tiānyá Hǎijiǎo / てんがいかいかく)三亜の南端に位置する、美しい海と岩山が広がる景勝地観光名所として有名で、海と空が一体となる美しい景色が楽しめます。
  • 南山文化観光区(Nánshān Wénhuà Guāngguāngqū / なんざんぶんかかんこうく):**南山寺(Nánshān Sì / なんざんじ)**や、高さ108メートルの観音像が有名で、仏教と自然の調和を感じられる場所です。

2. 海口(Hǎikǒu / はいこう)

海口は、海南省の省都で、ビーチリゾート市内観光を楽しめる都市です。

  • 海口人民公園(Hǎikǒu Rénmín Gōngyuán / かいこうじんみんこうえん)海口市内の緑豊かな公園で、リラックスできるスポットです。
  • 白沙湾(Báishā Wān / はくさわん)海口からアクセスしやすい美しいビーチで、海水浴やリゾート施設が充実しています。

3. 五指山(Wǔzhǐ Shān / ごしざん)

五指山は、海南島の中央部に位置する山岳地帯で、熱帯の自然景観が広がっています。

  • 熱帯雨林や多様な動植物が見られ、ハイキング自然散策が楽しめます。

4. 琼海(Qiónghǎi / きょうかい)

琼海は、海南省の東部に位置する都市で、田園風景伝統的な村落が魅力的です。

  • **博鳌(Bó’áo / ばくお)**は、国際会議が開かれる場所として有名で、海と山に囲まれた美しい環境が特徴的です。

海南省の食文化

**海南料理(Hǎinán cài / はいなんりょうり)**は、新鮮な海産物を使った料理や、熱帯の果物や香辛料を活かした料理が特徴です。

  • 海南鶏飯(Hǎinán jīfàn / はいなんけいはん)海南を代表する料理で、茹でた鶏肉と一緒に食べるご飯で、シンプルで美味しい料理です。
  • 椰子スープ(Yēzi tāng / やしスープ)椰子の実を使ったスープで、海南の特徴的な料理です。
  • 海産物海南省の沿岸地域では新鮮な海産物(エビ、カニ、魚など)が豊富に食べられます。特に海鮮料理が人気です。

海南省の特徴まとめ

三亜の美しいビーチと観光地
海口のリゾート施設や市内観光
五指山の熱帯自然
海南料理の新鮮な海産物と地域特産

海南省は、温暖な気候と美しい海岸線に恵まれたリゾート地であり、観光業が盛んな地域です。三亜や海口、五指山などの観光地では、自然の美しさや文化を楽しむことができ海南料理海産物の魅力を味わうことができます。

寧夏回族自治区(宁夏回族自治区níng xià huí zú zì zhì qū)

中国の地理:寧夏回族自治区

回族はイスラム教徒のことで、食事も豚肉を食べませんし、お酒を飲まない人も多いです。

寧夏出身の人とは一度も知り合ったことがなく、ボク的に謎が多い地域ですね。

银川:yín chuānという名の首府には巨大な映画撮影スタジオがあります。

旅行では砂漠でラクダに乗るというのが人気です。

寧夏でラクダ乗り
寧夏

寧夏回族自治区(Níngxià Huízú Zìzhìqū / ねいかいかいぞくじちく)とは?

寧夏回族自治区は、中国の北部に位置する回族(イスラム教徒の民族)を中心にした自治区です。**省都は銀川(Yínchuān)**で、寧夏は広大な砂漠地帯と農業が広がる地域であり、中国の回族の文化が色濃く反映されている場所です。モンゴル族や漢族との交流があり、多民族共存の地域でもあります。


基本情報

  • 省都:銀川(Yínchuān / ぎんせん)
  • 面積:6.6万平方キロメートル
  • 人口:約690万人
  • 気候:温帯乾燥気候(暑い夏と寒い冬が特徴)
  • 特徴回族文化、砂漠地帯、農業、歴史的な建造物

寧夏回族自治区の見どころ

1. 銀川(Yínchuān / ぎんせん)

銀川は、寧夏回族自治区の省都であり、近代的な都市歴史的な建物が共存する場所です。

  • 寧夏博物館(Níngxià Bówùguǎn / ねいかはくぶつかん)寧夏の歴史や回族文化に関する展示があり、民族文化を学ぶのに最適です。
  • 西夏王朝の遺跡(Xīxià Wángcháo Yíjì / せいかおうちょうのいせき)寧夏は西夏王朝の発祥地として、西夏文化や遺跡が重要な観光名所です。

2. 沙湖(Shā Hú / しゃこ)

沙湖は、銀川市郊外にある美しい湖で、砂漠と湖の景色が調和した自然景観が広がります。

  • 湖周辺には砂丘や自然公園があり、ジープサファリ砂丘での乗り物体験が楽しめます。

3. 紅寺堡(Hóng Sìbǎo / こうじほう)

紅寺堡は、歴史的な寺院とともに、回族文化仏教文化が融合した場所として知られています。

  • 紅寺堡のモスクや、イスラム教徒の伝統的な建築様式を観察できます。

4. 清真寺(Qīngzhēn Sì / けいしんじ)

**寧夏は回族が多く住んでおり、清真寺(イスラム教のモスク)**が地域内に多く存在します。

  • 銀川の清真寺や、地域に点在する伝統的なモスクを訪れることで、回族の宗教的な雰囲気を感じることができます。

寧夏回族自治区の食文化

寧夏回族自治区の食文化は、回族のイスラム教徒の影響を受け、羊肉や牛肉を使った料理が多いです。

  • 寧夏羊肉(Níngxià yángròu / ねいかやんろう)羊肉を使った料理が特に有名で、煮込み料理や焼き物が多く見られます。
  • 手抓飯(Shǒu zhuā fàn / しょくわふぁん)手で食べる伝統的なご飯で、羊肉と一緒に提供されることが多いです。
  • 回族のラグメン(Lāmiàn / らーめん)回族の伝統的な手打ち麺で、スープと一緒に食べることが一般的です。
  • アラブ風の焼き肉(Kǎo ròu / かおろう)アラブ風の調理法で焼かれた肉が人気で、香辛料やスパイスが効いています。

寧夏回族自治区の特徴まとめ

回族の文化が色濃く残る地域
沙湖や西夏王朝遺跡などの自然景観と歴史的遺産
羊肉を中心とした回族料理
清真寺(モスク)など、イスラム文化を感じられる場所

寧夏回族自治区は、回族文化イスラム教の影響を色濃く受けた地域であり、歴史的な遺跡美しい自然景観も魅力的です。羊肉料理やラグメンなど、回族の伝統的な食文化を楽しむこともできる地域です。

陝西省(陕西省shǎn xī shěng

中国の地理:陝西省

日本語では「せんせいしょう」と読みます。ボクはいままで「きょうせいしょう」だと思いこんでいたのですが、それは誤りのようです。

省都は西安で、

の都であった「咸陽(かんよう)」(咸阳:xián yáng)、
前漢・隋・唐の都「長安」(长安:cháng ān)があったのもこの地域で、シルクロードの起点でした。

また最近ではビャンビャン麺(biáng biáng miàn)という麺が人気です。
というのもこの漢字がかなり複雑だというので中国のネット上で話題になったからです。

文字化けするので写真で↓

ビャンビャン麺の漢字
ビャンビャン麺の漢字

こんな感じの麺で、これも陝西省の名物です。

ビャンビャン麺
ビャンビャン麺

実際にたべてみた動画もあるので食レポもごらんくださいね〜

また陝西省には兵馬俑兵马俑yí bīng mǎ yǒng)もあり、観光名所としても有名です。

陝西省の兵馬俑

陝西省(Shǎnxi Shěng / せんせいしょう)とは?

陝西省は、中国の中西部に位置する省で、豊かな歴史と文化を持つ地域です。**省都は西安(Xī’ān)**で、中国の古代文明の発祥地の一つとしても知られています。陝西省は、長い歴史を持つ都市や遺跡、豊かな自然景観などが魅力の地域です。


基本情報

  • 省都:西安(Xī’ān / せいあん)
  • 面積:20.6万平方キロメートル
  • 人口:約3800万人
  • 気候:温帯半乾燥気候(四季がはっきりしており、夏は暑く冬は寒い)
  • 特徴中国の古代文明、長安の歴史、西安の遺跡、陝西料理

陝西省の見どころ

1. 西安(Xī’ān / せいあん)

西安は、陝西省の省都であり、中国の歴史的な名都市で、13の王朝の都として栄えた歴史的な場所です。

  • 兵馬俑(Bīngmǎyǒng / へいまよう)西安郊外の秦の始皇帝陵に埋葬された、約8000体の兵馬俑(兵士や馬の像)が発見され、世界遺産にも登録されています。
  • 西安の大雁塔(Dàyàntǎ / だいやんた)唐代に建てられた仏塔で、仏教の聖地として知られています。
  • 西安城壁(Xī’ān Chéngbì / せいあんじょうへき)古代中国の城壁で、現在も良好に保存されており、市内を一望することができます

2. 秦始皇帝陵(Qín Shǐhuáng dì líng / しんしこうていりょう)

秦始皇帝陵は、中国初の皇帝である秦始皇帝の陵墓であり、世界的に有名な考古遺跡です。

  • 兵馬俑以外にも、地下宮殿や他の埋葬物が出土しており、壮大な規模の墓地として注目されています。

3. 华山(Huà Shān / かざん)

華山は、西安の南東に位置する山で、中国五岳の一つとされています。

  • 華山の登山道は険しいことで知られ、山頂からの景色仏教の聖地として有名です。

4. 延安(Yán’ān / えんあん)

延安は、中国共産党の歴史的な都市であり、革命の聖地として知られています。

  • 延安革命紀念館など、中国近代史を学べる場所が多くあります。

陝西省の食文化

**陝西料理(Shǎnxī cài / せんせいりょうり)**は、麺類や餃子、羊肉料理を中心とした料理が特徴です。

  • 油泼面(Yóu pō miàn / ようぱめん)唐辛子やニンニク、油で炒めた麺で、ピリ辛の味付けが特徴的です。
  • 臊子面(Sàozǐ miàn / そうずめん)肉や野菜が入ったスープ麺で、濃厚なスープが特徴です。
  • 西安の羊肉串(Yángròu chuàn / やんろうちゅあん)西安名物の羊肉串焼きで、スパイシーで香ばしい味わいが楽しめます。
  • 饸饹面(Hèle miàn / ほろめん)西安名物の手作り麺で、特製のタレを絡めて食べる料理です。

陝西省の特徴まとめ

西安の歴史的遺産(兵馬俑、大雁塔など)
秦始皇帝陵や華山の壮大な自然景観
陝西料理の特徴(麺類、羊肉料理)
中国の古代文明と近代史が交差する場所

陝西省は、中国の歴史と文化を深く学ぶことができる地域であり、西安をはじめとする遺跡や名所が多く、観光名所が豊富です。古代文明を感じられるとともに、陝西料理の特色を楽しむこともできる魅力的な場所です。

甘粛省(甘肃省gān sù shěng

中国の地理:甘粛省

甘粛省もイスラム教徒の回族が多い地域です。

省都の蘭州ではラーメンが有名で、日本でも蘭州ラーメン兰州拉面lán zhōu lā miàn)のお店ができていますね。

蘭州ラーメン
蘭州ラーメン

蘭州ラーメンのお店はムスリム(イスラム教徒)の方が営んでいて、お酒は飲むことができません。

ムスリムの人が食べることができる食材のをハラルと言いますが、中国語でハラル(清真:qīng zhēn)と書かれているお店ではお酒や豚肉はあつかっていないです。

甘粛省(Gān Su Shěng / かんしゅうしょう)とは?

**甘粛省は、中国の西部に位置する省で、**自然景観が豊かで、中国の歴史的・文化的な遺産も多い地域です。**省都は蘭州(Lánzhōu)**で、甘粛省は、陝西省と隣接し、シルクロードの一部としても有名です。多様な民族が共存していることでも知られ、西部地域の中心的な役割を果たしています。


基本情報

  • 省都:蘭州(Lánzhōu / らんしゅう)
  • 面積:40.4万平方キロメートル
  • 人口:約2600万人
  • 気候:温帯乾燥気候(広大な砂漠や高原が広がり、夏は暑く冬は寒い)
  • 特徴シルクロード、黄河、甘粛料理、豊かな自然景観

甘粛省の見どころ

1. 蘭州(Lánzhōu / らんしゅう)

蘭州は、甘粛省の省都であり、長い歴史を誇る都市です。

  • 蘭州ラーメン(Lánzhōu lāmiàn / らんしゅうらーめん)蘭州名物の手打ちラーメンで、スープの味が特徴的であり、全国的に有名です。
  • 黄河鉄橋(Huáng Hé Tiěqiáo / こうがてっきょう)黄河に架かる歴史的な橋で、蘭州のランドマークとして知られています。
  • 蘭州博物館(Lánzhōu Bówùguǎn / らんしゅうはくぶつかん)甘粛省やシルクロードの歴史を学べる博物館です。

2. 敦煌(Dūnhuáng / とうこう)

敦煌は、中国の西端に位置する歴史的な都市で、シルクロードの要所として繁栄していました。

  • 莫高窟(Mògāo Kū / ばっこうくつ)仏教の石窟寺院群で、約500の石窟があり、壁画や仏像が保存されています。世界遺産にも登録されている文化財です。
  • 敦煌クリーク(Dūnhuáng Yǒu)砂漠の中にある美しい湖で、自然の奇観が広がっています。

3. 甘南チベット族自治州(Gān Nán Xīzàng Zìzhìzhōu / かんなんちべっとじちしゅう)

甘南は、チベット文化が色濃く残る地域で、美しい高原や寺院が点在しています。

  • 拉卜楞寺(Lābòlèng Sì / らぼろんし)チベット仏教の寺院で、チベット文化を学びながら自然の美しさを堪能できます。
  • 甘南高原(Gān Nán Gāoyuán / かんなんこうげん)広大な草原と山々が広がる美しい景観が魅力です。

甘粛省の食文化

**甘粛料理(Gān Su cài / かんしゅうりょうり)**は、西北地方の影響を受けた料理が多く、羊肉や牛肉を使った料理が特徴です。

  • 蘭州ラーメン(Lánzhōu lāmiàn / らんしゅうらーめん)手作りの細麺が特徴的で、牛肉や羊肉のスープが使われています。
  • 爆炒羊肉(Bàochǎo yángròu / ばおちゃおやんろう)辛くて香ばしい羊肉炒めで、甘粛の代表的な料理です。
  • 黄河魚(Huáng Hé yú / こうがぎょ)黄河で獲れる新鮮な魚を使った料理が人気です。
  • クワガタの唐辛子炒め(Guāshā chǎo / くわがたちょうかい)唐辛子をたっぷり使った炒め物です。

甘粛省の特徴まとめ

シルクロードの歴史的な遺産(敦煌の莫高窟)
黄河沿いの自然景観(蘭州、黄河鉄橋)
チベット文化が色濃く残る地域(甘南)
甘粛料理(蘭州ラーメン、羊肉料理)

甘粛省は、シルクロードの要所として栄え、長い歴史と文化を持つ地域です。蘭州ラーメン甘粛特産の羊肉料理など、西北の味わいを堪能することができるだけでなく、敦煌の莫高窟や甘南のチベット文化にも触れることができる、多彩な魅力が詰まった地域です。

青海省qīng hǎi shěng

中国の地理:青海省

ここはチベット高原に位置していて、国内最大の湖である青海湖:qīng hǎi húが有名です。

この湖は塩分があり、栄養も少なく、生息している魚類は湖裸鲤:hú luǒ lǐというコイ科だけだそうです。

成長も遅く、10年で500g増えるというスピードだと言います。

青海湖の魚
湖裸鲤:hú luǒ l

青海省(Qīnghǎi Shěng / せいかいしょう)とは?

青海省は、中国の西部に位置する省で、青海湖や高原、チベット文化が特徴的な地域です。中国で最も高い場所にある省であり、雄大な自然景観多様な民族文化が魅力的です。青海チベット文化が色濃く残る地域で、その大部分が高原に広がっており、登山や自然観光、宗教的な体験が求められる場所です。


基本情報

  • 省都:西寧(Xīníng / せいねい)
  • 面積:72万平方キロメートル(中国の中で4番目に広い省)
  • 人口:約600万人
  • 気候:高原気候(昼夜の温度差が大きく、夏は涼しく冬は寒い)
  • 特徴青海湖、チベット文化、広大な高原、山々、草原

青海省の見どころ

1. 青海湖(Qīnghǎi Hú / せいかいこ)

青海湖は、中国最大の塩湖であり、世界でも最も高い湖の一つです。

  • 青海湖サイクリング湖の周りを自転車で周遊するツアーが人気です。湖の美しい景色と、周囲のチベット文化を体験できます。
  • 青海湖の生態野生動物や鳥類の観察も楽しめる場所です。特にチベットガンや渡り鳥が見られます。

2. 西寧(Xīníng / せいねい)

西寧は、青海省の省都であり、シルクロードやチベット文化の影響を受けた都市です。

  • 塔爾寺(Tà’ěr Sì / とうじ)チベット仏教の寺院で、チベット仏教の重要な修行の場所です。美しい仏像や壁画が見どころです。
  • 西寧大清真寺(Xīníng Dà Qīngzhēn Sì / せいねいだいせいしんじ)イスラム教のモスクで、ウイグル族の文化やイスラムの影響を感じることができます。

3. 大通(Dàtōng / だいつう)

大通は、青海省の北部にある山岳地帯で、大自然の美しさチベット文化が融合した地域です。

  • 大通草原(Dàtōng Cǎoyuán / だいつうそうげん)草原での遊牧民体験乗馬体験が楽しめます。
  • 大通の雪山(Dàtōng Xuěshān / だいつうのゆきやま)雪山の景色が美しく、トレッキングや登山に最適です。

4. 納木措(Nàmùcuò / なおくそ)

納木措は、青海省の東部に位置する美しい湖で、チベット文化と自然の融合が魅力です。

  • 納木措湖の散策湖の周りを歩きながら、チベット仏教寺院や祭りの文化を体験できます。

青海省の食文化

**青海料理(Qīnghǎi cài / せいかいりょうり)**は、チベット族や漢族などの影響を受けた料理です。

  • 青海風羊肉(Qīnghǎi Fēng Yángròu / せいかいふうようにく)羊肉を使った煮込み料理で、スパイシーで香ばしい味わいです。
  • 青海水餃子(Qīnghǎi Shuǐjiǎo / せいかいすいぎょうざ)水餃子が一般的で、青海特産の野菜や肉が詰まっています
  • 青海麺(Qīnghǎi Miàn / せいかいめん)手打ちの麺で、スープに入れて食べることが多いです。

青海省の特徴まとめ

青海湖中国最大の塩湖で、自転車での周遊自然観察が楽しめる
西寧の塔爾寺チベット仏教の重要な寺院
大通草原と雪山美しい自然と遊牧民文化を体験
チベット文化青海湖周辺や西寧での仏教寺院や風習
青海料理羊肉を使ったスパイシーな料理、手打ち麺など

青海省は、チベット文化と美しい自然が融合した地域で、高原の雄大な景色や仏教文化を体験できる場所です。青海湖や西寧の寺院、そして広大な草原や雪山など、観光と自然が調和した場所で、アウトドア活動や文化学習に最適な地域です。

新疆ウイグル自治区(新疆维吾尔自治区xīn jiāng wéi wú ěr zì zhì qū)

中国の地理:新疆ウイグル自治区

中国国内で最大の面積をもつところですが、人間が居住するのに適しているのは約9.7%に過ぎないそうです。

ここはいろいろ注目されている地域ですね。

ちなみにこの地域出身のボクの友達はカナダに移民しましたが、残った家族には警察から頻繁に連絡が来て管理されているといいます。

こちらは乳製品が有名でなかでも発酵した乳製品飲料、その名も『ミルクビール』が人気です。

味はビールだけどアルコールはなくて、冷やして飲むとサイコーというモノでボクも買って飲んでみました。


その時の食レポなどは以下の動画をチェックしてみてくださいね。

他にはブドウやなつめなどの特産物が中国国内でも人気がります。

日本でも購入できますので、これを機に新疆名物をたのしんでみてはいかがでしょうか?

また翡翠も特産物のひとつで、よく買われています。

新疆ウイグル自治区(Xīn jiāng Wēi wú ěr zì zhì qū / しんきょうウイグルじちく)とは?

新疆ウイグル自治区は、中国の最西端に位置する広大な地域で、ウイグル族をはじめとする多様な民族が暮らす場所です。豊かな自然景観、独特な文化、歴史的なシルクロードの遺産などが集まる地域で、中央アジアと中国の架け橋としての役割を果たしています。


基本情報

  • 省都:ウルムチ(Wū’ěrmùqí / うるむち)
  • 面積:166万平方キロメートル(中国最大の省)
  • 人口:約2500万人
  • 気候:乾燥した大陸性気候(夏は非常に暑く、冬は冷え込む)
  • 特徴シルクロードの要所、ウイグル族の文化、多民族共生、広大な砂漠と山脈

新疆ウイグル自治区の見どころ

1. ウルムチ(Wū’ěrmùqí / うるむち)

ウルムチは、新疆ウイグル自治区の省都で、中国内陸で最も遠い都市としても知られています。

  • ウルムチ博物館(Wū’ěrmùqí Bówùguǎn / うるむちはくぶつかん)新疆の歴史や文化、ウイグル族の伝統を学べる博物館です。
  • 天山(Tiānshān / てんざん)ウルムチ近郊の天山山脈では、大自然の美しさを堪能できるスポットです。

2. 庫車(Kùchē / くちゃ)

庫車は、新疆南部に位置する都市で、シルクロードの重要な交易都市として栄えました。

  • 庫車大寺(Kùchē Dà Sì / くちゃだいじ)イスラム教の歴史的な寺院で、シルクロード時代の文化と歴史を感じることができます。

3. トルファン(Túluófān / とるふぁん)

トルファンは、新疆東部の低地に位置する都市で、中国でも最も暑い地域として知られています。

  • トルファンのオアシス乾燥した地域の中に存在するオアシスで、シルクロード時代の重要な交易地点でした。
  • 火焰山(Huǒyán Shān / かえんざん)トルファン近郊の砂漠の山で、壮大な自然の景観を楽しめます。

4. 喀什(Kāshí / かし)

喀什は、中国西端に位置し、ウイグル族の文化が色濃く残る都市です。

  • 喀什古城(Kāshí Gǔchéng / かしこじょう)伝統的なウイグル族の街並みで、マーケットやモスクが見どころです。
  • 喀什のウイグル族文化ウイグル族の音楽、ダンス、工芸品を体験できます。

5. 塔城(Tǎchéng / たじょう)

塔城は、新疆の北部に位置する都市で、カザフ族の文化が影響を与えている地域です。

  • 塔城草原(Tǎchéng Cǎoyuán / たじょうそうげん)広大な草原が広がり牧畜やカザフ文化を感じることができるスポットです。

新疆ウイグル自治区の食文化

**新疆ウイグル自治区の料理(Xīn jiāng cài / しんきょうりょうり)**は、スパイシーで香ばしい味わいが特徴です。

  • 大盤鶏(Dàpán jī / だいばんじ)スパイスとともに煮込んだ鶏肉料理で、ナスやピーマンも加わり、豪快な料理です。
  • 羊肉串(Yángròu chuàn / やんろうちゅあん)香辛料をたっぷりまぶして焼いた羊肉の串焼きで、新疆名物のストリートフードです。
  • 馕(Náng / なん)ウイグル族のパンで、伝統的なオーブンで焼き上げた厚みのあるパンです。
  • ラグマン(Lāguīmiàn / らぐいめん)手打ち麺で、スープや炒め物として食べることが多い、ウイグル族の代表的な料理です。

新疆ウイグル自治区の特徴まとめ

シルクロードの歴史的な遺産(ウルムチの博物館、トルファンのオアシス)
ウイグル族の文化(喀什の古城、音楽やダンス、食文化)
豊かな自然景観(天山山脈、火焰山、草原)
スパイシーな新疆料理(大盤鶏、羊肉串、馕)

新疆ウイグル自治区は、シルクロードの重要な拠点であり、多民族共生の地域として知られています。ウイグル族を中心とする文化食文化、そして広大な自然景観が魅力で、観光や文化学習に訪れる価値が十分にあります。

チベット(西藏xī zàng

中国の地理:チベット

北京に住んでいたころ、チベットの仏教用品などをあつかっているお店が数多くありました。

独特のお線香のにおいと音楽が鳴り響き、エキゾチックな感じでした。

店主がみなチベット出身の人たちかは不明ですが、国内で不都合なものは扱えませんし、監視下にありますから売っているものもチベット仏教とは関係のないものなのかもしれません。

チベットの人たちに雇用を与えるという目的もあるのでしょうか?よくわかりませんが、北京ではこういったお店がたくさんありました。

上海など南の方では見かけることは一度もなかったです。

チベットに行った中国人の知り合いの話によると、行く先々で身分証提示を求められて、同行者が必要だったりと自由には行動できないようです。

中国の地理:チベット

チベット(Tíbet / チベット)とは?

チベットは、中国の西南部に位置する特別な地域で、壮大な自然景観独自の文化が特徴です。チベット高原に広がるこの地域は、「世界の屋根」とも呼ばれ、標高が高く、仏教の聖地としても知られています。チベット文化はチベット仏教を中心に発展しており、豊かな宗教遺産自然環境が調和した魅力的な地域です。


基本情報

  • 省都:ラサ(Lhasa / らさ)
  • 面積:約120万平方キロメートル(中国で最も広大な自治区)
  • 人口:約350万人
  • 気候:高原気候(昼夜の温度差が大きく、冬は極寒で、夏は比較的涼しい)
  • 特徴チベット仏教、青い空、雪山、独自の民族文化

チベットの見どころ

1. ラサ(Lhasa / らさ)

ラサは、チベット自治区の首都であり、チベット仏教の中心地です。

  • ポタラ宮(Pǒtālā Gōng / ぽたらきゅう)ダライ・ラマが住んでいた歴史的な宮殿で、チベット仏教の象徴的な存在です。壮大な建築物とその内部の美しい仏像、壁画などが見どころです。
  • ジョカン寺(Jokhang Temple / じょかんじ)チベット仏教の最も重要な寺院で、ダライ・ラマの信者にとって聖地とされる場所です。
  • バルコル(Barkhor Street / ばるこる)ラサの古い街並みで、巡礼者が歩く道としても有名です。ショップや食べ物の屋台が並び、チベット文化を肌で感じられます。

2. エベレスト(Chomolungma / ちょもるんま)

エベレストは、世界最高峰の山として知られ、チベット側からの登山ルートが有名です。

  • エベレストの北側ルートチベット側からのエベレスト観光も可能で、登山自然観光が楽しめます。エベレストの雄大な景色を一望できる場所は、世界的にも人気の観光地です。

3. ナムツォ湖(Nàmùcuò / なんむそ)

ナムツォ湖は、標高4,718メートルの高原湖で、チベット最大の湖です。

  • 聖湖として信じられており、巡礼者が訪れる場所でもあります。湖面の青さと周囲の雪山が織り成す美しい風景が魅力です。

4. ギャンツェ(Gyantse / ぎゃんつぇ)

ギャンツェは、チベット自治区南部に位置する町で、古代のチベット文化が色濃く残る地域です。

  • ギャンツェ寺(Gyangtse Dzong / ぎゃんつぇじ)14世紀に建てられた要塞寺院で、チベットの歴史的な遺産が感じられる場所です。

チベット料理

チベット料理(Tíbet cài / ちべっとりょうり)は、高原地帯ならではの食材と独特な調理法が特徴です。

  • チベット風モモ(Momo / もも)蒸した餃子のような料理で、肉や野菜を詰めたものです。シンプルながらもスパイシーで美味しいです。
  • チャ(Chá / ちゃ)チベット式バター茶は、バター、塩、茶葉を使った独特な飲み物で、高原の寒冷地で体を温めるために飲まれます
  • チベット風スープ(Thukpa / とぅっぷぁ)麺や野菜、肉を使ったスープで、シンプルでヘルシーです。

チベットの特徴まとめ

ポタラ宮とジョカン寺チベット仏教の中心地であり、世界的な観光名所
エベレスト登山や景観観光ができる、世界最高峰の山
ナムツォ湖チベットの聖湖で、美しい自然景観が広がる
ギャンツェ寺チベットの歴史と文化を感じることができる場所
チベット料理モモ、バター茶、スープなど、地域の風味を楽しめる食文化

チベットは、壮大な自然景観深い仏教文化が調和した場所で、観光と宗教的な体験を求める人々にとって一度は訪れたい聖地です。ポタラ宮エベレストの景色を楽しみながら、チベットの伝統文化料理も堪能できる魅力的な地域です。

四川省sì chuān shěng

中国の地理:四川省

四川省は日本でも知名度が高いですよね。

ちなみに本場の麻婆豆腐は真っ赤で、スープ状で激辛でした。

ジャイアントパンダの生息地であるとしても有名ですね。

中国語ではパンダは”熊猫xióng māo“と言います。

日本でも流行りの火鍋火锅huǒ guō)も四川料理です。

他にはマーラータン(麻辣烫má là tàng)という料理もあります。

本場のには豚の脳や内蔵なども入れるのですよ!

中国の地理:四川省

四川省(Sìchuān Shěng / しせんしょう)とは?

四川省は、中国の西南部に位置する省で、豊かな自然景観独自の文化、そして美味しい料理で有名な地域です。四川省は大都市・成都市をはじめ、パンダ辛い料理三峡などが魅力です。特に、四川料理は、世界中で有名で、**辣味(ラーメン)麻辣(マラ)**といった特徴的な風味が楽しめます。


基本情報

  • 省都:成都市(Chéngdū / せいと)
  • 面積:48万平方キロメートル(中国の中で5番目に広い省)
  • 人口:約8300万人
  • 気候:温暖湿潤気候(春と秋は比較的温暖で、夏は湿気が多く、冬は寒さが厳しくなることもあります)
  • 特徴:四川料理、パンダ、三峡、豊かな自然景観、歴史的な文化遺産

四川省の見どころ

1. 成都市(Chéngdū / せいと)

成都市は、四川省の省都で、四川料理パンダ古代文化が豊かな都市です。

  • パンダ基地(Chéngdū Xióngmāo Jījīn / せいと こうまお きち)世界的に有名なジャイアントパンダを保護・繁殖している施設で、パンダと触れ合えるチャンスがあり、観光スポットとして人気です。
  • 武侯祠(Wǔhóu Cí / ぶこうし)三国時代の蜀漢の名将・諸葛亮を祀った寺院で、中国の歴史文化を感じることができます。
  • 錦里古街(Jǐnlǐ Gǔjiē / きんりこがい)古代の雰囲気を感じる街並みで、四川の伝統的な工芸品や食べ物を楽しめます。

2. 九寨溝(Jiǔzhàigōu / きゅうさいこう)

九寨溝は、ユネスコの世界遺産に登録されている自然景観で、美しい湖や滝、紅葉が見どころです。

  • 九寨溝の景観湖の青い水や透明度の高い水、滝の美しさが評価され、観光名所として人気です。
  • 四季折々の風景春の花、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪景色など、季節ごとの変化が魅力的です。

3. 三峡(Sānxiá / さんきょう)

三峡は、長江に沿った壮大な峡谷で、中国の三大名所の一つとして知られています。

  • 三峡ダム世界最大の水力発電ダムで、ダムを見学するツアーもあります。
  • 三峡の美しい風景断崖絶壁の間に広がる美しい川の景色が観光名所です。

4. 峨眉山(Éméi Shān / がおびさん)

峨眉山は、四川省の仏教の聖地として有名な山です。

  • 峨眉山寺院中国仏教の重要な場所で、仏教徒の巡礼地としても知られています。
  • 峨眉山の自然美しい山の景色野生の動物が多く、トレッキングや自然観察に最適です。

四川料理(Sìchuān cài / しせんりょうり)

四川料理は、中国四大料理の一つで、辛い香り高いが特徴です。

  • 麻辣(マラ)麻(しびれる辛さ)と辣(唐辛子の辛さ)を組み合わせた特徴的な味付けが四川料理の特徴です。
  • 火鍋(Huǒguō / ほおご)四川風の辛い鍋料理で、肉や野菜を辛いスープで煮込むスタイルです。
  • 宮保鶏丁(Gōngbǎo Jīdīng / ごうほうけいてい)ピリ辛の鶏肉料理で、ピーナッツや唐辛子がアクセントです。
  • 麻辣豆腐(Málà Dòufu / まら どうふ)辛くてしびれる豆腐料理です。

四川省の特徴まとめ

パンダ基地ジャイアントパンダとのふれあい体験ができる観光名所
成都市四川料理三国時代の歴史が楽しめる大都市
九寨溝美しい湖や滝、四季折々の景色が魅力的な自然観光地
三峡壮大な峡谷と長江の美しい景観を楽しめる場所
峨眉山中国仏教の聖地で、自然と歴史が調和した山
四川料理辛くて香り高い料理が特徴的、火鍋や麻辣料理が人気

四川省は、自然景観、文化遺産、そして美味しい料理が楽しめる地域で、観光、歴史、グルメを満喫できる場所です。パンダとのふれあい三峡の絶景を楽しみながら、四川料理の辛さと香りを堪能することができます。

重慶市(重庆市chóng qìng shì)

中国の地理:重慶市

重慶市は四川省に属していましたが、直轄市として1997年に分離しました。

重慶市で有名なのは、民家のアパートを貫通する地下鉄です。

重慶の地下鉄

観光してここで写真を撮る人が多いですね。いわゆる映えですね。

インスタグラムは中国では使えませんが…。

重慶市(Chóngqìng Shì / じゅうけいし)とは?

重慶市は、中国の西南部に位置する直轄市で、広大な都市圏独特な地形が特徴です。長江と嘉陵江が交わる地点にあるため、「山城」とも呼ばれ、急な坂道や橋が多いことでも知られています。重慶は、中国の工業都市として発展し、近年では観光地としても注目を集めています。特に、辛い料理温泉が魅力的です。


基本情報

  • 市政府所在地:重慶市
  • 面積:8万平方キロメートル以上
  • 人口:約3000万人(中国の中で最も人口の多い都市の一つ)
  • 気候:温暖湿潤気候(夏は湿気が多く、非常に暑い、冬は比較的温暖)
  • 特徴:山城、長江、温泉、辛い料理

重慶市の見どころ

1. 長江(Cháng Jiāng / ちょうこう)

重慶は、長江の上流域に位置し、長江クルーズが人気です。

  • 長江の風景長江の川沿いには、美しい景色山々が広がり、夜景もとても美しいです。
  • クルーズ長江クルーズでは、山城の風景や名所を船上から楽しむことができます。

2. 解放碑歩行街(Jiěfàngbì Bùxíngjiē / かいほうひ あるきのみち)

解放碑は、重慶の象徴的なランドマークであり、周辺にはショッピングエリア飲食店が多く立ち並んでいます。

  • 賑やかな街並み:重慶の中心地で、現代的な建物と古い街並みが融合した景観が広がります。

3. 磁器口古鎮(Cíqìkǒu Gǔzhèn / じきこう こちょう)

磁器口古鎮は、重慶市の歴史的な町並みが残る場所で、古い建物や道が特徴的です。

  • 伝統的な商店街手作りの工芸品やお土産物を購入したり、四川料理を楽しんだりできます。

4. 重慶温泉(Chóngqìng Wēnquán / じゅうけいおんせん)

重慶は、温泉地としても有名で、特に冬に訪れる観光客に人気です。

  • 温泉リゾート:重慶には、多くの温泉地があり、リラックスした時間を過ごすことができます。特に温泉街での宿泊はおすすめです。

重慶料理

重慶料理は、辛さと香りが特徴で、四川料理と並んで辛い料理が多いです。

  • 火鍋(Huǒguō / ほおご):重慶の代表的な料理で、辛いスープ肉や野菜を入れて煮込むスタイルです。特に**麻辣(しびれる辛さ)**が特徴的です。
  • 小面(Xiǎomiàn / しょうめん):重慶名物の辛いラーメンで、たっぷりの唐辛子と香辛料で味付けされたスープが特徴です。
  • 重慶辣子鶏(Chóngqìng Làzǐ Jī / じゅうけい らーすいちー)唐辛子をたっぷり使った鶏肉料理で、香りと辛さが絶妙です。

重慶市の特徴まとめ

山城急な坂道川に囲まれた都市で、独特な風景が広がります。
長江クルーズ長江の美しい風景を船から楽しむことができる。
解放碑歩行街重慶の中心地で、現代的な都市と伝統的な街並みが融合した場所
磁器口古鎮古い町並みと伝統的な商店街が魅力的な観光地。
温泉地冬に訪れたい温泉リゾートでリラックスできる。
重慶料理辛い火鍋やラーメンが特徴で、麻辣料理を堪能できる。

重慶市は、美しい自然景観、温泉、辛い料理が楽しめる都市で、観光、グルメ、温泉を求める旅行者に最適な場所です。長江クルーズ火鍋を楽しみながら、重慶の歴史と文化に触れることができる魅力的な都市です。

貴州省(贵州省guì zhōu shěng)

中国の地理:貴州省

貴州で有名なのは、マオタイ茅台máo tái)という白酒:bái jiǔのブランドです。

高級酒として、接待や重要人物に送るときの定番であると言われています。

白酒:bái jiǔというお酒はアルコール度数50度以上のお酒なのですが、飲んだことありますか?

口の中が痛くなるくらいです。ぜひ一度は試してみると話のタネになりますよ。

マオタイは日本でも売っています。

貴州省も少数民族が多く、また貧富の差が大きい地域です。全体的には貧困が進んでいて、中国の友達に、「中国のなかでどこがいちばん貧しいの?」と聞くと、10人に8人は貴州省じゃないかなと言っていたのを思い出します。

また貴州省の料理も人気で、ラオゴウ(烙锅:lào guō) という鍋のお店は至るところにあります。
以前、妻と一緒に食べたとき撮影した動画もあるのでチェックしてもらえるとうれしいです^^

貴州省(Guìzhōu Shěng / きすうしょう)とは?

貴州省は、中国の西南部に位置する省で、多様な民族文化豊かな自然景観が特徴です。特に、山岳地帯が広がる地域で、美しい渓谷や滝、広大な森林などの自然が魅力です。貴州省は、少数民族が多く住む場所としても知られており、独自の文化や伝統が色濃く残っています。また、貴州料理は、辛さと酸味を活かした特徴的な味わいが楽しめます。


基本情報

  • 省都:貴陽市(Guìyáng / きようし)
  • 面積:17万平方キロメートル
  • 人口:約3500万人
  • 気候:温暖湿潤気候(四季を通じて温暖で湿気が多く、特に夏は蒸し暑い)
  • 特徴:山岳地帯、少数民族文化、美しい自然、辛い料理

貴州省の見どころ

1. 貴陽市(Guìyáng / きようし)

貴陽市は、貴州省の省都で、山々に囲まれた美しい都市です。

  • 貴陽の街並み緑豊かな街並みが広がり、歴史的な建物や現代的なショッピングエリアが融合しています。
  • 甲秀楼(Jiǎ Xiù Lóu / かしゅうろう)貴陽の象徴的な建物で、美しい建築とともに貴陽の歴史を感じることができます。

2. 黄果樹大瀑布(Huáng Guǒ Shù Dà Pù Bù / こうかきょく だいばくふ)

黄果樹大瀑布は、中国最大級の滝の一つで、壮大な自然景観が広がります。

  • 滝の迫力落差77.8メートル幅101メートルの巨大な滝が美しい景色を作り出し、観光名所となっています。
  • 周辺の自然:滝周辺には、森や渓谷が広がり、自然の中でのハイキングや観光が楽しめます。

3. 龍宮(Lóng Gōng / りゅうきゅう)

龍宮は、地下河川と鍾乳洞が広がる神秘的な観光地です。

  • 鍾乳洞探検地下河川をボートで巡るツアーや、鍾乳洞の中を歩いて探検することができます。
  • 美しい鍾乳石:鍾乳洞内には、幻想的な鍾乳石地下の湖が広がり、驚くべき景色が広がっています。

4. 茶馬古道(Chá Mǎ Gǔ Dào / ちゃばこどう)

茶馬古道は、中国からチベットへ続く歴史的な交易路で、貴州省を通っているルートです。

  • 茶馬古道の遺跡歴史的な街道沿いには、伝統的な建物歴史的な遺跡が残っています。
  • チベット文化チベット文化少数民族の文化が交わる場所として、貴州省はその歴史的背景を感じさせます。

貴州料理

貴州料理は、酸味辛さが特徴的で、独特な風味を持つ料理が多いです。

  • 貴州酸湯魚(Guìzhōu Suān Tāng Yú / きすうさんたんゆ)酸っぱいスープで煮込んだ魚料理で、辛さと酸味のバランスが絶妙です。
  • 貴州火鍋(Guìzhōu Huǒ Guō / きすう ほおご)貴州風の火鍋は、辛さと酸味が特徴で、様々な具材を入れて煮込みます。
  • 酸菜(Suāncài / すあんつぁい)発酵した野菜で、酸味のある食材として、さまざまな料理に使われます。

貴州省の特徴まとめ

美しい自然景観黄果樹大瀑布龍宮の鍾乳洞など、壮大な滝や洞窟が観光名所。
少数民族文化貴州省には、さまざまな少数民族が住んでおり、独自の文化や伝統が色濃く残っています。
貴陽市緑豊かな街並み歴史的建物が融合する美しい都市。
茶馬古道中国からチベットへ続く交易路で、歴史的な遺跡や文化を感じることができます。
貴州料理酸味と辛さが特徴的な、風味豊かな料理が堪能できます。

貴州省は、自然の美しさ文化の豊かさが調和した地域です。滝や鍾乳洞などの絶景を楽しみながら、少数民族文化独自の料理を体験できる場所です。

雲南省(云南省yún nán shěng)

中国の地理:雲南省

最後に紹介するのは雲南省です。ここの日本では知名度が高いのではないでしょうか?

雲嶺(うんれい)」(云岭山脉yún lǐng shān mò)という四川省との境の山地の南に位置することから雲南と呼ばれるようになりました。

雲南省も少数民族が多く、25の主要少数民族が人口の4割ちかくを占めています。

少数民族には出産人数に制限はないですが、
人口の多いイ族(彝族:yí zú)ペー族(白族:bái zú)ハニ族(哈尼族:hā ní zú)には人口出産制限(生育计划:shēng yù jì huá)が適用されるとのことです。

あわせて読みたい
中国「三人っ子政策」(双減)スタート!一人っ子政策からの歴史を徹底解説 今日(2021年5月31日)中国で「三人っ子政策」が話題になりました。中国語名は三孩政策(sān hái zhèng cè ) こちらが新華社通信の発表で、こちらは百度百科の説明です。 ...

雲南省(Yúnnán Shěng / うんなんしょう)とは?

雲南省は、中国の西南部に位置する省で、豊かな自然と多様な民族文化が特徴です。山岳地帯に囲まれ、標高差が大きいため、多様な気候と生態系が存在し、世界的に有名な観光地も多くあります。また、雲南省は、中国の少数民族の文化が集まる場所で、56の民族のうち、25の少数民族が住んでおり、多文化共存の地域です。


基本情報

  • 省都:昆明市(Kūnmíng / こんめいし)
  • 面積:38万平方キロメートル
  • 人口:約4600万人
  • 気候:温暖湿潤気候(年間を通じて温暖で、特に昆明は「春の都」と呼ばれるほど温暖)
  • 特徴:山岳地帯、多様な民族文化、美しい自然、観光地

雲南省の見どころ

1. 昆明市(Kūnmíng / こんめいし)

昆明市は、雲南省の省都で、「春の都」として知られ、温暖な気候と豊かな自然が魅力です。

  • 滇池(Diānchí / でんち)昆明市の西にある大きな湖で、美しい湖畔の風景が広がります。
  • 世博園(Shìbóyuán / せぼこうえん)昆明で開催された万国博覧会の会場で、花や植物が豊富な庭園があります。

2. 石林(Shílín / せきりん)

石林は、奇岩群が広がる世界遺産の場所で、**「石の森」**として知られています。

  • 壮大な自然の景観石柱森のように立ち並ぶ景観が特徴で、その形状が不思議で、まるで異世界にいるような感覚を味わえます。

3. 大理(Dàlǐ / だいり)

大理は、美しい大理湖白族の伝統文化が有名な観光地です。

  • 大理古城(Dàlǐ Gǔchéng / だいりこじょう)古い街並みが残る歴史的な町で、白族の建築風景が堪能できます。
  • 大理湖大理湖の湖畔では、自然の美しさとともに、ボート遊びやハイキングが楽しめます。

4. 丽江(Lìjiāng / りこう)

丽江は、美しい旧市街ナシ族の文化が息づく場所です。

  • 丽江古城(Lìjiāng Gǔchéng / りこうこじょう)ユネスコ世界遺産にも登録されている古い街並みで、ナシ族の伝統的な家屋や街道が残ります。
  • 玉龍雪山(Yùlóng Xuěshān / ぎょくりょうせつざん)麗江近郊にある美しい雪山で、登山や観光が人気です。

5. 香格里拉(Xiānggélǐlā / しゃんがりら)

香格里拉は、チベット文化自然景観が融合した場所です。

  • 普達措国家公園(Pǔdácuò Guójiā Gōngyuán / ふだくつこうこくかこうえん)香格里拉の美しい自然を楽しめる国立公園で、草原や湖が広がります。
  • チベット文化:香格里拉では、チベットの寺院や文化を感じることができ、仏教文化にも触れられます。

雲南料理

雲南料理は、辛くて酸っぱい料理が特徴的で、独自のスパイスや香辛料が使われています。

  • 過橋米線(Guòqiáo Mǐxiàn / かきょうびせん)雲南省の代表的な料理で、**スープに米線(細い麺)**を入れて食べるスタイルです。辛くて温かいスープが特徴です。
  • 雲南滷味(Yúnnán Lǔwèi / うんなんろうみ)さまざまな食材滷(ろう)で煮込んだ料理で、辛味と酸味のバランスが絶妙です。
  • 雲南蘑菇(Yúnnán Mógū / うんなんきのこ):雲南は、豊富な種類のきのこが取れる場所で、きのこを使った料理が多いです。

雲南省の特徴まとめ

多様な民族文化:雲南省には、25の少数民族が住んでおり、異なる文化や伝統を楽しむことができます。
美しい自然景観石林、麗江、大理などの観光地があり、自然の美しさを堪能できます。
昆明市温暖な気候豊かな自然が魅力的な都市。
少数民族文化ナシ族や白族、チベット文化が色濃く残る地域です。
雲南料理辛くて酸っぱい料理や、豊富なきのこを使った料理が楽しめます。

雲南省は、自然の美しさ民族文化が融合した魅力的な場所です。異世界のような景観や歴史的な町並みを楽しみながら、雲南の独自の料理を堪能できる観光地です。

中国の少数民族

中国には56の民族が存在し、その中でも少数民族は数多く、各地に独自の文化を持つコミュニティを形成しています。以下は、主要な少数民族とその主な居住地域です。


1. ムスリムの(回族 / Huízú)

  • 居住地:主に甘粛省、寧夏回族自治区、青海省、陝西省など。
  • 特徴:回族はイスラム教徒で、文化的には漢族に近い部分もありますが、宗教や食文化が大きな特徴です。

2. チベット族(チベット / Zàngzú)

  • 居住地チベット自治区(最も多い)、青海省、四川省、甘粛省、雲南省など。
  • 特徴チベット仏教の信者が多く、伝統的な生活様式を守り続けています。美しいチベット高原に住んでおり、モンゴル風の建築や文化があります。

3. ウイグル族(ウイグル / Wéiwú’ěrzú)

  • 居住地新疆ウイグル自治区
  • 特徴イスラム教を信仰し、独自のウイグル語文化を持っています。伝統的な音楽や舞踊、料理が有名です。

4. モンゴル族(モンゴル / Měnggǔzú)

  • 居住地内モンゴル自治区が主な居住地で、甘粛省、寧夏回族自治区にも少数派として住んでいます。
  • 特徴遊牧民文化が根強く、牧畜に関する伝統が色濃く残っています。

5. 藏族(チベット族の一部 / Zàngzú)

  • 居住地四川省、甘粛省、青海省、雲南省などの高原地域。
  • 特徴チベット仏教の信仰や、独自の言語と風習が色濃く残っています。

6. 朝鮮族(朝鮮 / Cháoxiānzú)

  • 居住地吉林省、黒龍江省、遼寧省の東北部に多く住んでいます。
  • 特徴朝鮮語を話し、韓国や北朝鮮と文化的に共通する部分があります。特に料理や衣装が特徴的です。

7. ハン族以外の少数民族

  • 居住地広東省、広西チワン族自治区、貴州省、雲南省、福建省などに、多様な民族が点在。
    • チワン族(広西チワン族自治区)
    • ミャオ族(貴州省、雲南省)
    • ビイ族(雲南省)
    • ダイ族(雲南省)

中国は多民族国家であり、少数民族の文化が国全体に広がっています。地域ごとに異なる風習、言語、宗教が共存しており、それぞれの民族が持つ独自の伝統が中国文化を豊かにしています。

まとめ

さて、中国の省を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?

もう一度おさらいしてみましょう。

23の省5つの自治区4つの直轄市2つの特別行政区に分かれています。


省(23省)

  1. 河北省(Héběi)
    • 特徴:北京と天津を囲んでいる省。農業が盛ん。
  2. 山西省(Shānxī)
    • 特徴煤炭が豊富で、歴史的な遺産が多い。
  3. 遼寧省(Liáoníng)
    • 特徴:工業が発展している。東北地方に位置。
  4. 吉林省(Jílín)
    • 特徴寒冷な気候で、自然が美しい。朝鮮族が多い。
  5. 黒龍江省(Hēilóngjiāng)
    • 特徴:極寒の気候、ロシアとの国境
  6. 江蘇省(Jiāngsū)
    • 特徴長江流域で、経済が発展している。
  7. 浙江省(Zhèjiāng)
    • 特徴温暖な気候海岸線が特徴。商業が盛ん。
  8. 安徽省(Ānhuī)
    • 特徴農業が中心で、黄山など観光地が有名。
  9. 福建省(Fújiàn)
    • 特徴海岸地域で、台湾との交流が多い。
  10. 江西省(Jiāngxī)
    • 特徴:山岳が多く、自然資源が豊富。
  11. 山東省(Shāndōng)
    • 特徴孔子の故郷、経済的に重要。
  12. 河南省(Hénán)
    • 特徴中原地域で、中国の発祥地
  13. 湖北省(Húběi)
    • 特徴長江流域武漢が有名。
  14. 湖南省(Húnán)
    • 特徴辛い料理が特徴的、長沙が有名。
  15. 広東省(Guǎngdōng)
    • 特徴経済発展が著しく、広州深圳が有名。
  16. 広西チワン族自治区(Guǎngxī)
    • 特徴チワン族を中心とする少数民族が多い。
  17. 海南省(Hǎinán)
    • 特徴南の島で、観光地が豊富。
  18. 四川省(Sìchuān)
    • 特徴四川料理が有名で、パンダの故郷。
  19. 貴州省(Guìzhōu)
    • 特徴山岳地帯で、少数民族が多い。
  20. 雲南省(Yúnnán)
    • 特徴多民族共生の地域、美しい自然が広がる。
  21. 陝西省(Shǎnxī)
    • 特徴西安が有名、歴史的遺産が豊富。
  22. 甘粛省(Gānshù)
    • 特徴自然景観が豊か、古代中国の文化遺産。
  23. 青海省(Qīnghǎi)
    • 特徴高原地帯チベット文化が色濃い。

自治区(5つ)

  1. 内モンゴル自治区(Nèi Měnggǔ)
  2. チベット自治区(Xīzàng)
  3. 新疆ウイグル自治区(Xīnjiāng)
  4. 広西チワン族自治区(Guǎngxī)
  5. 寧夏回族自治区(Níngxià)

これらは、少数民族の文化が色濃く、民族自治が認められている地域です。


直轄市(4つ)

  1. 北京(Běijīng)
  2. 上海(Shànghǎi)
  3. 天津(Tiānjīn)
  4. 重慶(Chóngqìng)

これらの都市は、地方政府の管轄を超えて、中央政府の直接支配を受ける特別な地域です。


特別行政区(2つ)

  1. 香港(Xiānggǎng)
  2. マカオ(Màkào)

これらは、一国二制度のもと、独自の政治、経済体制を維持しています。


これが中国の主な省と地域の概要です。それぞれの省や地域には、特徴的な文化や歴史、自然があり、非常に多様な国です。

聞いたことのない名前もあったのではないでしょうか?

この内容は動画でも紹介していますので、あわせてチェックしてもらえるとうれしいです。

中国語の読み方も紹介していますので、中国語を勉強中の方は必見です!


中国語が無料できる動画もあるよ!

ちゃいなサプリ」のYouTubeでも中国語文法を1から解説しています。

無料ですのでぜひチェックしてね!


最後までありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
見たいところに飛べる目次