MENU
サイトをリニューアル中!
本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【HSK2級】結果補語“懂・好・完・见・错”&「〜から」の“从”を解説【動画&ネイティブ音声】

HSK2級 中国語文法 結果補語“懂・好・完・见・错”と「〜から」の“从”を解説【動画&ネイティブ音声】
今回のレッスンテーマ
  • 動詞を重ねてつかう方法(AA・A一A・AAB・ABAB)
  • 動作の評価や判断を示す結果補語の“懂・好・完・见・错”
  • 時間・場所・方向の「〜から」をあらわす“从~”
表現が広がる!
こんな表現ができるようになります
  • 見て見て、この動画めっちゃおもしろいよ。
  • 山本さんの意見も聞いてみましょう。
  • レポートは書き終わりましたか?
  • なに言ってんの?
  • 上海から東京までは飛行機で3時間半くらいかかります。

ネイティブ音声つき動画は↓↓

見たいところに飛べる目次

動詞を重ねてつかう方法(AA・A一A・AAB・ABAB)

動詞は以下のように重ねてつかうことができます。

まだ起きていないことなら「語気をやわらげる」「遠回しに願望を表現する」といったニュアンスが加わるのですね。

動詞によって(AA・A一A・AAB・ABAB)というふうに重ね方があります。

AA  →听听,看看,说说
また(A一A)とあらわすこともできます。→听一听,看一看,说一说
AAB →说说话,睡睡觉,打打电话
ABAB→休息休息,学习学习,介绍介绍

レッスン16でやった動詞のうしろに“一下”をつける表現とおなじです。

看看,这视频好搞笑。

“搞笑:gǎo xiào”(おもしろい、笑える)

工作了10个小时了,我要休息休息

你好好学习学习

你怎么不说话了,说说话呀!

你认识日本朋友是吧?介绍介绍吧。

すでに起きたことはA了Aであらわします。

このばあい、この動作の継続が短かったというニュアンスがあります。

看了看你的作文,觉得内容还不错。

听了听山本说的中文,觉得不是很好,还要学习学习。

「動作が短い」というニュアンスがあるため、一瞬では完結しない動作にはつかえません。

つまり“学习了学习”や“打了打电话”とは言えないわけです。

動作の評価や判断を示す結果補語の“懂・好・完・见・错”

結果補語というのは動詞のうしろにつけて、より具体的な状況を描写するものです。

たとえば、

“我吃苹果。”は「りんごを食べる」という動作だけですが、
“我吃苹果了。”では「全部食べた」という具体的な状況をあらわせます。

この“:wán”が結果補語と呼ばれるものですね。

肯定は以下のかたちになります。

動詞 + 結果補語 + (了)

起こったできごとには“了”をつけるのが一般的です。

否定は以下のかたちをとります。

動詞 + + 結果補語

過去のことであれば“没”で否定します。

+ 動詞 + 結果補語

となります。動詞の前におくので注意です。

疑問文は“吗”のほかに“没有”をつかうことも多いです。

動詞 + 結果補語 + (了) +

動詞 + 結果補語 + (了) + 没有

今回は頻出の結果補語“懂・好・完・见・错”をみてみましょう。

「〜わかる・理解する」をあらわす“懂”

:dǒng”「〜わかる・理解する」というニュアンスをつけます。

よくつかうのは

听懂了”と“看懂了”ですね。

それぞれ以下のようなニュアンスがあります。

“听懂了。”→聞いて(その内容が)理解できた。
“看懂了。”→映画や本などを見て(その内容が)理解できた。

否定のかたちは“听不懂”と“看不懂”ですね。

我听不中文。

中国や台湾などに留学や旅行するひとたちはこれを最初におぼえるひとも多いことでしょう。

我听不你在说什么。
(なに言ってるのかよくわからないよ。→なに言ってんの?)

言っている内容が理解できないときにもつかいます。

なので毎回“我听不懂。”をつかうと、中国語がわからないという意味ではなく、
「あんたなに言ってるの?」のニュアンスで誤解されることもあります。

“我听不懂中文。”のように“中文”をつければ誤解されることはないですね。

我看不中文。

これは「中国語が読めない。」ということを指します。

特定の漢字がわからなければ

我看不这个字。

とも言えます。

这部电影我没看

映画や本など読んだり見たりして理解できないときにもつかいます。

ちなみに“看得懂”という言い方もありますが、この“得”は可能補語といわれるものでレッスン32でご紹介します。

目的達成や完了・終了をあらわす“好”と“完”

:hǎo”や“:wán”は目的達成や完了・終了をあらわし、ふたつとも意味はほぼおなじですね。

ネイティブによるとほぼ区別なくつかうようで、強いて言うなら“好”は「しっかりできた・いい結果が期待できる・満足できる」のようなニュアンスを感じることができるということでした。

たとえば「食べ終わった」と言うとき

“我吃好了。”と“我吃完了。”と言えるわけですが、
“我吃好了。”は「満腹になった」というニュアンスがあるわけです。

我妈妈做饭了。

我做作业了。

这本书你看了吗?

这部电视剧有40集,我还没看

“电视剧:diàn shì jù”(ドラマ)
“集:jí”(ドラマなどの1話2話の「〜話」)

“听见了”“看见了”の“见”

「聞こえる」や「見える」はそれぞれ“听见”“看见”といいます。

太暗了,看不见哦。

声音太小了,听不见

“声音:shēng yīn”(音や声)

看到”“听到”とも言います。

我昨天在街上看到了一只可爱的小狗。

“只:zhī”(犬や猫、魚などの数詞。)

听到打雷的声音没有?

“打雷:dǎ léi”(落雷)

くわしい区別は別途記事にして解説します。
(完成次第こちらにリンク貼りますので、ブックマークしてお待ちいただけるとうれしいです。)

「〜まちがえ」の“错”

:cuò”はまちがえミスをあらわします。

“看错了。”“写错了。”“听错了。”などがよくつかわれますね。

你写字了,你写的是繁体字哦。

このように名詞は結果補語のうしろにつけます。

“字写错了”のように動詞のまえでもOKです。

你理解我的意思了。
(きみはボクの言いたいことを取り違えてるよ。)

他要离职了?我没听吧?

“离职:lí zhí”(会社をやめる、離職する)

信じられないときなど“我没听错吧?”(わたし聞きまちがえてないよね?)と言ったりします。

時間・場所・方向の「〜から」をあらわす“从~”

:cóng”は時間・場所・方向の起点「〜から」をあらわします。

「〜から〜まで」の「まで」は“:dào”をつかい“从~到~”というかたちになります。

我家里公司,要半个小时。

(从)周一周五,(从)早上八点晚上五点我在公司上班。

時間をさすときは“从”は省略することがほとんどです。

(从)2009年2019年,她在美国生活。

こちらも時間をさすので“从”は省略されます。

第五课第七课,我都没听懂。

方角や方向をさすときは“:xiàng”や“:wǎng”をつかうことが多いです。

家里学校走大概10分钟就到了。

この文の“到:dào”は動詞「到着する」

小狗草地里外跑了。

“草地:cǎo dì”(原っぱ、草地)
“跑:páo”(走る)

例文集

例文①

A:他说的你听懂了吗?
B:我没听懂。他的意思是什么?
A:我也没懂。
B:那怎么办?
A:算了吧。不重要。
B:好吧。

解説と和解を見る

A:他说的你听懂了吗?
A: Tā shuō de nǐ tīng dǒng le ma?
(彼の言ったこと、理解できた?)
B:我没听懂。他的意思是什么?
B: Wǒ méi tīng dǒng. Tā de yìsi shì shénme?
(理解できなかった。彼の意味は何?)
A:我也没懂。
A: Wǒ yě méi dǒng.
(ボクもわからなかった。)
B:那怎么办?
B: Nà zěnme bàn?
(じゃあ、どうしよう?)
A:算了吧。不重要。
A: Suàn le ba. Bù zhòngyào.
(まあいいや。重要じゃないよ。)
B:好吧。
B: Hǎo ba.
(わかった。)

  • “听懂(tīng dǒng)”:聞いて理解する。“懂”を「理解する」という意味で単独使用することもできます。
  • “意思(yìsi)”:意味
  • “怎么办(zěnme bàn)”:どうする?
  • “算了吧(suàn le ba)”:もういいや、気にしないでおこう
  • “不重要(bù zhòngyào)”:重要ではない

聞き取れなかったときの自然な会話ですね。「算了吧」は「気にしない」「もういいや」というニュアンスで、日常会話でよく使われます。

例文②

妈妈:小明,你要打扫打扫自己的房间哦。
小明:但我还没做完作业啊。
妈妈:好的,那你现在就赶紧写完作业,然后再打扫房间。
小明:好的,我知道了。

解説と和訳を見る

妈妈:小明,你要打扫打扫自己的房间哦。
Māma: Xiǎomíng, nǐ yào dǎsǎo dǎsǎo zìjǐ de fángjiān o.
(小明、自分の部屋を掃除しなさいよ。)
小明:但我还没做完作业啊。
Xiǎomíng: Dàn wǒ hái méi zuò wán zuòyè a.
(でも、まだ宿題が終わってないよ。)
妈妈:好的,那你现在就赶紧写完作业,然后再打扫房间。
Māma: Hǎo de, nà nǐ xiànzài jiù gǎnjǐn xiě wán zuòyè, ránhòu zài dǎsǎo fángjiān.
(わかったわ。じゃあ、今すぐ宿題を終わらせてから掃除しなさい。)
小明:好的,我知道了。
Xiǎomíng: Hǎo de, wǒ zhīdào le.
(わかったよ。)

  • “打扫(dǎsǎo)”:掃除する
  • “自己的(zìjǐ de)”:自分の
  • “作业(zuòyè)”:宿題
  • “赶紧(gǎnjǐn)”:急いで、さっさと
  • “然后(ránhòu)”:それから

親が子供に掃除を促す典型的な日常会話ですね。「赶紧」は「急いで〜する」という意味で、よく使われる表現です。

例文③

A:你的公司是周末休息吗?
B:是的,周六周日都不上班。
A:那你周末一般做什么呀?
B:我喜欢和朋友一起看看电影,喝喝咖啡。
A:上周我看了灌篮高手,你看了吗?
B:我没看,好看吗?
A:很好看的。
B:现在还在上映吗?
A:在上映,到下个月20号。
B:那我去看看。

解説と和訳を見る

A:你的公司是周末休息吗?
A: Nǐ de gōngsī shì zhōumò xiūxi ma?
(あなたの会社は週末休みですか?)
B:是的,周六周日都不上班。
B: Shì de, zhōuliù zhōurì dōu bù shàngbān.
(はい、土日とも仕事はありません。)
A:那你周末一般做什么呀?
A: Nà nǐ zhōumò yībān zuò shénme ya?
(じゃあ、週末は普段何をしていますか?)
B:我喜欢和朋友一起看看电影,喝喝咖啡。
B: Wǒ xǐhuān hé péngyǒu yìqǐ kànkan diànyǐng, hēhē kāfēi.
(友達と映画を観たり、コーヒーを飲んだりするのが好きです。)
A:上周我看了灌篮高手,你看了吗?
A: Shàng zhōu wǒ kàn le Guànlán Gāoshǒu, nǐ kàn le ma?
(先週、『スラムダンク』を観たんだけど、あなたも観ましたか?)
B:我没看,好看吗?
B: Wǒ méi kàn, hǎokàn ma?
(観てないよ、面白い?)
A:很好看的。
A: Hěn hǎokàn de.
(とても面白いよ。)
B:现在还在上映吗?
B: Xiànzài hái zài shàngyìng ma?
(今も上映中ですか?)
A:在上映,到下个月20号。
A: Zài shàngyìng, dào xià gè yuè èrshí hào.
(上映中で、来月の20日までやってるよ。)
B:那我去看看。
B: Nà wǒ qù kànkan.
(じゃあ、観に行こうかな。)

  • “周末(zhōumò)”:週末
  • “休息(xiūxi)”:休む
  • “一般(yībān)”:普段、一般的に
  • “看看(kànkan)、喝喝(hēhē)”:動詞を繰り返すことで軽い感じを出す(ちょっと見る、ちょっと飲む)
  • “上映(shàngyìng)”:映画が上映される
  • “灌篮高手:guàn lán gāo shǒu”(アニメ「スラムダンク」)

週末の過ごし方と映画の話題の会話ですね。動詞を繰り返す表現(看看、喝喝)は、自然な日常会話でよく使われるので覚えておくと便利です。

例文④

A:这个计划你觉得怎么样?我想听听你的意见。
B:我觉得很不错哦。小王是怎么说的?
A:小王觉得有点困难。
B:为什么呀?
A:他觉得预算太高了。
B:还好吧。那你参考参考别人的意见吧。
A:嗯,我再去问问。

解説と和訳を見る

A:这个计划你觉得怎么样?我想听听你的意见。
A: Zhège jìhuà nǐ juéde zěnmeyàng? Wǒ xiǎng tīngting nǐ de yìjiàn.
(この計画についてどう思う?君の意見を聞きたい。)
B:我觉得很不错哦。小王是怎么说的?
B: Wǒ juéde hěn búcuò o. Xiǎo Wáng shì zěnme shuō de?
(とてもいいと思うよ。王さんは何て言ってた?)
A:小王觉得有点困难。
A: Xiǎo Wáng juéde yǒudiǎn kùnnán.
(王さんはちょっと難しいって言ってた。)
B:为什么呀?
B: Wèishénme ya?
(どうして?)
A:他觉得预算太高了。
A: Tā juéde yùsuàn tài gāo le.
(予算が高すぎるって思ってる。)
B:还好吧。那你参考参考别人的意见吧。
B: Hái hǎo ba. Nà nǐ cānkǎo cānkǎo biérén de yìjiàn ba.
(そんなに高くないと思うけど。他の人の意見も参考にしたら?)
A:嗯,我再去问问。
A: En, wǒ zài qù wènwen.
(うん、もうちょっと聞いてみるよ。)

  • “计划(jìhuà)”:計画、プラン
  • “意见(yìjiàn)”:意見
  • “困难:kùn nán”(困難)
  • “预算(yùsuàn)”:予算
  • “参考参考(cānkǎo cānkǎo)”、”问问(wènwen)”:動詞の重ね型で「ちょっと参考にする」「ちょっと聞いてみる」といった柔らかいニュアンスを出す
  • “还好吧(hái hǎo ba)”:まあ大丈夫じゃない?(強く否定せず、柔らかく意見を述べる表現)

ビジネスシーンでの計画の相談や意見のやり取りに使える会話ですね。「参考参考」「问问」のような重ね型の表現を使うと、会話がより自然になります。

例文⑤

A:你每天坐地铁来公司,是吧?
B:是的,离我家有点远。
A:从你家到公司,要一个小时吗?
B:差不多吧。
A:那还好了。从我家到这里,开车一个半小时呢!
B:一个半小时啊!好远哦。
A:是哦,每天好累呢。

解説と和訳を見る

A:你每天坐地铁来公司,是吧?
A: Nǐ měitiān zuò dìtiě lái gōngsī, shì ba?
(毎日地下鉄で会社に来るんでしょ?)
B:是的,离我家有点远。
B: Shì de, lí wǒ jiā yǒudiǎn yuǎn.
(そうだよ、家からちょっと遠いんだ。)
A:从你家到公司,要一个小时吗?
A: Cóng nǐ jiā dào gōngsī, yào yí gè xiǎoshí ma?
(家から会社まで1時間くらいかかるの?)
B:差不多吧。
B: Chàbùduō ba.
(だいたいそんな感じ。)
A:那还好了。从我家到这里,开车一个半小时呢!
A: Nà hái hǎo le. Cóng wǒ jiā dào zhèlǐ, kāichē yí gè bàn xiǎoshí ne!
(それならまだいいよ。ボクの家からここまで車で1時間半かかるんだ!)
B:一个半小时啊!好远哦。
B: Yí gè bàn xiǎoshí a! Hǎo yuǎn o.
(1時間半!?めっちゃ遠いね。)
A:是哦,每天好累呢。
A: Shì o, měitiān hǎo lèi ne.
(そうなんだよ、毎日すごく疲れる。)

  • “地铁(dìtiě)”:地下鉄
  • “离(lí)”:~から(距離を表す)
    • 例:离学校很近(学校から近い)
  • “差不多(chàbùduō)”:ほぼ同じ、だいたい
  • “一个半小时(yí gè bàn xiǎoshí)”:1時間半
  • “好远哦(hǎo yuǎn o)”:すごく遠い!(口語的な強調)

通勤の話題は日常会話でよく使うので、こういった表現を覚えておくと便利ですね。「差不多」や「好远哦」など、ネイティブっぽい言い方が出てくるのもポイントです。

例文⑥

A:你吃好了没有?
B:还没呢。
A:你已经吃了一个小时,还没吃饱啊。
B:今天早上中午都没吃东西呢。
A:为什么一天没吃东西啊?
B:因为今天一直给客户打电话,没时间吃饭。
A:好忙啊你!

解説と和訳を見る

A:你吃好了没有?
A: Nǐ chī hǎo le méiyǒu?
(ご飯食べ終わった?)
B:还没呢。
B: Hái méi ne.
(まだだよ。)
A:你已经吃了一个小时,还没吃饱啊。
A: Nǐ yǐjīng chī le yí gè xiǎoshí, hái méi chī bǎo a.
(もう1時間も食べてるのに、まだお腹いっぱいにならないの?)
B:今天早上中午都没吃东西呢。
B: Jīntiān zǎoshang zhōngwǔ dōu méi chī dōngxi ne.
(今朝も昼も何も食べてないんだよ。)
A:为什么一天没吃东西啊?
A: Wèishénme yì tiān méi chī dōngxi a?
(なんで1日何も食べなかったの?)
B:因为今天一直给客户打电话,没时间吃饭。
B: Yīnwèi jīntiān yìzhí gěi kèhù dǎ diànhuà, méi shíjiān chīfàn.
(今日はずっとお客さんに電話してて、ご飯を食べる時間がなかったんだ。)
A:好忙啊你!
A: Hǎo máng a nǐ!
(めっちゃ忙しいね!)

  • “吃好了没有?(Chī hǎo le méiyǒu)”
    • 「ご飯食べ終わった?」→「吃好了(食べ終わった)」or「还没(まだ)」で返答OK!
  • “还没呢(Hái méi ne)”
    • 口語的でシンプルな返し。
  • “你已经吃了一个小时”(Nǐ yǐjīng chī le yí gè xiǎoshí)
    • 「もう1時間も食べてるのに!」→「还没吃饱啊?(まだお腹いっぱいじゃないの?)」
  • “一直(yìzhí)”:ずっと(動作が続く)
    • 例:我一直在学习(ずっと勉強してる)
  • “没时间吃饭(méi shíjiān chīfàn)”
    • 「ご飯を食べる時間がなかった」→ 忙しい人の言い訳フレーズ(笑)

仕事や食事の話題は日常会話で超頻出なので、覚えておくと便利!

例文⑦

A:哎,老板娘,这个是真的吗?
B:当然是真的呀。
A:我看看。
B:你看错了吧,仔细看看。
A:真的是进口的吗?
B:对啊,你再看看。

解説と和訳を見る

A:哎,老板娘,这个是真的吗?
A: Āi, lǎobǎnniáng, zhège shì zhēn de ma?
(ねぇ、店主、これは本物ですか?)
B:当然是真的呀。
B: Dāngrán shì zhēn de ya.
(もちろん本物ですよ。)
A:我看看。
A: Wǒ kàn kàn.
(ちょっと見てみます。)
B:你看错了吧,仔细看看。
B: Nǐ kàn cuò le ba, zǐxì kàn kàn.
(あなた、間違って見てるんじゃない?よく見てみて。)
A:真的是进口的吗?
A: Zhēn de shì jìnkǒu de ma?
(本当に輸入品ですか?)
B:对啊,你再看看。
B: Duì a, nǐ zài kàn kàn.
(そうだよ、もう一度よく見てみて。)

  • “是真的吗(shì zhēn de ma)”
    • 「本物ですか?」→「是真的吗?」は「本物かどうか」を確認するフレーズ。
  • “你看错了吧(nǐ kàn cuò le ba)”
    • 「見間違えたんじゃない?」→ 目の前のものをよく確認しなさいという意味。
  • “仔细(zǐxì)”
    • 「注意深く」「よく」→ 物をよく見るときに使います。
  • “进口(jìnkǒu)”
    • 「輸入」→ 海外から輸入された商品を指します。
  • “再看看(zài kàn kàn)”
    • 「もう一度よく見てみて」→ 物を再確認する時のフレーズ。

お店の店主も“老板:lǎo bǎn”と呼びます。
奥さんなら“老板娘:lǎo bǎn niáng”

例文⑧

A:你作文写好了吗?
B:还没呢。我不知道要写什么。
A:我也是。
B:用中文写作文好困难啊。
A:嗯,好多字我不会写。
B:我要从第一课开始复习一下。
A:这样我们写一篇作文也要好几个小时呢。
B:没办法,好好复习复习吧。

解説と和訳を見る

A:你作文写好了吗?
A: Nǐ zuòwén xiě hǎo le ma?
(作文はもう書けましたか?)
B:还没呢。我不知道要写什么。
B: Hái méi ne. Wǒ bù zhīdào yào xiě shénme.
(まだです。何を書けばいいか分からないんです。)
A:我也是。
A: Wǒ yě shì.
(私もです。)
B:用中文写作文好困难啊。
B: Yòng zhōngwén xiě zuòwén hǎo kùnán a.
(中国語で作文を書くのは難しいですね。)
A:嗯,好多字我不会写。
A: Ń, hǎo duō zì wǒ bù huì xiě.
(うん、たくさんの字が書けません。)
B:我要从第一课开始复习一下。
B: Wǒ yào cóng dì yī kè kāishǐ fùxí yíxià.
(私は第一課から復習しないといけません。)
A:这样我们写一篇作文也要好几个小时呢。
A: Zhèyàng wǒmen xiě yì piān zuòwén yě yào hǎo jǐ gè xiǎoshí ne.
(こんな感じだと、作文を書くだけでも数時間かかりそうですね。)
B:没办法,好好复习复习吧。
B: Méi bànfǎ, hǎo hǎo fùxí fùxí ba.
(仕方ないですね。しっかり復習しましょう。)

  • “作文(zuòwén)”
    • 「作文」→ 作文を書くこと。
  • “困难(kùnán)”
    • 「難しい、困難」→ 特に課題や仕事に対して感じる難しさを表します。
  • “复习(fùxí)”
    • 「復習」→ 学習内容を再度確認すること。
  • “没办法(méi bànfǎ)”
    • 「仕方ない」→ 状況に対して、できることがない時に使います。
  • “篇:piān”は“作文”の数詞。文章や記事などにもつかう。
  • “好几个小时”の“好”は強調でつかう。「数時間もかかるよ。」と大袈裟にいう感じ。

「学んでから実践」ではなく「実践しながら学ぶ」が鉄則!

文法の概要がわかったら、実際にネイティブとの会話で使うことで日常会話ができるようになります。

ボク自身、参考書なしで学び、実践を重ねてHSK6級に8割以上で合格しました。

1レッスン200円前後で受けられるおすすめのオンラインスクールもあります。興味がある方は、以下の記事をチェックしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
見たいところに飛べる目次