- 可能表現“会”の使い方
- 形容詞の述語での使い方
- 動作の方法を問う疑問詞“怎么”
たくさんの例文も載せてありますので、
文法事項とともに語彙も増やしていきましょう。
※文法レッスンの使い方を見る
①例文を聴く&シャドーイング
②例文の音読
③文法の解説を読む
④会話集を聴く&シャドーイング
⑤会話集の音読
⑥会話集の単語&文法チェック
ネイティブ音声つき動画は↓↓
可能表現“会”のつかい方
「中国語が話せます。」のように、何かのスキルがあることを表現する際に使うのが「会(huì)」です。
この「会」は「〜できる」という意味で、特に技術やスキルがあることを示すために使います。では、実際にどのように使うかを、肯定文・否定文・疑問文に分けて見ていきましょう。
肯定文
肯定文では、主語 + 会 + 動詞 + 目的語 という語順で表現します。
「会」は「できる」という意味で、話す能力や技能があることを表します。
I can swim.
我会游泳。wǒ huì yóu yǒng
(泳ぐことができる。)
このように動詞の前に“会”をつけるだけです。動詞の語彙がふえていけば表現できる幅も大きく広がりますね。
我会说中文。:wǒ huì shuō zhōng wén
(中国語話せます。)
→ 「会」は「話せる」というスキルを表し、「说汉语(中国語を話す)」が能力の内容です。
動詞をとって“我会中文”でもOK!
また「中国語は」“汉语”ではなく“中文”というのが一般的ですね。
ちなみに台湾では“国语(國語)guó yǔ”といいます。
他の例文を見る
他会写汉字。:tā huì xiě hàn zì
(彼は漢字が書けます。)
解説
- 他(tā):彼
→ 主語です。「誰ができるか」を示します。 - 会(huì):できる
→ ここではスキルや能力を表し、「書くスキルがある」という意味になります。 - 写(xiě):書く
→ 動詞です。何ができるかを具体的に示します。 - 汉字(hàn zì):漢字
→ 目的語です。「書ける対象」がここで明確になります。
文の構造:
主語 + 会 + 動詞 + 目的語
ポイント:
「書ける」という能力を表現する際には、「会」を使ってスキルを強調します。
「写汉字」とセットで覚えるとスムーズです。
她会做中国菜。tā huì zuò zhōng guó cài
(彼女は中華料理つくれます。)
解説
- 她(tā):彼女
→ 主語です。動作を行う人を示します。 - 会(huì):できる
→ ここでもスキルや能力を表します。「作る能力がある」と言いたいときに使います。 - 做(zuò):作る、料理する
→ 動詞です。ここでは「料理を作る」という意味になります。 - 中国菜(zhōng guó cài):中華料理
→ 目的語です。「作れる料理の種類」を明示します。
文の構造:
主語 + 会 + 動詞 + 目的語
ポイント:
「中国菜」は「中華料理」を指しますが、料理のジャンル名として覚えておくと便利です。
「做菜(料理する)」の表現も一緒に覚えると役立ちます。
否定文
否定は**「不:bù」を「会」の前につけます。
ポイントとして、過去の表現でも「没:méi」ではなく「不」を使うのが特徴です。
(「会」は能力やスキルを表すため、「没」ではなく「不」を使うと覚えましょう。)
我不会游泳。:wǒ bú huì yóu yǒng
(私は泳ぐことができない。)
我(wǒ):私
→ 主語です。誰ができないかを示します。
不会(bú huì):できない
→ 否定を表す「不」と可能を表す「会」の組み合わせです。
→ 「不」+「会」の形で「できない」を意味します。
→ 「会」の前に「不」を置くだけで否定文になります。
游泳(yóu yǒng):泳ぐ
→ 動詞です。「できない動作」を示します。
発音上の注意
「不:bù」は通常第4声ですが、第4声の後に来るときは第2声(bú)になります。
そのため、「不会」と発音するときには「bú huì」と第2声+第4声で発音します。
【動画あり】詳しく解説!
他の例文を見る
我不会说中文。
wǒ bú huì shuō zhōng wén
(中国語話せません。)
解説
- 我(wǒ):私
→ 主語です。誰が話せないかを示します。 - 不会(bú huì):話せない
→ 否定の「不」と可能を表す「会」の組み合わせです。
→ 「不」+「会」の形で「できない」を意味します。
→ 「不」は「第4声」の後に来るため、「bú」(第2声)と発音します。 - 说中文(shuō zhōng wén):中国語を話す
→ 「说(話す)」+「中文(中国語)」で「中国語を話す」という意味になります。
他不会写汉字。
tā bú huì xiě hàn zì
(彼は漢字が書けません。)
解説
- 他(tā):彼
→ 主語です。誰が書けないかを示します。 - 不会(bú huì):書けない
→ 否定の「不」と可能を表す「会」の組み合わせで「できない」を表します。
→ 発音は「bú huì」と第2声+第4声です。 - 写汉字(xiě hàn zì):漢字を書く
→ 「写(書く)」+「汉字(漢字)」で「漢字を書く」という意味です。
她不会做中国菜。
tā bú huì zuò zhōng guó cài
(彼女は中華料理つくれません。)
解説
- 她(tā):彼女
→ 主語です。誰ができないかを示します。 - 不会(bú huì):つくれない
→ 否定の「不」と可能を表す「会」の組み合わせで「できない」を表現しています。
→ 「bú huì」と第2声+第4声で発音します。 - 做中国菜(zuò zhōng guó cài):中華料理をつくる
→ 「做(つくる)」+「中国菜(中華料理)」で「中華料理をつくる」という意味になります。
「会」は能力やスキルに対して使うため、過去であっても「没」ではなく「不」を使います。
否定文の基本形は「不 + 会 + 動詞 + 目的語」です。
疑問文の作り方:吗(ma)をつけるだけ!
疑問文は 肯定文の最後に“吗(ma)”をつけるだけ で作れます。
これは「是(shì)」を使った疑問文と同じルールです。

疑問文のポイント
- “吗”は疑問を表す助詞なので、声のトーンを上げる必要はない
- 語順は肯定文と変わらない(主語+述語+吗)
- 答え方は「是(shì)」または「不是(bú shì)」と同じように「会(huì)」または「不会(bú huì)」で答えられる
1. 中国語を話せますか?
肯定文:你会说中文。
疑問文:你会说中文吗?
答え方
- 肯定の答え:会,我会说中文。(はい、中国語を話せます。)
- 否定の答え:不会,我不会说中文。(いいえ、中国語を話せません。)
2. 彼は漢字が書けますか?
肯定文:他会写汉字。
疑問文:他会写汉字吗?
答え方
- 肯定の答え:会,他会写汉字。(はい、彼は漢字が書けます。)
- 否定の答え:不会,他不会写汉字。(いいえ、彼は漢字が書けません。)
3. 彼女は中華料理を作れますか?
肯定文:她会做中国菜。
疑問文:她会做中国菜吗?
答え方
- 肯定の答え:会,她会做中国菜。(はい、彼女は中華料理を作れます。)
- 否定の答え:不会,她不会做中国菜。(いいえ、彼女は中華料理を作れません。)
“吗”をつけない疑問文もある
「吗」を使わずに “会不会(huì bú huì)” を使う疑問文もあります。
例えば「你会不会说中文?」(あなたは中国語を話せますか?)
これは「~できる?できない?」と聞く表現で、答え方も「会」または「不会」でOKです。
- 疑問文は肯定文の最後に“吗”をつけるだけ
- 「会」「不会」で答えられる
- 「会不会」で聞く疑問文もある
このルールを押さえて、実際の会話で使ってみましょう。
形容詞の述語での使い方
「中華料理はおいしい。」のように 形容詞が述語になる文 を学びましょう。
この文型は 「主語+形容詞」 のシンプルな構造になります。
では、肯定文・否定文・疑問文 に分けて見ていきましょう。
肯定文(~は◯◯です)
肯定文では、主語+形容詞 の語順で表現します。
「很(hěn)」の使い方について
「很」には「とても」という意味もありますが、単に肯定を示すために使う場合も多い ので、実際には「とても~」と強調するとは限りません。
「很」をつけるのが一般的 だとする参考書もありますが、ネイティブによると、つけないほうが自然な場合も多い です。
日本菜很好吃。:rì běn cài hěn hǎo chī
(日本料理はおいしい。)
形容詞を述語として使う場合、「主語+形容詞」の形になります。
このとき、“是(shì)”は不要です。
1. 「很」は省略可能
- 「很」は「とても」の意味もありますが、単なる肯定として使われることも多いです。
- 「日本菜好吃。」のように、省略しても自然な表現になります。
2. “是”は不要
日本菜是很好吃。(誤)
日本菜很好吃。(正)
“是”は名詞を説明するときに使いますが、形容詞の述語には不要です。
この形を覚えれば、形容詞の語彙が増えるたびに表現の幅も広がりますね。
では否定も見てみましょう。
形容詞の否定文(~は◯◯ではない)
形容詞を否定するときは、“不(bù)”を形容詞の前につけるのでしたね。
過去のことを言う場合も、“没(méi)”ではなく“不”を使います。
日本菜不好吃。rì běn cài bù hǎo chī
(日本料理はおいしくない。)
1. 「不」をつけるだけで否定文になる
「不好吃」は「おいしくない」という意味になります。
2. 過去でも「没」ではなく「不」
「昨日の料理はおいしくなかった」も “昨天的菜不好吃。” となります。
3. 「まずい」は“难吃(nán chī)”
「まずい」とはっきり言いたい場合は “日本菜很难吃。”(日本料理はまずい)を使います。
形容詞の疑問文(~は◯◯ですか?)
形容詞の疑問文も、語順は変えずに文末に“吗(ma)”をつけるだけ です。
ただし、肯定文で「単なる肯定のため」に使っていた “很” は取り除く のが基本。
日本菜好吃吗?:rì běn cài hěn hǎo chī ma
(日本料理はおいしいですか。)
1. 語順は変えずに“吗”をつけるだけ
“日本菜好吃。”(日本料理はおいしい) → “日本菜好吃吗?”(日本料理はおいしいですか?)
2. 「很」は取り除く
肯定文では「很」を入れることが多いですが、疑問文では 「とても」の意味がない限り省略 します。
3. 「とても」の意味なら“很”を残してOK
「本当においしいの?」というニュアンスで使います。
“很好吃吗?”(すごくおいしいの?)
動作の方法を問う疑問詞“怎么”
“怎么(zěn me) は「どのように」「どうやって」という意味で、英語の “how” にあたる疑問詞です。
この疑問詞は 動詞の前 に置いて、動作の方法や手順を尋ねるときに使います。
这个汉字怎么写?zhè ge hàn zì zěn me xiě
(この漢字どう書くの?)
“怎么”は「どのように」「どうやって」 という意味で、何かのやり方や方法を問う時に使います。
動詞の前に置く ことで、「どうやって~するのか?」という形の質問になります。
“怎么”は動作の方法を尋ねる時に使う ということを意識しましょう。
这个汉字怎么读?zhè ge hàn zì zěn me dú
(この漢字どう読むの?)
この例文では “怎么” が “读”(読む)という動詞の前に置かれ、「どうやって読むのか?」 という意味の質問になっています。
“读” は「読む」という意味で、漢字や文章などをどのように読むかを尋ねる時に使いますね。
また“怎么”のフォーマルな表現として“如何”で言い換えることもできます。

ほかに
这个怎么卖?zhè ge zěn me mài
(これはいくらですか?)
“怎么” は「どのように」「どうやって」といった意味ですが、商業的な文脈では価格を尋ねる表現として使われます。
“卖” は「売る」という意味で、直訳では「どうやって売るの?」ですが、実際の意味は「いくらで売るのか?」または「これの値段は?」ということになります。
この表現は市場や商店で物の値段を尋ねる際に非常に一般的ですね。
このように“怎么” は文脈によって異なる意味を持つことがあるため、状況に応じて解釈が変わる点に注意しましょう。
“什么”と“怎么”の違い
レッスン1で学習した“什么:shén me”とちがいをみてみましょう。
“什么”
“什么” は「何」という意味で、名詞にあたる語彙が後に来ます。具体的には、「何か」「何の」「どんなもの」といった意味になります。
你叫什么名字?nǐ jiào shén me míng zì
(あなたの名前は何ですか?)
→ ここでは、“名字”(名前)が名詞で、「何」という意味の“什么”がそれに対する疑問を投げかけています。
“怎么”
“怎么” は「どのように」「どうやって」という意味で、動詞にあたる語彙が後に続きます。動作や方法について尋ねるときに使われます。
你的名字怎么读?nǐ de míng zì zěn me dú
(あなたの名前はどう読むのですか?)
→ ここでは、“读”(読む)という動詞が“怎么”によって、方法や動作の仕方について問われています。
- “什么” の後には名詞が来る。
- “怎么” の後には動詞が来る。
これが、“什么” と “怎么” の違いのポイントです。
例文集
例文①
你的汉语名字怎么写?
解説と和訳を見る。
你的汉语名字怎么写?nǐ de hàn yǔ míng zì zěn me xiě
和訳:あなたの中国語の名前はどう書きますか?
- “你”(nǐ): あなた
- “的”(de): 所有格を示す(〜の)
- “汉语”(hàn yǔ): 中国語
- “名字”(míng zì): 名前
- “怎么”(zěn me): どう、どのように
- “写”(xiě): 書く
この文では、相手の中国語の名前の書き方を尋ねています。“怎么”(どのように)は動詞の前に置き、“写”(書く)という動作をどのように行うかを問う形です。したがって、「あなたの中国語の名前はどう書きますか?」となります。
例文②
A:他会说日语吗?
B:他会。
A:你会吗?
B:我不会。
解説と和訳を見る。
A:他会说日语吗?tā huì shuō rì yǔ ma
(彼は日本語が話せますか?)
B:他会。tā huì
(はい、話せます。)
A:你会吗?nǐ huì ma
(あなたは話せますか?)
B:我不会。wǒ bù huì
(いいえ、話せません。)
- A:他会说日语吗?
- “他”(tā): 彼“会”(huì): できる(スキルを持っている)“说”(shuō): 話す“日语”(rì yǔ): 日本語“吗”(ma): 疑問文を作る助詞
- B:他会。
- “会”(huì): できる
- A:你会吗?
- “你”(nǐ): あなた
- “会”(huì): できる
- “吗”(ma): 疑問文を作る助詞
- B:我不会。
- “我”(wǒ): 私
- “不会”(bù huì): できない(否定形)
例文③
A:你会写你的汉语名字吗?
B:我会写。
A:他呢?
B:他不会中文。
解説と和訳を見る。
A:你会写你的汉语名字吗?nǐ huì xiě nǐ de hàn yǔ míng zì ma
(あなたは自分の中国語の名前が書けますか?)
B:我会写。wǒ huì xiě
(はい、書けます。)
A:他呢?tā ne
(彼はどうですか?)
B:他不会中文。tā bù huì zhōng wén
(彼は中国語ができません。)
- A:你会写你的汉语名字吗?
- “你”(nǐ): あなた
- “会”(huì): できる
- “写”(xiě): 書く
- “你的”(nǐ de): あなたの
- “汉语名字”(hàn yǔ míng zì): 中国語の名前
- “吗”(ma): 疑問文を作る助詞
- B:我会写。
- “会”(huì): できる
- “写”(xiě): 書く
- A:他呢?
- “他”(tā): 彼
- “呢”(ne): 〜はどうですか?(前の文の内容に関して尋ねる時に使う)
- B:他不会中文。
- “他”(tā): 彼
- “不会”(bù huì): できない(否定形)
- “中文”(zhōng wén): 中国語
例文④
A:她的汉语好吗?
B:她的汉语很好。
解説と和訳を見る。
A:她的汉语好吗?tā de hàn yǔ hǎo ma
(彼女の中国語は上手ですか?)
B:她的汉语很好。tā de hàn yǔ hěn hǎo
(彼女の中国語はとても上手です。)
- A:她的汉语好吗?
- “她的”(tā de): 彼女の
- “汉语”(hàn yǔ): 中国語
- “好吗?”(hǎo ma): 上手ですか?(疑問形)
- B:她的汉语很好。
- “她的”(tā de): 彼女の
- “汉语”(hàn yǔ): 中国語
- “很好”(hěn hǎo): とても上手
例文⑤
A:你妈妈会说英语吗?
B:我妈妈不会说英语,我爸爸会。
解説と和訳を見る。
A:你妈妈会说英语吗?nǐ māmā huì shuō yīng yǔ ma
(あなたのお母さんは英語を話せますか?)
B:我妈妈不会说英语,我爸爸会。wǒ māmā bù huì shuō yīng yǔ, wǒ bà ba huì
(私の母は英語を話せませんが、父は話せます。)
- A:你妈妈会说英语吗?
- “你妈妈”(nǐ māmā): あなたのお母さん
- “会说”(huì shuō): 話せる
- “英语”(yīng yǔ): 英語
- “吗”(ma): 疑問を示す語尾助詞
- B:我妈妈不会说英语,我爸爸会。
- “我妈妈”(wǒ māmā): 私の母
- “不会”(bù huì): 話せない
- “我爸爸”(wǒ bà ba): 私の父
- “会”(huì): 話せる
例文⑥
A:这个汉字你会写吗?
B:我不会写。这个汉字怎么读?
解説と和訳を見る。
A:这个汉字你会写吗?zhè ge hàn zì nǐ huì xiě ma
(この漢字、あなたは書けますか?)
B:我不会写。这个汉字怎么读?wǒ bù huì xiě. zhè ge hàn zì zěn me dú
(私は書けません。この漢字はどう読みますか?)
- A:这个汉字你会写吗?
- “这个”(zhè ge): この
- “汉字”(hàn zì): 漢字
- “你”(nǐ): あなた
- “会写”(huì xiě): 書くことができる
- “吗”(ma): 疑問を示す語尾助詞
- B:我不会写。这个汉字怎么读?
- “我”(wǒ): 私
- “不会”(bù huì): できない
- “写”(xiě): 書く
- “怎么”(zěn me): どうやって、どのように
- “读”(dú): 読む
例文⑦
A:中国菜好吃吗?
B:中国菜很好吃。
A:你会做吗?
B:我不会做。
A:你会做什么菜?
B:我会做韩国菜。
解説と和訳を見る。
A:中国菜好吃吗?zhōng guó cài hǎo chī ma
(中国料理はおいしいですか?)
B:中国菜很好吃。zhōng guó cài hěn hǎo chī
(中国料理はとてもおいしいです。)
A:你会做吗?nǐ huì zuò ma
(あなたは作れますか?)
B:我不会做。wǒ bù huì zuò
(作れません。)
A:你会做什么菜?nǐ huì zuò shén me cài
(あなたはどんな料理が作れますか?)
B:我会做韩国菜。wǒ huì zuò hán guó cài
(私は韓国料理が作れます。)
- A:中国菜好吃吗?
- “中国菜”(zhōng guó cài): 中国料理
- “好吃”(hǎo chī): おいしい
- “吗”(ma): 疑問を示す語尾助詞
- B:中国菜很好吃。
- “很好吃”(hěn hǎo chī): とてもおいしい
- A:你会做吗?
- “会做”(huì zuò): 作ることができる
- B:我不会做。
- “不会做”(bù huì zuò): 作ることができない
- A:你会做什么菜?
- “什么菜”(shén me cài): どんな料理
- B:我会做韩国菜。
- “韩国菜”(hán guó cài): 韓国料理
「学んでから実践」ではなく「実践しながら学ぶ」が鉄則!
文法の概要がわかったら、実際にネイティブとの会話で使うことで日常会話ができるようになります。
ボク自身、参考書なしで学び、実践を重ねてHSK6級に8割以上で合格しました。
1レッスン200円前後で受けられるおすすめのオンラインスクールもあります。興味がある方は、以下の記事をチェックしてみてください!
