MENU
サイトをリニューアル中!
本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【HSK1級・中国語文法】“可以”で「〜してもいい」&“了”と“后”の使い方を解説【動画付き】

HSK1級 中国語文法 “可以”で「〜してもいい」、そして“了”と“后”の使い方を解説【動画付き】
今回のレッスンテーマ
  • 承諾や許可を示す“可以”
  • 動作の発生や完了をあらわす“了”
  • “一点儿+名詞”と“不少+名詞”
  • 〜時間、〜分間のあらわし方
  • 「〜あとで」“名詞+后”
表現が広がる!
こんな表現ができるようになります
  • もう帰っていいよ。
  • なに買ったの?
  • きのうお酒ちょっと飲みました。
  • 昨晩は2時間くらい中国語を勉強しました。
  • 母は5時すぎに帰ってきます。

ネイティブ音声つき動画は↓↓

見たいところに飛べる目次

承諾や許可を示す“可以”

可以kě yǐ”は「できる」「~してもよい」 という意味を持ち、主に承諾や許可を示すときに使われます。

具体的な使い方を見ていきましょう。

肯定文での“可以”

肯定文では

S(主語)+ 可以 + V(動詞)

が基本の形となります。

你们可以进去nǐ men kě yǐ jìn qù
「中に入っていいですよ。」

“进去”(中に入る)

可以kě yǐ”を使って「~してもよい」と許可を与える表現になっています。
例えば、ドアの前で待っている人に「中に入っていいですよ」と言うときに使えます。

可以回家nǐ kě yǐ huí jiā
「あなたは家に帰ってもいいですよ。」

「帰ってもいいよ」と許可を出すニュアンスがあります。
例えば、上司や先生が「今日はもう終わりだから帰っていいよ」と言うときに使えます。

你朋友也可以参加哦nǐ péng you yě kě yǐ cān jiā o
「あなたの友達も参加していいですよ。」

」があるので、「あなたもOKだけど、あなたの友達もOKだよ」と、範囲を広げています。

o」がつくことで、より親しみやすい話し方になります。
→ 例えば、パーティーやイベントに友達も誘っていいよ、と伝えるときに使える表現です。

例文日本語訳解説
你们可以进去。中に入っていいですよ。「进去」で「中に入る」、許可を表す「可以」を使っている。
你可以回家。あなたは家に帰ってもいいですよ。「回家」は「家に帰る」、帰る許可を表す「可以」。
你朋友也可以参加哦。あなたの友達も参加していいですよ。「也」で「~も」、語気助詞「哦」で柔らかいニュアンス。

「可以」は日常会話でよく使う便利な単語なので、ぜひいろんな場面で使ってみてくださいね!

この例文をシャドーイングして頭に刷り込みましょう↓↓

否定文での“可以”

“可以”も“”で否定します。“没”での否定はできません。

S(主語)+ 不可以 + V(動詞)

この形ですね。

你们不可以进去。
nǐ men bù kě yǐ jìn qù
「あなたたちは入ってはいけません。」

你不可以回家。
nǐ bù kě yǐ huí jiā
「あなたは帰ってはいけません。」

你朋友不可以参加。
nǐ péng yǒu bù kě yǐ cān jiā
「あなたの友達は参加できません。」

こちらもシャドーイングしましょう↓↓

疑問文での“可以”

文末に“”をつけるか、“可不可以”を使うことで疑問文がつくれます。

S(主語)+ 可以 + V(動詞) + 吗?
S(主語)+ 可不可以 + V(動詞)?

この形で「〜してもいいですか?」という許可を求める形ができます。

可不可以〜?”の文では文末に“吗”はつけられません。

我们可以进去?wǒ men kě yǐ jìn qù ma
「私たちは入ってもいいですか?」

我们可不可以进去?wǒ men kě bù kě yǐ jìn qù
「私たちは入ってもいいですか?」(少し強調や確認の意味)

または文末に単独で、“可以吗?”をつけても疑問文になります。

“我们进去,可以吗?”

「入るよ、いい?」といったニュアンスですね。

可以回家?wǒ kě yǐ huí jiā ma
「私は帰ってもいいですか?」

可不可以回家?wǒ kě bù kě yǐ huí jiā ma
「私は帰ってもいいですか?」(確認のニュアンスが強い)

両方の文は同じ意味で、「帰ってもいいですか?」という質問ですが、「可不可以(kě bù kě yǐ)」を使うと、よりカジュアルで確認の意図が強くなります。口語ではよく使われる表現です。

我朋友可以参加?wǒ péng yǒu kě yǐ cān jiā ma
「私の友達は参加してもいいですか?」

我朋友可不可以参加?wǒ péng yǒu kě bù kě yǐ cān jiā ma
「私の友達は参加してもいいですか?」(確認のニュアンスが強い)

疑問文の答えとしてOKなときは“可以。”ダメなときは“不可以。”で答えられます。

OK →“好啊” “没问题:méi wèn tǐ” “行:xíng”
ダメ→“不行:bù xíng”

このように返答することも多いです。

※例文をスマホでタイピングするとピンインも覚えられて一石二鳥!
タイピングの仕方はこちら

許可をあらわす“可以”と“能”のちがい

許可を求める表現として以下のレッスンでで“:néng”を紹介しました。

大きな違いとして、許可を求めるばあい“”は疑問文と否定文だけで使われ、肯定文では使われません。

一方“可以”は肯定文・否定文・疑問文のすべてで許可を求める文が作れます。 

A:我能不能(可不可以)进去?
B:不能进去。/不可以(进去)。/不行。

またこのように答えるときに“不能”のうしろには動詞をおきます。
不可以”は動詞があってもなくてもOKで、“不行”は動詞をつけず単独でつかいます。

こちらもシャドーイングしましょう↓↓

動作の発生や完了をあらわす“了”

変化をあらわす“”は以前紹介しましたね。

今回は動作の発生や完了を表す“了”をご紹介します。

肯定文での“了”

肯定文は以下の形でつかわれます。

主語 + 動詞 + 目的語 +

もしくは

主語 + 動詞 ++ 目的語

このように“”の位置は固定されていません。

ニュアンスもおなじで、人によってどこにつけるかのちがいがあるだけのようです。

A:你买什么了?
nǐ mǎi shén me le
「あなたは何を買いましたか?」

B:我买咖啡了。
wǒ mǎi kā fēi le
「私はコーヒーを買いました。」

A:你买了几个苹果?
nǐ mǎi le jǐ gè píng guǒ
「あなたはいくつのリンゴを買いましたか?」

B:我买了三个苹果。
wǒ mǎi le sān gè píng guǒ
「私は3つのリンゴを買いました。」

A:他在哪呢?
tā zài nǎ ne
「彼は今どこにいますか?」

B:他已经回家了。
tā yǐ jīng huí jiā le
「彼はもう家に帰りました。」

“已经:yǐ jīng”(すでに)

シャドーイング音声はこちら

否定文での“了”

”で否定したときには“”は取ります。

では上の例文を否定文にしてみましょう。

A:你买什么了?
nǐ mǎi shén me le
「あなたは何を買いましたか?」

B:我没买东西。
wǒ méi mǎi dōng xī
「私は何も買いませんでした。」

A:你买什么了?
nǐ mǎi shén me le
「あなたは何を買いましたか?」

B:我没买东西。
wǒ méi mǎi dōng xī
「私は何も買いませんでした。」

A:你买了几个苹果?
nǐ mǎi le jǐ gè píng guǒ
「あなたはいくつのリンゴを買いましたか?」

B:我没买苹果。
wǒ méi mǎi píng guǒ
「私はリンゴを買いませんでした。」

A:他回家了吗?
tā huí jiā le ma
「彼はもう家に帰りましたか?」

B:他还没回家。
tā hái méi huí jiā
「彼はまだ帰っていません。」

“还:hái”(まだ)

シャドーイングはこちら

“了”をつければ過去形になる?

「“了”をつければ過去形になる」と紹介している参考書もあるようですが、以下のように“了”をつけなくても過去の文になります。

中国語は動詞ではなく、過去をあらわす名詞をつけるだけでいいのです。

我昨天吃拉面,今天也吃拉面。
我昨天吃拉面,今天也吃拉面。
我昨天吃拉面,今天也吃拉面。

過去についてはこちらの動画も参考になります。

「すこし」を意味する“一点儿+名詞”と“不少+名詞”

「すこし」を意味する“一点儿”(一点点)と「少なくない」(たくさん)を意味する“不少”をみていきましょう。

“一点儿+名詞”

一点儿:yì diǎnr”のように“:ér”がつくのは“北京腔:běi jīng qiāng”(北京アクセント)と呼ばれます。

参考書などではこの北京アクセントを基準にしていうことが多いですが、人口的には北京アクセントをつかわないひとの方が多いです。

この場合では“一点点:yì diǎn diǎn”と言うのが大多数の言い方です。

また“~点”や“一点”など省略できたり、挿入する場所もおおく
「お茶をすこし飲んだ。」というのも以下のように何通りも表現ができます。

我喝了一点儿茶。
(我喝一点儿茶了。)
我喝了点儿茶。
(我喝点儿茶了。)
我喝了茶。
(我喝茶了。)

「りんごをちょっと食べた。」や「ちょっと買い物した。」も同様です。

他吃了一点点苹果。
tā chī le yì diǎn diǎn píng guǒ
「彼はリンゴを少し食べました。」

她买了一点点东西。
tā mǎi le yì diǎn diǎn dōng xi
「彼女はちょっとだけ買い物をしました。」

“不少+名詞”

不少:bù shǎo”は字のとおり、「少なくない」という意味になります。

「多い」や「たくさん」といったニュアンスもあります。

她买了不少衣服。
tā mǎi le bù shǎo yī fu
「彼女はたくさん服を買いました。」

不少(的)学生来参加考试了。(不少学生来参加了考试。)
bù shǎo (de) xué shēng lái cān jiā kǎo shì le
「多くの学生が試験を受けに来ました。」

このように“不少”のうしろに“的”をつけることもあります。

我写了不少(的)字。(我写不少字了。)
wǒ xiě le bù shǎo (de) zì
「たくさんの字を書きました。」

※シャドーイングはこちら

〜時間、〜分間のあらわし方

時間のあらわし方は以下のレッスンでやりましたね。
~点~分”でした。

では1時間、2時間、30分間など時間の間隔はどのように表せばいいでしょうか。

「〜時間」は“~(个)小时:(ge)xiǎo shí”
「〜分間」は“~分钟:fēn zhōng”であらわします。

30分間は“30分钟”のほかに“半个小时”とも言います。

1時間→1个小时
3時間→3个小时
7時間→7个小时
2時間→两个小时
10時間→10个小时

30分間→30分钟(半个小时)半小时
40分間→40分钟
10分間→10分钟
5分間→5分钟
45分間→45分钟(三刻)
15分間→15分钟(一刻)

「何時間?」「何分間?」は数字の疑問詞を“”つかいます。

何時間→个小时
何分間→分钟

となるわけですね。


※シャドーイング用ネイティブ音声はこちら

「〜あとで」“名詞+后”

時間や日付のあとに“:hòu”をつければ、「〜後、〜のあとで」という意味になります。

ちなみに“后”は「後」の簡体字です。

我一个小时回家。
wǒ yí gè xiǎo shí hòu huí jiā
私は1時間後に帰ります。

老师三个月回来。
lǎo shī sān gè yuè hòu huí lái
先生は3ヶ月後に帰ります。

我妈妈下午五点回来。
wǒ māmā xià wǔ wǔ diǎn hòu huí lái
私の母は午後5時後に帰ります。

「〜前」は“”の代わりに“:qián”をつけるだけです。

  • 体験レッスン2回分プレゼント中!
  • 定額レッスン初月0円でお試し!
  • HSK受験料キャッシュバックで学びをサポート!

期間限定!

動画とAI講師すべて無料!

例文集

例文①

A:你买了多少衣服啊?
B:买了不少衣服。我没有钱了。

解説と和訳を見る

A:你买了多少衣服啊?
nǐ mǎi le duō shǎo yī fú a?
(あなたはどれくらいの服を買いましたか?)
B:买了不少衣服。我没有钱了。
mǎi le bù shǎo yī fú. wǒ méi yǒu qián le.
(かなりたくさん服を買いました。お金がなくなりました。)

A:你买了多少衣服啊?
“你”(nǐ):あなた
“买了”(mǎi le):買った(過去形)
“多少”(duō shǎo):どれくらい、いくつ
“衣服”(yī fú):服
“啊”(a):語気助詞(疑問を強調)
→ 「あなたはどれくらいの服を買いましたか?」
B:买了不少衣服。我没有钱了。
“买了”(mǎi le):買った(過去形)
“不少”(bù shǎo):かなり多い
“衣服”(yī fú):服
“我”(wǒ):私は
“没有”(méi yǒu):持っていない、ない
“钱”(qián):お金
“了”(le):完了の助詞
→ 「かなりたくさん服を買いました。お金がなくなりました。」

例文②

A:我可以用你的电脑吗?
B:可以啊。
A:在哪呢?
B:在我包里。

解説と和訳を見る

A:我可以用你的电脑吗?
wǒ kě yǐ yòng nǐ de diàn nǎo ma?
(あなたのパソコンを使ってもいいですか?)
B:可以啊。
kě yǐ a.
(いいですよ。)
A:在哪呢?
zài nǎ ne?
(どこにありますか?)
B:在我包里。
zài wǒ bāo lǐ.
(私のバッグの中にあります。)

A:我可以用你的电脑吗?
“我”(wǒ):私は
“可以”(kě yǐ):使ってもいい
“用”(yòng):使う
“你的”(nǐ de):あなたの
“电脑”(diàn nǎo):パソコン
“吗”(ma):疑問を表す語気助詞
→ 「あなたのパソコンを使ってもいいですか?」
B:可以啊。
“可以”(kě yǐ):いいですよ
“啊”(a):語気助詞(確認)
→ 「いいですよ。」
A:在哪呢?
“在”(zài):ある、場所を表す
“哪”(nǎ):どこ
“呢”(ne):語気助詞、疑問をやわらげる
→ 「どこにありますか?」
B:在我包里。
“在”(zài):ある
“我”(wǒ):私の
“包里”(bāo lǐ):バッグの中
→ 「私のバッグの中にあります。」

※ここまでのシャドーイング用ネイティブ音声はこちら

例文③

A:你几点可以来?
B:5点后可以来。我5点下班。
A:我5点半下班,那我们5点40分在地铁站见可以吗?
B:可以啊,没问题!

解説と和訳を見る

A:你几点可以来?
nǐ jǐ diǎn kě yǐ lái?
(あなたは何時に来ることができますか?)
B:5点后可以来。我5点下班。
wǔ diǎn hòu kě yǐ lái. wǒ wǔ diǎn xià bān.
(5時以降なら来ることができます。私は5時に仕事が終わります。)
A:我5点半下班,那我们5点40分在地铁站见可以吗?
wǒ wǔ diǎn bàn xià bān, nà wǒ men wǔ diǎn sì shí fēn zài dì tiě zhàn jiàn kě yǐ ma?
(私は5時半に仕事が終わります。それで5時40分に地下鉄の駅で会ってもいいですか?)
B:可以啊,没问题!
kě yǐ a, méi wèn tí!
(いいですよ、問題ありません!)

A:你几点可以来?
“你”(nǐ):あなた
“几点”(jǐ diǎn):何時
“可以”(kě yǐ):来ることができる
“来”(lái):来る
→ 「あなたは何時に来ることができますか?」
B:5点后可以来。我5点下班。
“5点后”(wǔ diǎn hòu):5時以降
“可以”(kě yǐ):来ることができる
“来”(lái):来る
“我”(wǒ):私は
“5点”(wǔ diǎn):5時
“下班”(xià bān):仕事が終わる
→ 「5時以降なら来ることができます。私は5時に仕事が終わります。」
A:我5点半下班,那我们5点40分在地铁站见可以吗?
“我”(wǒ):私は
“5点半”(wǔ diǎn bàn):5時半
“下班”(xià bān):仕事が終わる
“那”(nà):それでは
“我们”(wǒ men):私たち
“5点40分”(wǔ diǎn sì shí fēn):5時40分
“在”(zài):で、場所を表す
“地铁站”(dì tiě zhàn):地下鉄の駅
“见”(jiàn):会う
“可以吗”(kě yǐ ma):いいですか?
→ 「私は5時半に仕事が終わります。それで5時40分に地下鉄の駅で会ってもいいですか?」
B:可以啊,没问题!
“可以”(kě yǐ):いいですよ
“啊”(a):語気助詞(確認)
“没问题”(méi wèn tí):問題ありません
→ 「いいですよ、問題ありません!」

※シャドーイング用ネイティブ音声はこちら

例文④

A:你在学中文,是吧?
B:我没在学中文了。太难了。
A:哪里比较难?
B:发音吧。
A:不学习了吗?
B:以后再说吧。

解説と和訳を見る

A:你在学中文,是吧?
nǐ zài xué zhōng wén, shì ba?
(あなたは中国語を勉強していますよね?)
B:我没在学中文了。太难了。
wǒ méi zài xué zhōng wén le. tài nán le.
(私はもう中国語を勉強していません。とても難しいです。)
A:哪里比较难?
nǎ lǐ bǐ jiào nán?
(どこが一番難しいですか?)
B:发音吧。
fā yīn ba.
(発音ですね。)
A:不学习了吗?
bù xué xí le ma?
(もう勉強しないんですか?)
B:以后再说吧。
yǐ hòu zài shuō ba.
(後でまた考えます。)

A:你在学中文,是吧?
“你”(nǐ):あなたは
“在”(zài):~している
“学”(xué):学ぶ
“中文”(zhōng wén):中国語
“是吧”(shì ba):~ですよね?(確認)
→ 「あなたは中国語を勉強していますよね?」
B:我没在学中文了。太难了。
“我”(wǒ):私は
“没”(méi):~していない
“在”(zài):~している
“学”(xué):勉強する
“中文”(zhōng wén):中国語
“了”(le):完了を表す
“太”(tài):とても
“难”(nán):難しい
→ 「私はもう中国語を勉強していません。とても難しいです。」
A:哪里比较难?
“哪里”(nǎ lǐ):どこ
“比较”(bǐ jiào):比較的
“难”(nán):難しい
→ 「どこが一番難しいですか?」
B:发音吧。
“发音”(fā yīn):発音
“吧”(ba):推測・提案を表す語気助詞
→ 「発音ですね。」
A:不学习了吗?
“不”(bù):~しない
“学习”(xué xí):勉強する
“了吗”(le ma):完了形の疑問
→ 「もう勉強しないんですか?」
B:以后再说吧。
“以后”(yǐ hòu):後で
“再”(zài):また
“说”(shuō):考える、話す
“吧”(ba):推測・提案を表す語気助詞
→ 「後でまた考えます。」

“我没在学中文了。”の“了”がないと「以前も中国語を勉強していなかった」というニュアンスにもとれますが、“了”があることで「以前は勉強してたけど、今はしていない」という「変化」があらわせるわけですね。

“以后再说吧。”は「そのとき考えよう」という先送りにするときにつかう言葉でかなり便利で、ボクもこの単語を知ってからよく使っていました。
いま結論を出さなくていいからラクなんですね。

※シャドーイング用ネイティブ音声はこちら


例文⑤

A:你买什么了?
B:我买衣服了。你也买衣服了吗?
A:没有哦。
B:那买了什么东西?
A:我买了这个帽子。怎么样?好看吗?
B:好看哦!好漂亮!

解説と和訳を見る

A:你买什么了?
nǐ mǎi shén me le?
(あなたは何を買いましたか?)
B:我买衣服了。你也买衣服了吗?
wǒ mǎi yī fú le. nǐ yě mǎi yī fú le ma?
(私は服を買いました。あなたも服を買いましたか?)
A:没有哦。
méi yǒu ó.
(買っていませんよ。)
B:那买了什么东西?
nà mǎi le shén me dōng xī?
(じゃあ、何を買いましたか?)
A:我买了这个帽子。怎么样?好看吗?
wǒ mǎi le zhè ge mào zǐ. zěn me yàng? hǎo kàn ma?
(私はこの帽子を買いました。どうですか?似合いますか?)
B:好看哦!好漂亮!
hǎo kàn ó! hǎo piào liang!
(似合いますよ!とてもきれいですね!)

A:你买什么了?
“你”(nǐ):あなた
“买”(mǎi):買う
“什么”(shén me):何
“了”(le):完了を表す
→ 「あなたは何を買いましたか?」
B:我买衣服了。你也买衣服了吗?
“我”(wǒ):私は
“买”(mǎi):買う
“衣服”(yī fú):服
“了”(le):完了を表す
“你”(nǐ):あなた
“也”(yě):~も
“了吗”(le ma):完了形の疑問
→ 「私は服を買いました。あなたも服を買いましたか?」
A:没有哦。
“没有”(méi yǒu):~していない
“哦”(ó):語気助詞
→ 「買っていませんよ。」
B:那买了什么东西?
“那”(nà):じゃあ
“买了”(mǎi le):買いました
“什么”(shén me):何
“东西”(dōng xī):物、もの
→ 「じゃあ、何を買いましたか?」
A:我买了这个帽子。怎么样?好看吗?
“我”(wǒ):私は
“买了”(mǎi le):買いました
“这个”(zhè ge):この
“帽子”(mào zǐ):帽子
“怎么样”(zěn me yàng):どうですか?
“好看”(hǎo kàn):似合う、見栄えが良い
“吗”(ma):疑問助詞
→ 「私はこの帽子を買いました。どうですか?似合いますか?」
B:好看哦!好漂亮!
“好看”(hǎo kàn):似合う、見栄えが良い
“哦”(ó):語気助詞
“漂亮”(piào liang):きれい、素敵
→ 「似合いますよ!とてもきれいですね!」

※シャドーイング用ネイティブ音声はこちら


例文⑥

A:他已经回家了?
B:没有吧,10分钟前还在呢。
A:那他在哪呢?
B:你打电话给他吧。
A:好。

解説と和訳を見る

A:他已经回家了?
tā yǐ jīng huí jiā le?
(彼はもう家に帰りましたか?)
B:没有吧,10分钟前还在呢。
méi yǒu ba, 10 fēn zhōng qián hái zài ne.
(まだじゃないよ、10分前まではいたよ。)
A:那他在哪呢?
nà tā zài nǎ ne?
(じゃあ、彼は今どこにいますか?)
B:你打电话给他吧。
nǐ dǎ diàn huà gěi tā ba.
(彼に電話してみて。)
A:好。
hǎo.
(わかりました。)

A:他已经回家了?
“他”(tā):彼
“已经”(yǐ jīng):もう、すでに
“回家”(huí jiā):家に帰る
“了”(le):完了を表す
→ 「彼はもう家に帰りましたか?」
B:没有吧,10分钟前还在呢。
“没有”(méi yǒu):~していない
“吧”(ba):語気助詞(推測や確認)
“10分钟前”(10 fēn zhōng qián):10分前
“还在”(hái zài):まだいる
“呢”(ne):語気助詞(状況の継続)
→ 「まだじゃないよ、10分前まではいたよ。」
A:那他在哪呢?
“那”(nà):じゃあ
“他”(tā):彼
“在”(zài):いる、ある
“哪”(nǎ):どこ
“呢”(ne):語気助詞(確認を強調)
→ 「じゃあ、彼は今どこにいますか?」
B:你打电话给他吧。
“你”(nǐ):あなた
“打电话”(dǎ diàn huà):電話をかける
“给”(gěi):~に
“他”(tā):彼
“吧”(ba):語気助詞(提案)
→ 「彼に電話してみて。」
A:好。
“好”(hǎo):わかりました、いいよ
→ 「わかりました。」

※シャドーイング用ネイティブ音声はこちら

例文⑦

A:你们每天去吃中国菜啊?
B:是哦,我们都喜欢吃中国菜呢。
A:能吃辣的吗?
B:辣的不太喜欢。我们一般吃广东菜。
A:嗯,广东菜不辣。
B:四川菜很辣,我们不能吃。
A:不辣的四川菜也有啊。

解説と和訳を見る

A:你们每天去吃中国菜啊?
nǐ men měi tiān qù chī zhōng guó cài a?
(あなたたちは毎日中国料理を食べに行きますか?)
B:是哦,我们都喜欢吃中国菜呢。
shì o, wǒ men dōu xǐ huān chī zhōng guó cài ne.
(はい、私たちはみんな中国料理が好きです。)
A:能吃辣的吗?
néng chī là de ma?
(辛いものは食べられますか?)
B:辣的不太喜欢。我们一般吃广东菜。
là de bù tài xǐ huān. wǒ men yì bān chī guǎng dōng cài.
(辛いのはあまり好きではありません。私たちは普通、広東料理を食べます。)
A:嗯,广东菜不辣。
ēn, guǎng dōng cài bù là.
(うん、広東料理は辛くない。)
B:四川菜很辣,我们不能吃。
sì chuān cài hěn là, wǒ men bù néng chī.
(四川料理はとても辛いので、私たちは食べられません。)
A:不辣的四川菜也有啊。
bù là de sì chuān cài yě yǒu a.
(辛くない四川料理もありますよ。)

A:你们每天去吃中国菜啊?
“你们”(nǐ men):あなたたち
“每天”(měi tiān):毎日
“去”(qù):行く
“吃”(chī):食べる
“中国菜”(zhōng guó cài):中国料理
“啊”(a):語気助詞(確認の意味)
→ 「あなたたちは毎日中国料理を食べに行きますか?」
B:是哦,我们都喜欢吃中国菜呢。
“是哦”(shì o):はい、そうです
“我们”(wǒ men):私たち
“都”(dōu):みんな
“喜欢”(xǐ huān):好き
“吃”(chī):食べる
“中国菜”(zhōng guó cài):中国料理
“呢”(ne):語気助詞(状態を強調)
→ 「はい、私たちはみんな中国料理が好きです。」
A:能吃辣的吗?
“能”(néng):~できる
“吃”(chī):食べる
“辣的”(là de):辛いもの
“吗”(ma):語気助詞(疑問)
→ 「辛いものは食べられますか?」
B:辣的不太喜欢。我们一般吃广东菜。
“辣的”(là de):辛いもの
“不太喜欢”(bù tài xǐ huān):あまり好きではない
“我们”(wǒ men):私たち
“一般”(yì bān):普通
“吃”(chī):食べる
“广东菜”(guǎng dōng cài):広東料理
→ 「辛いのはあまり好きではありません。私たちは普通、広東料理を食べます。」
A:嗯,广东菜不辣。
“嗯”(ēn):うん、うんうん
“广东菜”(guǎng dōng cài):広東料理
“不辣”(bù là):辛くない
→ 「うん、広東料理は辛くない。」
B:四川菜很辣,我们不能吃。
“四川菜”(sì chuān cài):四川料理
“很辣”(hěn là):とても辛い
“我们”(wǒ men):私たち
“不能”(bù néng):食べられない
→ 「四川料理はとても辛いので、私たちは食べられません。」
A:不辣的四川菜也有啊。
“不辣的”(bù là de):辛くない
“四川菜”(sì chuān cài):四川料理
“也有”(yě yǒu):~もある
“啊”(a):語気助詞(強調)
→ 「辛くない四川料理もありますよ。」

味覚の表現は以下のとおり

酸:suān(酸っぱい)
甜:tián(甘い)
苦:kǔ(苦い)
辣:là (辛い)
咸:xián(しょっぱい)
淡:dàn (うすい。淡白な味)
浓:nóng(濃い。“浓”は「濃」の簡体字。)


※シャドーイング用ネイティブ音声はこちら

例文⑧

A:你妈妈什么时候回来?
B:半个小时后会回来。
A:她怎么回来呢?坐地铁?
B:不是,她开车回来。

解説と和訳を見る

A:你妈妈什么时候回来?
nǐ māmā shén me shí hòu huí lái?
(あなたのお母さんはいつ帰ってきますか?)
B:半个小时后会回来。
bàn gè xiǎo shí hòu huì huí lái.
(30分後に帰ってきます。)
A:她怎么回来呢?坐地铁?
tā zěn me huí lái ne? zuò dì tiě?
(彼女はどうやって帰ってきますか?地下鉄に乗りますか?)
B:不是,她开车回来。
bù shì, tā kāi chē huí lái.
(違います、彼女は車で帰ってきます。)

A:你妈妈什么时候回来?
“你妈妈”(nǐ māmā):あなたのお母さん
“什么时候”(shén me shí hòu):いつ
“回来”(huí lái):帰ってくる
→ 「あなたのお母さんはいつ帰ってきますか?」
B:半个小时后会回来。
“半个小时”(bàn gè xiǎo shí):30分
“后”(hòu):後
“会”(huì):~する予定
“回来”(huí lái):帰ってくる
→ 「30分後に帰ってきます。」
A:她怎么回来呢?坐地铁?
“她”(tā):彼女
“怎么”(zěn me):どうやって
“回来”(huí lái):帰ってくる
“呢”(ne):語気助詞(確認・強調)
“坐”(zuò):乗る
“地铁”(dì tiě):地下鉄
→ 「彼女はどうやって帰ってきますか?地下鉄に乗りますか?」
B:不是,她开车回来。
“不是”(bù shì):違います
“她”(tā):彼女
“开车”(kāi chē):車を運転する
“开车:kāi chē”(「運転する」の意味だが、スラングで「下ネタを言う」という意味もある。例文内ではもちろん「運転する」の意味です。)
“回来”(huí lái):帰ってくる
→ 「違います、彼女は車で帰ってきます。」


例文⑨

A:今天你下班后做什么?
B:先吃点儿东西吧。
A:你每天在公司的食堂吃,是吧?
B:是哦。你在哪里吃呢?
A:我平时在家吃。
B:自己做饭吗?
A:一般自己做。昨天做了饺子。你呢?不做饭?
B:我不会做饭。

解説と和訳を見る

A:今天你下班后做什么?
jīn tiān nǐ xià bān hòu zuò shén me?
(今日は仕事終わりに何をしますか?)
B:先吃点儿东西吧。
xiān chī diǎn er dōng xi ba.
(まず何か食べましょうか。)
A:你每天在公司的食堂吃,是吧?
nǐ měi tiān zài gōng sī de shí táng chī, shì ba?
(あなたは毎日会社の食堂で食べますよね?)
B:是哦。你在哪里吃呢?
shì ó. nǐ zài nǎ lǐ chī ne?
(はい。あなたはどこで食べますか?)
A:我平时在家吃。
wǒ píng shí zài jiā chī.
(普段は家で食べます。)
B:自己做饭吗?
zì jǐ zuò fàn ma?
(自分で料理を作りますか?)
A:一般自己做。昨天做了饺子。你呢?不做饭?
yì bān zì jǐ zuò. zuó tiān zuò le jiǎo zi. nǐ ne? bù zuò fàn?
(普通は自分で作ります。昨日は餃子を作りました。あなたはどうですか?料理しませんか?)
B:我不会做饭。
wǒ bù huì zuò fàn.
(私は料理ができません。)

A:今天你下班后做什么?
“今天”(jīn tiān):今日
“你”(nǐ):あなた
“下班”(xià bān):仕事が終わる
“后”(hòu):後
“做什么”(zuò shén me):何をする
→ 「今日は仕事終わりに何をしますか?」
B:先吃点儿东西吧。
“先”(xiān):まず
“吃”(chī):食べる
“点儿”(diǎn er):少し
“东西”(dōng xi):物、食べ物
→ 「まず何か食べましょうか。」
A:你每天在公司的食堂吃,是吧?
“每天”(měi tiān):毎日
“在”(zài):~で
“公司的”(gōng sī de):会社の
“食堂”(shí táng):食堂
“吃”(chī):食べる
“是吧”(shì ba):~ですよね?
→ 「あなたは毎日会社の食堂で食べますよね?」
B:是哦。你在哪里吃呢?
“是哦”(shì ó):はい
“你”(nǐ):あなた
“在哪里”(zài nǎ lǐ):どこで
“吃”(chī):食べる
→ 「はい。あなたはどこで食べますか?」
A:我平时在家吃。
“我”(wǒ):私は
“平时”(píng shí):普段
“在”(zài):~で
“家”(jiā):家
“吃”(chī):食べる
→ 「普段は家で食べます。」
B:自己做饭吗?
“自己”(zì jǐ):自分
“做饭”(zuò fàn):料理を作る
“吗”(ma):疑問詞
→ 「自分で料理を作りますか?」
A:一般自己做。昨天做了饺子。你呢?不做饭?
“一般”(yì bān):普通は
“自己”(zì jǐ):自分
“做”(zuò):作る
“昨天”(zuó tiān):昨日
“做了”(zuò le):作った
“饺子”(jiǎo zi):餃子
“你呢?”(nǐ ne?):あなたは?
“不做饭?”(bù zuò fàn?):料理しませんか?
→ 「普通は自分で作ります。昨日は餃子を作りました。あなたはどうですか?料理しませんか?」
B:我不会做饭。
“我”(wǒ):私は
“不会”(bù huì):できません
“做饭”(zuò fàn):料理を作る
→ 「私は料理ができません。」


「学んでから実践」ではなく「実践しながら学ぶ」が鉄則!

文法の概要がわかったら、実際にネイティブとの会話で使うことで日常会話ができるようになります。

ボク自身、参考書なしで学び、実践を重ねてHSK6級に8割以上で合格しました。

1レッスン200円前後で受けられるおすすめのオンラインスクールもあります。興味がある方は、以下の記事をチェックしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
見たいところに飛べる目次