- 時間のあらわし方と聞き方“~点~分”
- 時間が入る文のつくり方
- 名詞“前”のつかい方
- 「いつ」にあたる疑問詞“什么时候”
ネイティブ音声つき動画は↓↓
時間のあらわし方“~点~分”
「〜時」は中国語で“~点:diǎn”
「〜分」は日本語とおなじで“~分:fēn”であらわします。
3:00(sān diǎn)
5:00 (wǔ diǎn)
10:20(shí diǎn èr shí fēn)
12:50(shí èr diǎn wǔ shí fēn)
7:45(qī diǎn sì shí wǔ fēn)
6:20(liù diǎn èr shí fēn)
11:55(shí yī diǎn wǔ shí wǔ fēn)
ここで特殊な読み方もあるのでご紹介します。
まず「2時」は二点:“èr diǎn”ではなく“两点:liǎng diǎn”といいます。
また「〜分」が10分未満のとき数字に“零:líng”をつけます。
(例 3:05→三点零五分)
「30分」は日本語とおなじく“半:bàn”でもOKです。
15分は“一刻:yí kè”と言うひともいます。
2:15(两点一刻)
ピンイン:Liǎng diǎn yī kè
2時15分(1刻は15分を意味)
9:30(九点半)
ピンイン:Jiǔ diǎn bàn
9時30分
4:05(四点零五分)
ピンイン:Sì diǎn líng wǔ fēn
4時5分
1:03(一点零三分)
ピンイン:Yī diǎn líng sān fēn
1時3分
2:08(两点零八分)
ピンイン:Liǎng diǎn líng bā fēn
2時8分
また
「午前」は“上午:shàng wǔ”
「午後」は“下午:xià wǔ”
そして「正午」は“中午:zhōng wǔ”といいます。
10:45am(上午十点四十五分)
ピンイン:Shàngwǔ shí diǎn sì shí wǔ fēn
午前10時45分
5:30 pm(下午五点半)
ピンイン:Xiàwǔ wǔ diǎn bàn
午後5時30分
12:00(中午)
ピンイン:Zhōngwǔ
正午(12時)
→例文のシャドーイング用音声はこちら
中国語での時間の聞き方
さて時間はどのように聞けばいいのでしょうか?
数字を聞くときは“几:jǐ”をつかうのでしたね。

A:现在几点?
xiàn zài jǐ diǎn
今、何時?
B:12点10分哦。
shí èr diǎn shí fēn o
12時10分だよ〜。
A:那我们吃饭去吧。
nà wǒ men chī fàn qù ba
じゃあ、ご飯食べに行こうか。
B:好啊。
hǎo a
うん、いいよ
“我们:wǒ mén”の“我”は完全な第3声ではなくて、すこし短く(半3声)で
“们”は軽声で発音されるのが一般的です。
時間を使った文の作り方
時間を文のなかに入れるとき、主語の後ろにつけるのが一般的です。
S(主語)+ 時間 + 動詞
となります。
時間を最初にもってきてもOKです。
時間 + S(主語) + 動詞

我8点上班。
8点我上班。
どっちもOK!
我明天下午两点去机场。:wǒ míng tiān xià wǔ liǎng diǎn qù jī cháng
(わたしは明日の午後2時に空港に行く。)
A:你几点回家?
nǐ jǐ diǎn huí jiā
何時に帰るの?
B:我下午5点回家。
wǒ xià wǔ wǔ diǎn huí jiā
午後5時に帰るよ。
→例文のシャドーイング用音声はこちら
名詞“前”の使い方
「〜前」は中国語もおなじ漢字で“~前:qián”を使います。
時間のあとにつけるだけです。
我今天11点前睡觉。:wǒ jīn tiān shí yī diǎn qián shuì jiào
(わたしは今日11時まえに寝ます。)
你明天早上8点前在家吗?:nǐ míng tiān zǎo shàng bā diǎn qián zài jiā ma
(明日の朝8時まえ家にいる?)
「いつ」にあたる疑問詞“什么时候”
「いつ」にあたる疑問詞は“什么时候:shén me shí hou”です。
“侯:hòu”は第4声の漢字ですが、“什么时候”では一般的に軽声で発音されて“shén me shí hou”となります。
S(主語)+ 什么时候 + 動詞 ?
という形で使います。
你什么时候去日本?:nǐ shén me shí hou qù rì běn
(いつ日本へ行きますか?)
她什么时候来?:tā shén me shí hou lái
(彼女いつ来るの?)
他们什么时候吃饭?:tā men shén me shí hou chī fàn
(あのひとたちいつご飯たべるの?)
→例文のシャドーイング用音声はこちら
例文集
例文①
A:请问,现在几点呢?
B:现在2:30哦。
A:好的,谢谢。
B:不客气。
解説と和訳を見る
A:请问,现在几点呢?
qǐng wèn, xiàn zài jǐ diǎn ne?
(すみません、今何時ですか?)
B:现在2:30哦。
xiàn zài 2:30 ó.
(今は2時30分ですよ。)
A:好的,谢谢。
hǎo de, xiè xie.
(わかりました、ありがとうございます。)
B:不客气。
bù kè qì.
(どういたしまして。)
解説
A:请问,现在几点呢?
“请问”(qǐng wèn):すみません、お願いしてもいいですか(丁寧な言い回し)
“现在”(xiàn zài):今、現在
“几点”(jǐ diǎn):何時
“呢”(ne):疑問を表す語尾助詞(何かを確認したり、問いかける際に使う)
→ これは「すみません、今何時ですか?」という質問です。「请问」は丁寧なお願いや質問をする際に使われます。
B:现在2:30哦。
“现在”(xiàn zài):今、現在
“2:30”(2:30):2時30分(時間)
“哦”(ó):語気助詞(相手に確認するような意味や、ちょっとした強調を加える)
→ 返答は「今は2時30分ですよ。」です。「哦」 は、聞き手に少し強調を加える時に使います。
A:好的,谢谢。
“好的”(hǎo de):わかりました、了解です
“谢谢”(xiè xie):ありがとう
→ 返答として「わかりました、ありがとうございます。」という意味です。
B:不客气。
“不客气”(bù kè qì):どういたしまして、気にしないで
→ 「どういたしまして」と返答しています。「不客气」は、礼儀正しく返事をする際に使います。
- 「请问」は、丁寧に何かを尋ねる時に使います。
- 「呢」は、確認や問いかけの時に使う疑問助詞で、軽いニュアンスを与えます。
- 「哦」は、返答や強調を加える時に使われます。
- 「不客气」は、感謝に対する定型的な返事です。
この会話では、時間を尋ねるシンプルなやりとりと、それに対する丁寧な返事が使われています。
※シャドーイング用ネイティブ音声はこちら

例文②
A:我们几点去吃饭?
B:7点吧。你想吃什么?
A:地铁站附近有好吃的韩国料理店哦。你想去吗?
B:好啊。
解説と和訳を見る
A:我们几点去吃饭?
wǒ men jǐ diǎn qù chī fàn?
(私たちは何時にご飯を食べに行きますか?)
B:7点吧。你想吃什么?
7 diǎn ba. nǐ xiǎng chī shén me?
(7時くらいかな。何を食べたいですか?)
A:地铁站附近有好吃的韩国料理店哦。你想去吗?
dì tiě zhàn fù jìn yǒu hǎo chī de hán guó liào lǐ diàn ó. nǐ xiǎng qù ma?
(地下鉄駅近くにおいしい韓国料理店がありますよ。行きたいですか?)
B:好啊。
hǎo a.
(いいですね。)
解説
A:我们几点去吃饭?
“我们”(wǒ men):私たち
“几点”(jǐ diǎn):何時
“去”(qù):行く
“吃饭”(chī fàn):ご飯を食べる
→ これは「私たちは何時にご飯を食べに行きますか?」という質問です。
B:7点吧。你想吃什么?
“7点”(7 diǎn):7時
“吧”(ba):推測を表す語気助詞(おそらく~だろう)
“你”(nǐ):あなた
“想”(xiǎng):食べたい
“吃什么”(chī shén me):何を食べる
→ 返答は「7時くらいかな。何を食べたいですか?」となります。「吧」は推測を表し、曖昧さを加えます。
A:地铁站附近有好吃的韩国料理店哦。你想去吗?
“地铁站”(dì tiě zhàn):地下鉄駅
“附近”(fù jìn):近く
“有”(yǒu):ある
“好吃的”(hǎo chī de):おいしい
“韩国料理店”(hán guó liào lǐ diàn):韓国料理店
“哦”(ó):語気助詞(少し強調を加える)
“你想去吗?”(nǐ xiǎng qù ma?):行きたいですか?
→ ここで「地下鉄駅近くにおいしい韓国料理店がありますよ。行きたいですか?」と提案しています。「哦」は、少し強調したり確認を取る際に使います。
B:好啊。
“好啊”(hǎo a):いいですね
→ シンプルな返答で「いいですね」と同意を表しています。
ポイント
- 「吧」は、推測や軽い確認を表す語尾助詞です。
- 「哦」は、強調や少し確認を加える時に使います。
- 「想」や「想去」など、相手の意向を尋ねる時に使います。
- この会話では、食事の計画を立てるシンプルなやりとりが行われています。
※シャドーイング用ネイティブ音声はこちら


例文③
A:你一般几点去吃午饭?
B:12点半左右吧。
A:去哪儿吃?
B:我平时去麦当劳吃汉堡。
A:每天吃汉堡吗?
B:是的。
解説と和訳を見る
A:你一般几点去吃午饭?
nǐ yī bān jǐ diǎn qù chī wǔ fàn?
(あなたは普段何時に昼ごはんを食べに行きますか?)
B:12点半左右吧。
12 diǎn bàn zuǒ yòu ba.
(12時半くらいかな。)
A:去哪儿吃?
qù nǎr chī?
(どこに食べに行きますか?)
B:我平时去麦当劳吃汉堡。
wǒ píng shí qù mài dāng láo chī hàn bǎo.
(私は普段マクドナルドに行ってハンバーガーを食べます。)
A:每天吃汉堡吗?
měi tiān chī hàn bǎo ma?
(毎日ハンバーガーを食べますか?)
B:是的。
shì de.
(はい。)
解説
A:你一般几点去吃午饭?
“你”(nǐ):あなた
“一般”(yī bān):普段
“几点”(jǐ diǎn):何時
“去”(qù):行く
“吃午饭”(chī wǔ fàn):昼ごはんを食べる
→ これは「あなたは普段何時に昼ごはんを食べに行きますか?」という質問です。
B:12点半左右吧。
“12点半”(12 diǎn bàn):12時半
“左右”(zuǒ yòu):~くらい、前後
“吧”(ba):推測を表す語気助詞(おそらく~だろう)
→ 返答は「12時半くらいかな」と推測して答えています。
A:去哪儿吃?
“去哪儿”(qù nǎr):どこに行く
“吃”(chī):食べる
→ 「どこに食べに行きますか?」という質問です。
B:我平时去麦当劳吃汉堡。
“我”(wǒ):私は
“平时”(píng shí):普段、いつも
“去”(qù):行く
“麦当劳”(mài dāng láo):マクドナルド
“吃”(chī):食べる
“汉堡”(hàn bǎo):ハンバーガー
→ 返答として「私は普段マクドナルドに行ってハンバーガーを食べます。」と言っています。
A:每天吃汉堡吗?
“每天”(měi tiān):毎日
“吃”(chī):食べる
“汉堡”(hàn bǎo):ハンバーガー
“吗”(ma):疑問を表す語尾助詞
→ これは「毎日ハンバーガーを食べますか?」という質問です。
B:是的。
“是的”(shì de):はい
→ 返答は「はい」です。
ポイント
- 「吧」は推測や予想を表す語尾で、やや不確定な感じを出すときに使います。
- 「左右」は、「~くらい」や「前後」といった意味で、時間や数量について使われます。
- 「吗」は疑問を表す語尾助詞で、相手に確認をする際に使います。
- 普段の生活習慣について話す際に「平时」を使います。
※シャドーイング用ネイティブ音声はこちら
例文④
A:你每天几点睡觉?
B:我每天11点睡。你呢?几点睡?
A:我12点睡。
解説と和訳を見る
A:你每天几点睡觉?
nǐ měi tiān jǐ diǎn shuì jiào?
(あなたは毎日何時に寝ますか?)
B:我每天11点睡。你呢?几点睡?
wǒ měi tiān 11 diǎn shuì. nǐ ne? jǐ diǎn shuì?
(私は毎日11時に寝ます。あなたは?何時に寝ますか?)
A:我12点睡。
wǒ 12 diǎn shuì.
(私は12時に寝ます。)
解説
A:你每天几点睡觉?
“你”(nǐ):あなた
“每天”(měi tiān):毎日
“几点”(jǐ diǎn):何時
“睡觉”(shuì jiào):寝る、就寝する
→ 「あなたは毎日何時に寝ますか?」という質問です。
B:我每天11点睡。你呢?几点睡?
“我”(wǒ):私は
“每天”(měi tiān):毎日
“11点”(11 diǎn):11時
“睡”(shuì):寝る
“你呢?”(nǐ ne?):あなたは?
“几点”(jǐ diǎn):何時
“睡?”(shuì?):寝る?
→ 「私は毎日11時に寝ます。あなたは?何時に寝ますか?」という返答です。
A:我12点睡。
“我”(wǒ):私は
“12点”(12 diǎn):12時
“睡”(shuì):寝る
→ 「私は12時に寝ます。」という答えです。
ポイント
- 「每天」は「毎日」の意味で、日常の習慣について話すときによく使います。
- 「你呢?」は相手に同じ質問を返すときに便利な表現です。
- 「几点睡?」のように主語を省略することで、カジュアルな会話になります。
※シャドーイング用ネイティブ音声はこちら
例文⑤
A:小明今年4月前回中国哦。
B:4月几号?
A:10号。
B:那我们能去看樱花呀!
A:那下个星期去上野公园看樱花吧!
B:好啊!
解説と和訳を見る
A:小明今年4月前回中国哦。
xiǎo míng jīn nián 4 yuè qián huí zhōng guó ó.
(小明は今年の4月前に中国に帰るよ。)
B:4月几号?
4 yuè jǐ hào?
(4月何日?)
A:10号。
10 hào.
(10日。)
B:那我们能去看樱花呀!
nà wǒ men néng qù kàn yīng huā ya!
(じゃあ、桜を見に行けるね!)
A:那下个星期去上野公园看樱花吧!
nà xià gè xīng qī qù shàng yě gōng yuán kàn yīng huā ba!
(じゃあ、来週上野公園に桜を見に行こう!)
B:好啊!
hǎo a!
(いいね!)
解説
A:小明今年4月前回中国哦。
“小明”(xiǎo míng):小明(人の名前)
“今年”(jīn nián):今年
“4月前”(4 yuè qián):4月前(ここでは4月になる前の意味)
“回中国”(huí zhōng guó):中国に帰る
“哦”(ó):軽い驚きや説明を表す語気助詞
→ 「小明は今年の4月前に中国に帰るよ。」という意味。
B:4月几号?
“4月”(4 yuè):4月
“几号”(jǐ hào):何日
→ 「4月何日?」と具体的な日にちを尋ねている。
A:10号。
“10号”(10 hào):10日
→ シンプルに「10日。」と答えている。
B:那我们能去看樱花呀!
“那”(nà):じゃあ、それなら
“我们”(wǒ men):私たち
“能”(néng):~できる
“去看”(qù kàn):見に行く
“樱花”(yīng huā):桜
“呀”(ya):驚きや期待を込めた語気助詞
→ 「じゃあ、桜を見に行けるね!」という意味。
A:那下个星期去上野公园看樱花吧!
“那”(nà):じゃあ、それなら
“下个星期”(xià gè xīng qī):来週
“去”(qù):行く
“上野公园”(shàng yě gōng yuán):上野公園
“看樱花”(kàn yīng huā):桜を見る
“吧”(ba):提案や勧誘を表す語気助詞
→ 「じゃあ、来週上野公園に桜を見に行こう!」という提案。
B:好啊!
“好”(hǎo):いい、OK
“啊”(a):賛同や感嘆を表す語気助詞
→ 「いいね!」と同意を示している。
ポイント
- 「那」は「じゃあ」「それなら」という意味で、会話の流れをつなぐのに便利。
- 「呀」は話し手の感情(驚きや期待)を表す。
- 「吧」は相手に提案や勧誘をするときに使う。
※シャドーイング用ネイティブ音声はこちら

例文⑥
A:你弟弟什么时候去中国留学啊?
B:8月20号去。
A:去中国哪儿?
B:去北京。
A:他会说中文吗?
B:他不会。他去北京学习中文呢。
解説と和訳を見る
A:你弟弟什么时候去中国留学啊?
nǐ dì di shén me shí hòu qù zhōng guó liú xué a?
(あなたの弟はいつ中国に留学に行くの?)
B:8月20号去。
bā yuè èr shí hào qù.
(8月20日に行くよ。)
A:去中国哪儿?
qù zhōng guó nǎr?
(中国のどこに行くの?)
B:去北京。
qù běi jīng.
(北京に行くよ。)
A:他会说中文吗?
tā huì shuō zhōng wén ma?
(彼は中国語を話せるの?)
B:他不会。他去北京学习中文呢。
tā bú huì. tā qù běi jīng xué xí zhōng wén ne.
(話せないよ。彼は北京に中国語を勉強しに行くんだ。)
解説
A:你弟弟什么时候去中国留学啊?
- 你弟弟(nǐ dì di):あなたの弟
- 什么时候(shén me shí hòu):いつ
- 去(qù):行く
- 中国(zhōng guó):中国
- 留学(liú xué):留学する
- 啊(a):軽い驚きや関心を示す語気助詞
→「あなたの弟はいつ中国に留学に行くの?」という意味。
B:8月20号去。 - 8月20号(bā yuè èr shí hào):8月20日
- 去(qù):行く
→「8月20日に行くよ。」
A:去中国哪儿? - 去(qù):行く
- 中国(zhōng guó):中国
- 哪儿(nǎr):どこ
→「中国のどこに行くの?」
B:去北京。 - 去(qù):行く
- 北京(běi jīng):北京
→「北京に行くよ。」
A:他会说中文吗? - 他(tā):彼
- 会(huì):~できる(習得した技能)
- 说(shuō):話す
- 中文(zhōng wén):中国語
- 吗(ma):疑問を作る語気助詞
→「彼は中国語を話せるの?」
B:他不会。他去北京学习中文呢。 - 他不会(tā bú huì):彼は話せない
- 他去北京(tā qù běi jīng):彼は北京に行く
- 学习(xué xí):勉強する
- 中文(zhōng wén):中国語
- 呢(ne):進行や説明を表す語気助詞
→「話せないよ。彼は北京に中国語を勉強しに行くんだ。」
ポイント
- 「什么时候」は「いつ?」を尋ねる疑問詞。
- 「哪儿」は「どこ?」を尋ねる疑問詞。
- 「呢」は説明や進行中のことを強調するニュアンスがある。
※シャドーイング用ネイティブ音声はこちら

例文⑦
A:你爸爸在家吗?
B:不在。
A:他什么时候回家?
B:我不晓得。
解説と和訳を見る
A:你爸爸在家吗?
nǐ bà ba zài jiā ma?
(あなたのお父さんは家にいる?)
B:不在。
bú zài.
(いないよ。)
A:他什么时候回家?
tā shén me shí hòu huí jiā?
(彼はいつ帰ってくるの?)
B:我不晓得。
wǒ bù xiǎo de.
(わからないよ。)
解説
A:你爸爸在家吗?
- 你爸爸(nǐ bà ba):あなたのお父さん
- 在(zài):~にいる
- 家(jiā):家
- 吗(ma):疑問を作る語気助詞
→「あなたのお父さんは家にいる?」
B:不在。 - 不在(bú zài):いない
→「いないよ。」
A:他什么时候回家? - 他(tā):彼
- 什么时候(shén me shí hòu):いつ
- 回家(huí jiā):家に帰る
→「彼はいつ帰ってくるの?」
B:我不晓得。 - 我(wǒ):私
- 不晓得(bù xiǎo de):知らない(「不知道(bù zhī dào)」よりやや方言的)
→「わからないよ。」
ポイント
- 「在家吗?」は「家にいる?」と聞くシンプルな表現。
- 「什么时候回家?」は「いつ帰る?」を尋ねるフレーズ。
- 「不晓得」は「不知道」と同じ意味だが、地域によっては口語的に使われることが多い。

例文⑧
我早上7点起床。然后7点半去公司。12点吃午饭。下午5点下班。6点左右吃晚饭。然后晚上11点睡觉。
解説と和訳を見る
我早上7点起床。
wǒ zǎo shàng 7 diǎn qǐ chuáng.
(私は朝7時に起きる。)
然后7点半去公司。
rán hòu 7 diǎn bàn qù gōng sī.
(それから7時半に会社へ行く。)
12点吃午饭。
12 diǎn chī wǔ fàn.
(12時に昼ごはんを食べる。)
下午5点下班。
xià wǔ 5 diǎn xià bān.
(午後5時に仕事を終える。)
6点左右吃晚饭。
6 diǎn zuǒ yòu chī wǎn fàn.
(6時ごろに晩ごはんを食べる。)
然后晚上11点睡觉。
rán hòu wǎn shàng 11 diǎn shuì jiào.
(それから夜11時に寝る。)
解説
- 早上(zǎo shàng):朝
- 起床(qǐ chuáng):起きる
→「朝7時に起きる。」 - 然后(rán hòu):それから
- 去公司(qù gōng sī):会社へ行く
→「それから7時半に会社へ行く。」 - 午饭(wǔ fàn):昼ごはん
- 吃午饭(chī wǔ fàn):昼ごはんを食べる
→「12時に昼ごはんを食べる。」 - 下午(xià wǔ):午後
- 下班(xià bān):仕事を終える
→「午後5時に仕事を終える。」 - 晚饭(wǎn fàn):晩ごはん
- 左右(zuǒ yòu):~くらい
→「6時ごろに晩ごはんを食べる。」 - 晚上(wǎn shàng):夜
- 睡觉(shuì jiào):寝る
→「それから夜11時に寝る。」
ポイント
- 「然后」は「それから」と順番を示す時に使う。
- 「左右」は「~くらい」「~前後」を意味する便利な表現。
- シンプルな文で日常生活の流れを説明する時に使えるフレーズ。
「学んでから実践」ではなく「実践しながら学ぶ」が鉄則!
文法の概要がわかったら、実際にネイティブとの会話で使うことで日常会話ができるようになります。
ボク自身、参考書なしで学び、実践を重ねてHSK6級に8割以上で合格しました。
1レッスン200円前後で受けられるおすすめのオンラインスクールもあります。興味がある方は、以下の記事をチェックしてみてください!
