こんにちはYuki(@YukiHiroi)です!
大連での隔離が終了し、町に出ました。その時の様子を記事にしてきましたが、今日は大連空港の様子をお伝えしたいと思います。
動画版はこちら
町の様子はこちらを参照ください↓↓↓↓
隔離ホテルから出る時の注意点!大連のコロナの状況は?
筆者は初心者から中国語を勉強し、今は中国語翻訳家として中国に住んでいます。
中国人妻とも国際結婚し、中国語で人生を変えました。
代表著書
『(ルポ)中国と北朝鮮の国境で―日本人少年が体験した一ヶ月の記録』
『単語帳を使わない中国語勉強法プチ手帳(200単語で作文→受賞:その原文&現代語訳つき)』
『【ミニ独学本】新HSK6級に合格する方法!プロの翻訳家と中国語ネイティブが徹底分析!』『国際結婚のメリットとデメリットを中国人と結婚した筆者が大公開』
中国語で著書も出版しています。
『語言學習技巧:語言高手的日本人教你如何掌握6門新語言- 語言是可以自學的 』
★空港に入る時の検査
まず空港に入るときには、もちろん検査がありますね。
参考までに、僕たちが空港に到着したのは朝の4時半です。
検査の列に並んでいる人は10人〜15人
そこで必要なのはまたまた以下の健康通行証なるものが必要。

係員のいる入り口の壁にこれが貼ってある。これをスキャンしてパスポート番号などの個人情報を入れればOKなわけだ。

すると上のような緑のQRコードが出現!これを水戸黄門よろしく突きつけると皆、静まるのである。
この画面が出るまで、なぜか5分近くかかった。外国人だからだろうか?
妻(中国人)や他の人はすぐに出たのだが…
到着後にも同じような操作が必要なのだが、それも時間がかかった。そこでは結局、ずっとロード中で緑のは出ず、それを係員に見せたら、OKOKと簡単に通してくれた。
その後は、入り口で金属探知機のようなものでぴぴぴを2秒程度。詳しくは動画版をご覧あれ〜
★空港内の様子
朝4時30分だったということも有るのだろうが、空港内は人が少なかった。
国内線は欠航便も0で、多くの便が運行しているようだ。
そして、チェックインと進むわけだが、自動チェックインができない。
妻のは中国のIDカードでできるのだが、僕のはパスポートでパスポートスキャンの場所はあるのだが、何度やってもエラーが出てしまう。
仕方なくカウンターに直行する。人が少ないため、並ばずに順番が来た。
今回は「海南航空」という初めての航空会社。お預け荷物は20Kgで、実際は1Kg近くオーバーしていたが何も言われなかった。
手荷物は1人1つまでだったが、大きなリュックと大き目のボストンバッグを1つ持っていても何も言われなかった。
あまり厳しくないのだろう。他の乗客で重量オーバーでなにか言われたりしている人もいなかった。
ここはあまり神経質にならなくて良いだろう。
前日は手荷物が1個多い分追加料金を請求されるのを覚悟していたが取り越し苦労だった。
ここまでで10〜15分くらい。
★荷物検査
荷物検査も並ばなかった。スムーズに進み、ここで費やした時間は5分もなかっただろう。
★搭乗口へ
そして搭乗口へ。搭乗口は下の階だった。移動は人もほとんどいなかった。
搭乗口の番号のところで待つわけだが、ここはエアコンが効きすぎていて、更にTシャツだったこともあり結構寒かった。
セキュリティーのおじちゃんも、立ってると寒いからか、ずっと歩き続けていた。
搭乗口に来るまでに、緑マークの提示を求められることもなかった。まず、人自体ほとんどいなかった。
搭乗口にあるお土産屋さんは午前5時半頃から開き出した。
午前6時頃からぽつぽつ人が増えだした。
搭乗開始の午前7時半には椅子が9割方埋まるくらいの人数にまで達した。
飛行機まではバス移動。
バスが飛行機の前で止まり、だだだーっと乗客が降りるとそこでミス海南航空が泡状の消毒液をプッシュしてくれる。
その後機内に入る前にミス海南航空がチケットをチェック。

上のミス海南航空画像はご自由にダンロードしてご使用くだされ。これを受付画面に設定するときっといいことがあるとピノキオも言いそうである。
機内は8〜9割埋まっていたと思う。
離陸とともに爆睡するわけだが、ミス海南航空が食事を配り始めて目を覚ます。
食事は麺とチャーハンから選ぶ。僕と妻はチャーハンを選んだ。
アルミの入れ物に入ったチャーハンで中はにんじんがたくさん入ったピラフのようで、結局少し食べて残して爆睡。
その後、コーヒーは如何ですかとミス海南航空が回る。それで目を覚まし、ついでにコーヒーを頼んだ。
その後爆睡。
その後無事に目的地である浙江省寧波という町に到着。
めでたしめでたし である。
国内移動は特別面倒なことも全く無く、PCR検査やら何やらの結果も提示しなくてよかった。
通常の移動と何ら変わらなかった。
着陸の轟音とともに、中国大連での隔離が幕を閉じた。
飛行機を出る。
疲れた顔で笑顔を作っているミス海南航空。
そして彼女の口元には
きょうの「ひげ」が生えていた―
★隔離中の記録が本になりました!
さて、これまでの大連隔離14日間の記録が電子書籍になりました!これを読めば、中国での隔離の様子が完璧にわかり、中国現地情報がGETできます!この機会を逃さないようにしましょう。
★中国語を勉強中の人へ
中国語を勉強している人は以下の中国語学習ロードマップが参考になります!
4つの方法があり、参考書代だけの1万円くらいで済む「完全独学法」から30~50万かけてもよいという「スクール利用&自学」の方法まで紹介しているのでぜひチェックしてみてくださいね。
★使用しているVPNはこれです。(中国では海外のサイトにアクセスするときにVPNというものが必要です。本記事も中国から執筆しています。)
隔離日記アーカイブ
≫【中国隔離ブログ】大連で隔離:第1日目〜成田空港から中国隔離ホテルまで
≫【中国隔離生活】大連で隔離:第2日目―妻がストレスで蕁麻疹になった。
≫【中国大連での隔離生活3日目】中国で隔離されてる日本人のルーティーン
≫【中国大連での隔離生活4日目】ホテルの対応がいい件
≫【中国大連での隔離生活5日目】朝食はインコのエサだった‥‥
≫【中国大連での隔離生活6日目】夜食にカップヌードル!
≫【中国ホテル隔離7日目】あと1週間!ホテルのアメニティ紹介
≫【中国隔離ホテル生活8日目】水は有料?食事代は?
≫【中国隔離ホテル生活9日目】朝から採血
≫【中国隔離ホテル生活10日目】朝食はカモのたまご!
≫大連隔離ホテルQ&A20個(現在隔離中の著者が答えます)
≫【中国隔離ホテル生活11日目】2回目のPCR検査
≫【中国隔離ホテル生活12日目】チェックアウトの時間,国内線の予約の注意事項
≫【中国隔離ホテル生活13日目】初の出前
≫【中国隔離ホテル生活14日目】最終日:隔離者と隔ラーの和解
隔離後の大連レポート
≫隔離ホテルから出る時の注意点!大連のコロナの状況は?
≫大連空港付近のおすすめホテル
★大連空港の様子/現在の中国国内線移動はどんな感じ?
コメント