ここでは以下の内容をご紹介していきます。
①月日や曜日のあらわし方と聞き方
②去+(場所)
(「〜に行く」)
③去+(場所)+做什么
(「〜に〜しに行く」)
このレッスンを身につけると
「きょう何曜日?」
「誕生日何月何日?」
「あした上海に行きます。」
「スーパーに買い物に行く。」
「日曜日はどこに行くの?」
という日常でもよくつかう表現ができるようになります。
たくさんの例文も載せてありますので、
文法事項とともに語彙も増やしていきましょう。
★文法レッスンの使い方はこちら
ネイティブ音声つき動画は↓↓
※例文はすべてネイティブが作成しています。
月日や曜日のあらわし方
中国語も日本語とおなじように〜月〜日〜曜日の順番であらわします。
書面では〜月(yuè)〜日(rì)と日本語とおなじですが、
口語では〜月〜号(hào)と言います。
曜日は“星期”(xīng qī)に数字を加えていきます。
月曜日→星期一
火曜日→星期二
〜
そして
土曜日→星期六
ここまでは数字ですが日曜日は特殊で
星期日(星期天)といいます。
“星期”のほかに“周:zhōu”や“礼拜:lǐ bài(bai)”もつかわれます。
※“周”のばあい、日曜日は“周日”だけで“周天”とは言いません。
週末は“周末:zhōu mò” です。
月と曜日の言い方は以下のネイティブ音声をなんども聞けばおぼえます。
動画でもわかるように2月は“二月:èr yuè”と発音し、“两月:liǎng yuè”とは言わないとされていますが、実際は“两月:liǎng yuè”と発音する人もいます。
妻の実家のおばちゃんたちはみんな“两月:liǎng yuè”と言いますね。
田舎のお年寄りとか方言の影響などで“两月:liǎng yuè”と発音するひとも少ないないのです。
中国語では表現のバリエーションが多く、地域や方言、民族によって数々の言い方が存在します。
なので「正解」が存在すると思わない方がいいです。
「この人はこう言うし、あの人はああ言う」と割り切りましょう。
これは発音も同じです。標準的な発音をするひとの方が少ないです。
〜日は数字に(日:rì / 号:hào)をつけるだけです。
数字は以下の動画で復習しましょう。
月日や曜日の聞き方
数字を聞くときはレッスン3でご紹介した疑問詞“几:jǐ”をつかいます。
月日の聞き方
知りたい数字の部分に“几”をいれるだけです。
1月5号→几月几号
1月5日→几月几日
二桁の数字でも“几”をつかいます。
10月30号→几月几号
10月30日→几月几日
これでもわかる通り“几”は10以下の数字だけを聞くというわけではありません。
曜日の聞き方
曜日も中国語では数字であらわしますね。
なので聞くときは数字を“几”に置き換えるだけです。
星期二→星期几
このようにすべての曜日で星期几と聞きます。
※疑問詞で質問するときに“吗”はつけません。
例文をシャドーイングして頭に刷り込みましょう↓↓
“去”+場所(「〜に行く」)
「〜に行く」は動詞”去:qù”をつかいます。
去+目的地
という形です。
我去学校。:wǒ qù xué xiào
(学校に行く。)
他去中国。:tā qù zhōng guó
(彼は中国に行く。)
她去朋友家。:tā qù péng you jiā
(彼女は友だちの家に行く。)
※レッスン3でもやりましたが、“~家”に“的”はつけないのが一般的でしたね。
我不去学校。wǒ bú qù xué xiào
(わたしは学校に行かない。)
ここで例によって声調の変化があります。
“不:bù”+第4声→“不:bú”+第4声で発音します。
くわしくは↓↓
他去中国吗?:tā qù zhōng guó ma
(彼は中国に行きますか?)
她去哪里?(她去哪儿?):tā qù nǎ li (tā qù nǎr)
(彼女はどこに行くの?)
明天去哪儿?:míng tiān qù nǎr
(あしたどこに行くの?)
※例文をスマホでタイピングするとピンインも覚えられて一石二鳥!
タイピングの仕方はこちら
過去形
過去のことをあらわしたいときには以下のように表現できます。
①他去学校了。
②他去了学校。
(彼は学校に行きました。)
この2つのパターンで表現可能で、ニュアンスはどちらもおなじようです。
①昨天你去哪儿了?
②昨天你去了哪儿?
(きのうどこに行ったの?)
疑問文はこうなります。
①のように文末に“了:le”をつけることが多いようです。
これらの例文もさっそくシャドーイングしましょう↓↓
過去形の概念については以下の2本の動画をチェック!
“去”+場所+做什么(「〜に〜しに行く」)
「〜に〜しに行く」は「去+場所」のうしろに動詞をつけるだけです。
去 + 場所 + 動詞
では上の例文に動詞をつけてみましょう。
我去学校学习。:wǒ qù xué xiào xué xí
(学校に勉強しに行きます。)
他去中国留学。:tā qù zhōng guó liú xué
(彼は中国に留学に行きます。)
她去朋友家玩。:tā qù péng you jiā wán
(彼女は友だちの家に遊びに行きます。)
玩:wán →遊ぶ
你去学校做什么?:nǐ qù xué xiào zuò shén me
(学校になにしに行くの?)
(你去学校干什么?:nǐ qù xué xiào gàn shén me)でもおなじです。
主語や場所を省略して
“去玩”や“去吃饭”としてもOKです。
動詞を2つつけただけでわかりやすいですね!
こちらもシャドーイングしましょう↓↓
例文集
例文①
今天星期几?
解説と和訳を見る
今天星期几?jīn tiān xīng qī jǐ
(今日は何曜日ですか?)
- 今天(jīn tiān): 今日
- 星期(xīng qī): 週、曜日
- 几(jǐ): いくつ、何(数を問う)
「今日は何曜日ですか?」という質問文です。“几”は数を尋ねる疑問詞で、曜日を尋ねる際に使われます。
日常的に曜日を尋ねるときにこの表現がよく使われます。
例文②
明天几号?
解説と和訳を見る
明天几号?míng tiān jǐ hào
(明日は何日ですか?)
- 明天(míng tiān): 明日
- 几号(jǐ hào): 何日(何日目)
「明日は何日ですか?」という質問文です。“几号”は日付を尋ねるときに使う表現です。日常的に日付を尋ねる際に使います。
例文③
明天她去哪儿?
解説と和訳を見る
明天她去哪儿?míng tiān tā qù nǎ ér
(明日、彼女はどこに行きますか?)
- 明天(míng tiān): 明日
- 她(tā): 彼女
- 去(qù): 行く
- 哪儿(nǎ ér): どこ
「明日、彼女はどこに行きますか?」という質問文です。“去哪儿”は「どこに行く」の意味で、場所を尋ねる表現として使います。
例文④
A:你的生日是几月几号?
B:我的生日是7月3号。你呢?(你的呢?)
A:我的生日是5月8号。
解説と和訳を見る
A:你的生日是几月几号?nǐ de shēng rì shì jǐ yuè jǐ hào
(あなたの誕生日は何月何日ですか?)
B:我的生日是7月3号。你呢?wǒ de shēng rì shì 7 yuè 3 hào. nǐ ne?
(私の誕生日は7月3日です。あなたは?)
A:我的生日是5月8号。wǒ de shēng rì shì 5 yuè 8 hào
(私の誕生日は5月8日です。)
- A:你的生日是几月几号?
- “你的生日”(nǐ de shēng rì): あなたの誕生日
- “几月几号”(jǐ yuè jǐ hào): 何月何日
- これは「あなたの誕生日は何月何日ですか?」という質問文です。“几月几号”は日付を尋ねるときに使います。
- B:我的生日是7月3号。你呢?
- “我的生日”(wǒ de shēng rì): 私の誕生日
- “7月3号”(7 yuè 3 hào): 7月3日
- “你呢?”(nǐ ne): あなたは?
- “呢”(ne): 前の文と関連して、相手に同じ質問をするときに使います。
- A:我的生日是5月8号。
- “我的生日”(wǒ de shēng rì): 私の誕生日
- “5月8号”(5 yuè 8 hào): 5月8日
- この文では、自分の誕生日を答えています。
この一連の会話は、誕生日の日付を尋ね合う基本的な質問と回答のパターンです。
例文⑤
A:星期六你去哪儿了?
B:我去朋友家玩了。
解説と和訳を見る
A:星期六你去哪儿了?xīng qī liù nǐ qù nǎ ér le?
(土曜日、あなたはどこに行きましたか?)
B:我去朋友家玩了。wǒ qù péng yǒu jiā wán le.
(私は友達の家に遊びに行きました。)
- A:星期六你去哪儿了?
- “星期六”(xīng qī liù): 土曜日
- “你去哪儿了?”(nǐ qù nǎ ér le?): あなたはどこに行きましたか?
- “了”(le): 完了を表す助詞。行動がすでに終わったことを示します。
- この文は「土曜日、あなたはどこに行きましたか?」という過去の出来事について尋ねる質問です。
- B:我去朋友家玩了。
- “我去”(wǒ qù): 私は行きました
- “朋友家”(péng yǒu jiā): 友達の家
- “玩了”(wán le): 遊びました(“了”で過去の行動を示す)
- この文は「私は友達の家に遊びに行きました」という過去の出来事の返答です。
この会話では、過去の出来事を尋ねる表現と、その回答として行った場所を伝える表現が使われています。
例文⑥
A:明天去哪儿?
B:我明天去北京出差。
解説と和訳を見る
A:明天去哪儿?
míng tiān qù nǎ ér?
(明日、どこに行くの?)
B:我明天去北京出差。
wǒ míng tiān qù běi jīng chū chāi.
(私は明日、北京に出張に行きます。)
- A:明天去哪儿?
- “明天”(míng tiān): 明日
- “去”(qù): 行く
- “哪儿”(nǎ ér): どこ
- この文は「明日、どこに行くの?」という質問です。「去哪儿?」は口語的な表現で、普通は「去哪里?」とも言います。
- B:我明天去北京出差。
- “我”(wǒ): 私
- “明天”(míng tiān): 明日
- “去”(qù): 行く
- “北京”(běi jīng): 北京
- “出差”(chū chāi): 出張
- この文は「私は明日、北京に出張に行きます」という回答です。出張に行くことを表すには「出差」を使います。
この会話では、明日行く場所についての質問と、その回答として仕事での予定を伝えています。
例文⑦
A:你去哪儿?
B:去上海。
A:去上海做什么?
B:去旅游啊。
解説と和訳を見る
A:你去哪儿?
nǐ qù nǎ ér?
(どこに行くの?)
B:去上海。
qù shàng hǎi.
(上海に行く。)
A:去上海做什么?
qù shàng hǎi zuò shén me?
(上海に行って何をするの?)
B:去旅游啊。
qù lǚ yóu a.
(観光に行くよ。)
- A:你去哪儿?
- “你”(nǐ): あなた
- “去”(qù): 行く
- “哪儿”(nǎ ér): どこ
- この文は「どこに行くの?」という質問です。「去哪儿?」は口語的な表現で、より正式には「去哪里?」と言うこともあります。
- B:去上海。
- “去”(qù): 行く
- “上海”(shàng hǎi): 上海
- 返答では、「上海に行く」という簡単な答えです。
- A:去上海做什么?
- “做”(zuò): する
- “什么”(shén me): 何
- この文は「上海に行って何をするの?」という質問です。「做什么」では「何をする」という意味になります。
- B:去旅游啊。
- “旅游”(lǚ yóu): 旅行、観光
- “啊”(a): 語尾助詞、強調のニュアンス
- 返答では「観光に行くよ」と伝えています。ここでは、**“啊”**を使って、少し軽いニュアンスで強調しています。
この会話は、どこに行くのか、その目的についてのやり取りです。質問と回答がシンプルで、旅行に行く目的を「観光」として答えています。
例文⑧
A:今天星期几?
B:星期天啊。
A:那我们去玩吧!
B:好啊!
解説と和訳を見る
A:今天星期几?
jīn tiān xīng qī jǐ?
(今日は何曜日?)
B:星期天啊。
xīng qī tiān a.
(日曜日だよ。)
A:那我们去玩吧!
nà wǒ men qù wán ba!
(じゃあ遊びに行こう!)
B:好啊!
hǎo a!
(いいね!)
- A:今天星期几?
- “今天”(jīn tiān): 今日
- “星期几”(xīng qī jǐ): 何曜日
- 今日は何曜日かを尋ねる表現。「几」は不確定な数を尋ねるときに使われる。
- B:星期天啊。
- “星期天”(xīng qī tiān): 日曜日
- “啊”(a): 語尾助詞、軽い驚きや確認のニュアンス
- 「今日は日曜日だよ」というシンプルな返答。「啊」をつけることで少しフレンドリーな感じになる。
- A:那我们去玩吧!
- “那”(nà): じゃあ、それなら
- “我们”(wǒ men): 私たち
- “去”(qù): 行く
- “玩”(wán): 遊ぶ
- “吧”(ba): 提案・勧誘の助詞
- 「じゃあ遊びに行こう!」という提案。「吧」をつけることで誘いかけるニュアンスになる。
- B:好啊!
- “好”(hǎo): いい、OK
- “啊”(a): 感嘆・同意を表す語尾助詞
- 「いいね!」という快諾の返答。「啊」をつけることで、より自然で親しみやすい口調になる。
この会話は、曜日を確認した後に「遊びに行こう」と誘い、相手が快く同意する流れになっています。日常会話でよく使われるシンプルなフレーズなので、覚えておくと便利です!
例文集も10回ずつシャドーイングして締めくくりましょう。
シャドーイング用ネイティブ音声はこちら
「学んでから実践」ではなく「実践しながら学ぶ」が鉄則!
文法の概要がわかったら、実際にネイティブとの会話で使うことで日常会話ができるようになります。
ボク自身、参考書なしで学び、実践を重ねてHSK6級に8割以上で合格しました。
1レッスン200円前後で受けられるおすすめのオンラインスクールもあります。興味がある方は、以下の記事をチェックしてみてください!
