MENU
サイトをリニューアル中!
本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【HSK1級】中国語の“是”はこれでOK!用法&例文を動画で徹底解説【中国語文法】

HSK1級 中国語の“是”はこれでOK!用法&例文を動画で徹底解説【中国語文法】
今回のレッスンテーマ
  • 「be動詞」に相当する“是”
  • 疑問詞と“是”の使い方
  • 「〜も」を表す“也”と“都”
  • 「〜でしょう?」を表現する“是吧”
  • あいづちで使われる“是”
こんな表現ができるようになります
  • わたしは日本人です。
  • 趣味は何ですか?
  • 彼はあなたの弟ですか?
  • 来週の火曜日は母の誕生日です。
  • 明日は土曜日ではなく、金曜日です。

たくさんの例文も載せてありますので、
文法事項とともに語彙も増やしていきましょう。

※文法レッスンの使い方を見る

①例文を聴く&シャドーイング
②例文の音読
③文法の解説を読む
④会話集を聴く&シャドーイング
⑤会話集の音読
⑥会話集の単語&文法チェック

ネイティブ音声つき動画は↓↓

見たいところに飛べる目次

“是”の用法&例文

“是”の用法と例文

中国語の文法「是(shì)」は、日常会話で頻繁に使われる基本的な文法事項です。ここでは、最もよく使われる意味、「〜は」に相当する使い方を紹介します。

基本的に「是」は、日本語の「〜は」にあたります。例えば、

A是A → AはAです

といった形で、人や物が「〜に相当する」ことや「〜に属する」ことを表します。

なお、南方では「是」を「sì」と発音することが多いです。特に有名な早口言葉に「四是四,十是十,十四是十四,四十是四十sì shì sì, shí shì shí, shí sì shì shí sì, sì shí shì sì shí」があります。意味は特になく、発音の練習用ですが、発音の感覚を掴むのに良い練習になります。音声は動画でチェックしてみてください!

以下、肯定文と否定文、そして疑問文に分けて解説していきます。

肯定文

「わたし学生です。」と表現するとき語順は同じです。

学生。:wǒ shì xué shēng

日本語の「〜は」にあたる働きをします。

いくつか例をみてみましょう。

1:我日本人。:wǒ shì rì běn rén
(わたしは日本人です。)

2:她老师。:tā shì lǎo shī
(彼女は先生です。)

3:他我朋友。:tā shì wǒ péng you
(彼はぼくの友だち。)
※“的”はよく省略されます。“他是我的朋友”でもOK

4:他小明。:tā shì xiǎo míng
(彼(の名前)はシャオミン)

名前を表す“叫”の用法でも紹介しましたが、
名前を表すときも一般的には“:jiào”ではなくて
”をつかいます。

5:小明我同学。:xiǎo míng shì wǒ tóng xué
(シャオミンはぼくのクラスメート。)
※こちらも“我的同学”の“的”が省略されています。

6:下周二老师的生日。:xià zhōu èr shì lǎo shī de shēng rì
(来週の火曜日は先生の誕生日です。)
“生日:shēng rì”(誕生日)

※例文をスマホでタイピングするとピンインも覚えられて一石二鳥!
タイピングの仕方はこちら

否定文

否定するときは“:bù”をつかいます。

我是学生→我是学生

このように“是”の前に否定の“”をつけるだけです。

過去でも未来でもすべてこの形。
わたし・あなた・彼女・彼など人称によらずこの形。

※ここで注意!

“不:bù”+第4声→“不:bú”+第4声で発音します。
動画あり】詳しく解説!

いくつか例をみてみましょう。

1. 我不是大学生。

Wǒ bú shì dà xué shēng
(ボク大学生じゃないです。)

解説

  • “不是”(bú shì):否定の形で、「〜ではない」を意味します。
  • “不”(bù)は「〜ではない」を表す否定詞で、“是”(shì)を否定する場合に使います。
  • “没”(méi)は「存在しない」「持っていない」の場合に使いますが、**“是”**の否定には使えません。

2. 她不是我女朋友。

Tā bú shì wǒ nǚ péng you
(彼女はぼくのカノジョではありません。)

解説

  • “不是”(bú shì):「〜ではない」という否定を表します。
  • “女朋友”(nǚ péng you):彼女(ガールフレンド)を意味します。

3. 这不是我的。

Zhè bú shì wǒ de
(これ私のじゃないよ。)

解説

  • “不是”(bú shì):「これ私のではない」を意味します。
  • “的”(de)は所有を表す助詞で、「私のもの」となります。
  • ここでは物が「私のものでない」と明確に伝えるために使っています。

4. 明天不是周六,是周五。

Míng tiān bú shì zhōu liù, shì zhōu wǔ
(あしたは土曜日じゃなくて、金曜日。)

解説

  • “不是”(bú shì):「〜ではない」を意味します。
  • “是”(shì):「〜です」を意味する肯定の表現です。
  • “周六”(zhōu liù):土曜日、“周五”(zhōu wǔ):金曜日。

5. 昨天不是她上班。

Zuó tiān bú shì tā shàng bān
(きのう彼女は仕事じゃありませんでした。)

解説

  • “不是”(bú shì):「〜ではなかった」を表す過去の否定形です。
  • “上班”(shàng bān):仕事をするという意味です。
  • ここでは過去の出来事について「彼女は仕事をしていなかった」と述べています。

まとめ

“不”(bù)は否定に使い、“没”(méi)は「持っていない」や「存在しない」に使うため、“”を否定する時には“”を使います。

“是”(shì)や“不是”(bú shì)は現在だけでなく、未来や過去の否定にも使うことができます。

疑問文

疑問文にするには肯定文の最後に“吗:ma”をつけるだけです。

日本人?nǐ shì rì běn rén ma
(日本人ですか?)

口語では“是”や“吗”を省略して“你日本人?”ということもあります。

你的弟弟?tā shì nǐ de dì di ma
(彼あなたの弟なの?)
こちらも“他,你弟?”とかなり短縮できます。

今天星期一?:jīn tiān shì xīng qī yī ma
(きょうって月曜日?)
“是”を省略して“今天星期一吗?”と言ってもOKです。

“也”と“都”

:yě”と“:dōu”は「〜も」をあらわします。

也是学生。:wǒ yě shì xué shēng
(ぼくも学生です。)
不知道。:wǒ dōu bù zhī dào
(私も知りません。)

”はうしろが動詞のときに“”と同じ意味をもつこともあります。

ちなみに広東語の口語では“也”は使わず、
すべて“都”を使うよ。

また“:dōu”には「全部、みんな」といったニュアンスがあります。

我们都不是学生。:wǒ men dōu bú shì xué shēng
(ぼくたち学生じゃありません。)

我们不知道。:wǒ men dōu bù zhī dào
(わたしたちも知りません。)

疑問詞と“是”

什么:shén me(なに)
谁:shéi(shuí)(だれ)
哪:nǎ(どの)

疑問詞の使い方は日本語と同じで、
不明なところ(わからない部分)を疑問詞におきかえるだけです。

  1. 这是教科书 → 这是什么书?
    Zhè shì jiàokēshū → Zhè shì shénme shū?
    解説:「这是教科书(これは教科書です)」の「是」は、物が何であるかを説明する時に使います。「这是什么书?(これなんの本?)」では、「是」を使って「何の本?」と尋ねています。
  2. 他是我老师 → 他是谁?
    Tā shì wǒ lǎoshī → Tā shì shuí?
    解説:「他是我老师(彼は私の先生です)」の「是」は、人物を紹介する際に使います。「他是谁?(彼は誰ですか?)」では、相手が誰かを尋ねています。
  3. 他是我老师 → 谁是你老师?
    Tā shì wǒ lǎoshī → Shuí shì nǐ lǎoshī?
    解説:「他是我老师(彼は私の先生です)」に対して、「谁是你老师?(誰があなたの先生ですか?)」と尋ねることで、相手の先生が誰かを確認しています。
  4. 她是美国人 → 她是哪国人?
    Tā shì Měiguó rén → Tā shì nǎ guó rén?
    解説:「她是美国人(彼女はアメリカ人です)」の「是」を使って、国籍を示しています。「她是哪国人?(彼女はどこの国の人ですか?)」では、相手の国籍を尋ねる表現です。
疑問詞について詳しく見る

“什么”

“什么:shén me” は「何」を表す疑問詞です。

「是」と一緒に使う時は、以下のように使います。

  1. 这是什么电视剧?
    Zhè shì shén me diàn shì jù?
    (これなんのドラマ?)
    解説:「是」を使うことで、何のドラマであるかを尋ねています。
  2. 你的爱好是什么?
    Nǐ de ài hào shì shén me?
    (趣味はなに?)
    解説:「是」を使って、相手の趣味が何であるかを尋ねる表現です。

“谁”

“谁:shéi” は文字通り「誰」を表す疑問詞です。

ピンインが “shuí” と書かれていることもありますが、これは古文での読み方です。現代では “shéi” と読むのが一般的です。

ピンイン入力でも “shei” で変換できます。

「是」と一緒に使う時は以下のようになります。

  1. 她是谁?
    Tā shì shéi?
    (彼女、だれ?)
    解説:「是」を使って、相手が誰かを尋ねる表現です。

また、名前を尋ねる際も “谁” を使うのが一般的です。

  1. 他是谁?
    Tā shì shéi?
    (彼は誰ですか?)
    解説:「他叫什么?」という言い方もありますが、「他是谁?」と聞く方が一般的です。

“哪”

どこの国のひとか聞きたいときには以下のような言い方ができます。

  1. 她是哪国人?
    Tā shì nǎ guó rén?
    (彼女はどこの国の人ですか?)
  2. 她是哪个国家的?
    Tā shì nǎ ge guó jiā de?
    (彼女はどこの国の出身ですか?)

また、出身の省を聞くときなどにも使います。中国人同士でもよく使われ、もちろん外国人に対して「どこの国出身か」を尋ねる時にも使えます。

  1. 她是哪里人?
    Tā shì nǎ lǐ rén?
    (彼女はどこの出身ですか?)

“哪:nǎ” は以下のように、さまざまな場面で使われます。

  1. 哪本书?
    Nǎ běn shū?
    (どの本ですか?)
  2. 哪个人?
    Nǎ ge rén?
    (どの人ですか?)
  3. 哪里?
    Nǎ lǐ?
    (どこですか?)

“是不是”

“是不是”と肯定と疑問を反復して使うと、疑問文が作れます。

この表現は、確認や懐疑のニュアンスを強調するためによく使います。特に語気によっては、責める口調の肯定文になることがあります。

例えば、

1:你是不是男人啊!
Nǐ shì bú shì nán rén a?
(男だろ!)
解説:このフレーズは、疑問文ではありますが、語気が強く、相手に対する不満や確認を強調している口調になります。

2:你是不是学生啊?
Nǐ shì bú shì xué shēng a?
(あなた学生なんでしょ?)
解説:「是~吗?」と比べて、確認や懐疑を含んだニュアンスが強くなります。文脈や語気によっては「学生でしょうが!」といったニュアンスにもなります。

3:她是不是你朋友啊?
Tā shì bú shì nǐ péng you a?
(彼女はあなたの友達なんでしょ?)
解説:こちらも同様に、疑問文ではありますが、確認や少し責めるような口調で使われます。

“是吧”「〜でしょう?」

肯定文や否定文の後に“是吗?”や“是吧”をつけて「〜でしょう?」と確認する表現は、日常会話でよく使われます。

この時、“是:shì”は第4声ではなく、軽声“shi”で発音されることが多い!
台湾では、ピンイン通り第4声で発音されるのが一般的です。
(詳細は台湾アクセントを参考に)

  • “是吗” → はっきりわからないときの確認
  • “是吧” → ある程度の確信がある上での確認

例えば、こんな感じで使います:

你是高中生,是吧?
Nǐ shì gāo zhōng shēng, shì ba?
(高校生だよね?)
解説:「是吧」は、ある程度確信を持って相手に確認するニュアンスがあります。

また、“是吧”“对吧”は同じ意味で使われます。上記の文も、次のように言い換えられます。

你是高中生,对吧?
Nǐ shì gāo zhōng shēng, duì ba?
(高校生だよね?)

そして、別の例:

她是你们外教,是吧?
Tā shì nǐ men wài jiào, shì ba?
(彼女はあなたたちの外国人教師ですよね?)
解説:こちらも相手に対して、確信をもって確認しています。

相づちでつかう“是”

相づちで使う“是”

相づちとして“是”を使う表現もあります。以下のように使われます:

  1. “是吗?”
    (そう?)
    • 相手の言ったことに対して、驚きや興味を示す時に使います。
  2. “是的” / “是啊” / “是哦”
    (うん)
    • 同意や確認を示す時に使います。これらは日常会話でよく使われますが、“是的”や“是”は丁寧な表現で、“是啊”や“是哦”はカジュアルな表現です。

また、“是吗”“是的”、もしくは“是”は丁寧な相づちとして使われ“是啊”や“是哦”はあまり丁寧ではないため、フォーマルな場面ではあまり使われません。

例えば、戦争もののドラマでは兵士が「はい!」と言う際に、“是!”と言っていますね。これは命令や確認を強調する時に使われる表現です。

さらに、“是~的”という強調構文もあります。

初心者から上級者まで、自由なペースで学べるオンライン中国語レッスンのバナー広告
  • ネイティブ講師と直接会話、発音も徹底指導!
  • 1レッスン200円から、コストパフォーマンスも抜群!
  • 24時間いつでもレッスン予約、自分のペースで学習!
初心者でも安心して始められます!

例文集

例文①

A: 你是老师吗?Nǐ shì lǎo shī ma?
(あなたは先生ですか?)
B: 我不是老师,我是学生。Wǒ bù shì lǎo shī, wǒ shì xué shēng.
(私は先生ではなく、学生です。)

解説

  • “你是老师吗?”:ここでの“是”は「〜ですか?」という確認の意味で使われています。
  • “我不是老师”:否定文で“不是”を使っています。「私は先生ではありません」という意味です。
  • “我是学生”:自分の身分を説明する文で、「私は学生です」となります。

例文②

这是什么?Zhè shì shén me?
(これは何ですか?)

解説

  • “这”(zhè)=「これ」
  • “是”(shì)=「〜です」
  • “什么”(shén me)=「何」

「これは何ですか?」と質問しています。シンプルな疑問文です。


例文③

这是什么电影?Zhè shì shén me diàn yǐng?
(これはどんな映画ですか?)

解説

  • “电影”(diàn yǐng)=「映画」
  • “什么电影”(shén me diàn yǐng)=「どんな映画」 「これはどんな映画ですか?」と尋ねています。

例文④

A: 她是谁呀?Tā shì shéi ya?
(彼女は誰ですか?)
B: 是我同学啊。Shì wǒ tóng xué a.
(彼女は私の同級生です。)

解説

  • “她是谁?”(Tā shì shéi):「彼女は誰ですか?」という基本的な質問。
  • “呀”(ya)は文末に使うことで、カジュアルな、親しみを込めた確認の表現になります。

例文⑤

A: 你女朋友啊?Nǐ nǚ péng yǒu a?
(あなたの彼女ですか?)
B: 不是! Bù shì!
(違います!)

解説

  • “女朋友”(nǚ péng yǒu):女性の「彼女」を指します。
  • “啊”(a):文末に付けて、驚きや強調を表すニュアンスを加えています。

例文⑥

A: 你是哪国人?Nǐ shì nǎ guó rén?
(あなたはどこの国の人ですか?)
B: 我是美国人。你呢?Wǒ shì měi guó rén. Nǐ ne?
(私はアメリカ人です。あなたは?)

解説

  • “哪国人”(nǎ guó rén):どこの国の人。「国の名前」+“人”(rén)で「その国の人」を意味します。
  • “你呢?”(nǐ ne?):相手に対して同じ質問をする時の言い方です。

例文⑦

我是中国人。Wǒ shì zhōng guó rén.
(私は中国人です。)

解説

  • “中国人”(zhōng guó rén):「中国の人」または「中国人」です。
  • “是”(shì):自分の国籍を表現するための動詞。

例文⑧

A:明天是不是你生日啊?Míng tiān shì bù shì nǐ shēng rì a?
(明日、あなたの誕生日ですか?)
B:是啊!Shì a!
(はい、そうです!)

解説

  • “是不是”(shì bù shì):「〜ですか?」の確認の意味で使います。
  • “啊”(a):質問や確認を強調するために使われる終助詞です。カジュアルな会話で使います。
  • “是啊”:強調して「はい、そうです!」と答える表現です。

例文⑨

A:你们是同班同学吗?Nǐ men shì tóng bān tóng xué ma?
(あなたたちは同じクラスの同級生ですか?)
B:是的。Shì de.
(はい、そうです。)

解説

  • “同班同学”(tóng bān tóng xué):「同じクラスの同級生」を意味します。
  • “是的”(shì de):確認や強調の意味で使います。「はい、そうです」のように答える際によく使われます。

例文⑩

A:他是不是李老师?Tā shì bù shì Lǐ lǎo shī?
(彼は李先生ですか?)
B:是的。Shì de.
(はい、そうです。)

解説

  • “是不是”(shì bù shì):「〜ですか?」の確認の表現です。
  • “李老师”(Lǐ lǎo shī):李先生という名前の先生を指します。
  • “是的”(shì de):確認の意味で「はい、そうです」と答える時に使われます。

例文⑪

你单身吗?Nǐ dān shēn ma?
(あなたは独身ですか?)

解説

  • “单身”(dān shēn):独身の意味です。
  • “吗”(ma):疑問を表す語尾助詞で、質問を作る時に使います。
  • “是”は口語では省略されることもあり、「あなたは独身ですか?」と言う時に、このように“你单身吗?”という言い方もできます。
  • 省略しなくても“你是单身吗?”“你是不是单身?”(あなたは独身ですか?)といっても問題ありません。

「学んでから実践」ではなく「実践しながら学ぶ」が鉄則!

文法の概要がわかったら、実際にネイティブとの会話で使うことで日常会話ができるようになります。

ボク自身、参考書なしで学び、実践を重ねてHSK6級に8割以上で合格しました。

1レッスン200円前後で受けられるおすすめのオンラインスクールもあります。興味がある方は、以下の記事をチェックしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
見たいところに飛べる目次