MENU
サイトをリニューアル中!
本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【HSK2級】“~过”「〜たことがある」&“虽然~但是~”「〜だけど〜」を解説【動画&ネイティブ音声】

“~过”「〜たことがある」と“虽然~但是~”「〜だけど〜」のほか【中国語文法】

中国語文法レッスン第27課です。ここでは以下の内容をご紹介していきます。

①経験や過去のことをあらわす“~过”
②譲歩をあらわす“虽然~但是~”

今回のレッスン内容を身につければ、

「日本に来たことある?」
「わたし上海に行ったことあります。」
「この映画まだ見てない。」
「この店あまり有名じゃないんだけど、おいしいよ!」

などの日常よくつかう表現ができるようになります。

たくさんの例文も載せてありますので、
文法事項とともに語彙も増やしていきましょう。

★文法レッスンの使い方はこちら

ネイティブ音声つき動画は↓↓

以下の目次からジャンプすることもできます↓↓

見たいところに飛べる目次

経験や過去のことをあらわす“~过”

:guò”は動詞のうしろにつけて一度やったこと起きたできごとをあらわします。

なので、過去のことだけあらわすことになるわけです。

また現在はそれをしていないそれが起きていないというニュアンスも同時にしめします。

おもに経験などをあらわすときにつかいますね。

肯定文・否定文・疑問文にわけてそれぞれみてみましょう。

肯定文

肯定文は

主語 + 動詞 + + 目的語

という形になります。

動詞のまえに“”をつけるひともいます。

主語 + + 動詞 + + 目的語

こんな感じですね。

たとえば、「北京に行ったことがある。」というとき

我去北京。
北京。

となります。

例文でみてみましょう。

我去上海。

小明学一点日语。

小王养狗。

“养:yǎng”(飼う)

我看好多中国电影。

他见成龙。

“成龙:chéng lóng”(ジャッキーチェン)

ここまでは「〜ことがある」と訳せる経験をあらわすものでした。

一方で、「ごはん食べた?」という返答として「うん、食べた。」というときも“过”がつかえます。

A:你吃饭了吗?
B:嗯,吃了。

「彼は結婚したことがある。」というとき「結婚する」は“结婚:jié hūn”ですが“结过婚”というように“过”は真ん中におくのが一般的です。

“过”は過ぎたことで現在は継続していないことをあらわしますから、このばあい「過去に結婚していたけど、いまは独身。」ということになります。

“留学”も“留过学”と真ん中におきます。

くわしくは別途記事で紹介します。
(記事が完成次第こちらにリンク貼りますので、ブックマークしてお待ちいただけるとうれしいです。)

否定文

否定は

主語 + 没(没有) + 動詞 + + 目的語

のように“沒”で否定します。“沒有”でもOKです。

たとえば、「北京に行ったことがない。」であれば

北京。
没有北京。

となるわけです。

こちらも例文で見てみましょう。

泰国电影。

日本。

小李日语。 

我弟弟学。

我妈有出国。

“出国:chū guó”(海外に行く)

疑問文

疑問文は

主語 + 動詞 + + 目的語 + 吗/没有

文末に“吗”や“没有”をおくだけです。

たとえば、「北京に行ったことある?」と聞くときは

你去北京
你去北京没有

となるわけです。

答えるときは

はい →“嗯,去过。” “去过一次。”
いいえ→“没有。”“没去过。”“还没去过。”

のようにすればいいです。

“去过一次”(一回行ったことあるよ。)のように回数を言ってもいいですね。

くわしくは以下の項目でやります。

“还没去过。”の“还”は「まだ〜していない」(レッスン20)というニュアンスがありますから、
行きたいけどまだ行けていないという感じになります。

ではこちらも例文で見てみましょう。

你去四川没有?

你看日本电影吗?

你听这首歌吗?

“歌”の数詞は“首:shǒu”

你妈妈来中国吗?

小马来这里吗?

おなじように経験だけでなく「ごはん食べた?」も

你吃没有?

と言えます。

年配の方に多いようです。

方言の影響を受けているのですね。

ちなみにボクの妻のお母さんもよくこう言います。

譲歩をあらわす“虽然~但是~”

虽然A,但是B”(suī rán A,dàn shì B)の形で、「Aという事実は認めるが、だからといってBが成立しないというわけではない。」といったニュアンスをしめします。

AとBが矛盾していることAなのにBってちょっとヘンだと感じるようなことを言います。

主語 + 虽然
虽然 + 主語

のように主語は前でも後ろでもOKです。

「〜だけど」といった感じですね。

たとえば、以下のようにつかいます。

虽然我很喜欢诗歌,但是我自己不会写。
(詩はとっても好きなんだけど、自分では書けない。)

“诗歌:shī gē”(詩)

うしろの文では「しかし、でも」など逆接の接続詞“但是”や“可是:kě shì”がくるのが一般的です。

では例文で見てみましょう。

虽然不太喜欢看电影,但是我还是会和我女朋友一起看。

虽然天气不太好,但是孩子们都想出去玩。

このように前後の文で主語がちがっていてもOKです。

天気はあまり良くないけど、子どもたちはみな外で遊びたがってる。」

といった感じです。

虽然这家咖啡店不太有名,但是他们的咖啡很好喝。

小明爸爸虽然是糖尿病,但是天天喝酒。

例文集

例文①

A:你去过日本吗?
B:还没有,但我很想去。
A:想去日本哪里呢?
B:听说,镰仓的江之岛好玩。你去过吗?
A:我高中的时候去过一次。
B:好玩吗?
A:嗯,好玩。夏天去比较好。可以游泳。
B:我一定会去的。

解説と和訳を見る

A:你去过日本吗?
A: Nǐ qù guò Rìběn ma?
(A:日本に行ったことある?)
B:还没有,但我很想去。
B: Hái méiyǒu, dàn wǒ hěn xiǎng qù.
(B:まだないけど、すごく行きたい。)
A:想去日本哪里呢?
A: Xiǎng qù Rìběn nǎlǐ ne?
(A:日本のどこに行きたいの?)
B:听说,镰仓的江之岛好玩。你去过吗?
B: Tīng shuō, Liáncāng de Jiāngzhīdǎo hǎo wán. Nǐ qù guò ma?
(B:鎌倉の江の島が楽しいって聞いたよ。行ったことある?)
A:我高中的时候去过一次。
A: Wǒ gāozhōng de shíhou qù guò yí cì.
(A:高校のときに一回行ったよ。)
B:好玩吗?
B: Hǎo wán ma?
(B:楽しかった?)
A:嗯,好玩。夏天去比较好。可以游泳。
A: Ń, hǎo wán. Xiàtiān qù bǐjiào hǎo. Kěyǐ yóuyǒng.
(A:うん、楽しいよ。夏に行くのがいいね。泳げるし。)
B:我一定会去的。
B: Wǒ yídìng huì qù de.
(B:絶対行くよ!)

  • “去过(qù guò)”:行ったことがある(経験を表す)
  • “还没有(hái méiyǒu)”:まだない
  • 镰仓:lián cāng”(鎌倉)
  • 江之岛:jiāng zhī dǎo”(江ノ島)
  • :cì”(〜回)
  • 一定:yí dìng”(きっと、かならず)
  • “听说(tīng shuō)”:~と聞いたことがある
  • “好玩(hǎo wán)”:楽しい
  • “高中的时候(gāozhōng de shíhou)”:高校のとき
  • “夏天(xiàtiān)”:夏
  • “游泳(yóuyǒng)”:泳ぐ

旅行についての会話です。鎌倉の江の島を話題にし、夏に行くのが良いことが紹介されています。

例文②

A:今天有几度啊?很暖和啊。
B:是哦,有20度。
A:虽然已经是冬天,但是今天比较暖和哦。
B:天气也好,有太阳。
A:因为天气好,所以外面人多啊。
B:是哦,明天就会冷呢。

解説と和訳を見る

A:今天有几度啊?很暖和啊。
A: Jīn tiān yǒu jǐ dù a? Hěn nuǎn huo a.
(A:今日は何度あるの?暖かいね。)
B:是哦,有20度。
B: Shì ó, yǒu 20 dù.
(B:そうだね、20度あるよ。)
A:虽然已经是冬天,但是今天比较暖和哦。
A: Suī rán yǐ jīng shì dōng tiān, dàn shì jīn tiān bǐ jiào nuǎn huo ó.
(A:もう冬なのに、今日はわりと暖かいね。)
B:天气也好,有太阳。
B: Tiān qì yě hǎo, yǒu tài yáng.
(B:天気もいいし、太陽も出てるね。)
A:因为天气好,所以外面人多啊。
A: Yīn wèi tiān qì hǎo, suǒ yǐ wài miàn rén duō a.
(A:天気がいいから、外には人が多いね。)
B:是哦,明天就会冷呢。
B: Shì ó, míng tiān jiù huì lěng ne.
(B:そうだね、明日は寒くなるよ。)

  • “几度(jǐ dù)”:何度(温度を尋ねる)
  • “暖和(nuǎn huo)”:暖かい
  • “虽然…但是…(suī rán…dàn shì…)”:~だけど、しかし~
  • “比较(bǐ jiào)”:比較的、わりと
  • “天气(tiān qì)”:天気
  • “太阳(tài yáng)”:太陽
  • “外面(wài miàn)”:外
  • “明天(míng tiān)”:明日

冬なのに暖かい日についての会話です。天気の良さが影響して人が多いことや、翌日は寒くなるという変化について話しています。

例文③

A:虽然我很累,但是还是要加班。很努力吧?
B:不要太累啊。生病了怎么办?
A:也是哦,但是我工作做不完啊。
B:明天吧。明天我帮你吧。
A:真的呀?
B:那当然呢。我们先吃饭去吧。
A:好,我请客!
B:哇,太好了!

解説と和訳を見る

A:虽然我很累,但是还是要加班。很努力吧?
A: Suīrán wǒ hěn lèi, dànshì háishì yào jiābān. Hěn nǔlì ba?
(すごく疲れてるけど、それでも残業しないといけない。頑張ってるでしょ?)
B:不要太累啊。生病了怎么办?
B: Bù yào tài lèi a. Shēngbìng le zěnme bàn?
(あまり無理しないでね。病気になったらどうするの?)
A:也是哦,但是我工作做不完啊。
A: Yě shì ó, dànshì wǒ gōngzuò zuò bù wán a.
(それもそうだけど、仕事が終わらないんだよ。)
B:明天吧。明天我帮你吧。
B: Míngtiān ba. Míngtiān wǒ bāng nǐ ba.
(明日にしよう。明日手伝うよ。)
A:真的呀?
A: Zhēn de ya?(本当?)
B:那当然呢。我们先吃饭去吧。
B: Nà dāngrán ne. Wǒmen xiān chī fàn qù ba.
(もちろん!まずはご飯を食べに行こう。)
A:好,我请客!
A: Hǎo, wǒ qǐng kè!(いいよ、奢るよ!)
B:哇,太好了!
B: Wā, tài hǎo le!(わぁ、最高!)

  • “加班(jiābān)”:残業する
  • 还是:hái shì”(やっぱり)
  • 继续:jì xù”(つづける、継続する)
  • “生病(shēngbìng)”:病気になる
  • “做不完(zuò bù wán)”:やり終えられない
  • “帮(bāng)”:手伝う
  • “请客(qǐng kè)”:奢る、ご馳走する

この会話では、Aが仕事で疲れている様子が描かれ、Bが心配して優しく声をかけています。最終的にBの提案でご飯を食べに行くことになり、Aが奢ることで、会話が楽しい雰囲気に変わっています。

例文④

A:你看过这部电影吗?
B:没有。
A:那听说过这部电影的名字吗?
B:也没有。新的吗?
A:对啊,最近很火的。
B:这周末要不要一起去看?
A:可以啊。你也没看过啊。
B:是的,很想看呢。

解説と和訳を見る

A:你看过这部电影吗?
A: Nǐ kànguò zhè bù diànyǐng ma?
(この映画見たことある?)
B:没有。
B: Méiyǒu.(ないよ。)
A:那听说过这部电影的名字吗?
A: Nà tīngshuō guò zhè bù diànyǐng de míngzi ma?
(じゃあ、この映画の名前は聞いたことある?)
B:也没有。新的吗?
B: Yě méiyǒu. Xīn de ma?(それもないな。新しい映画?)
A:对啊,最近很火的。
A: Duì a, zuìjìn hěn huǒ de.
(そうだよ、最近すごく話題になってる。)
B:这周末要不要一起去看?
B: Zhè zhōumò yào bú yào yìqǐ qù kàn?
(今週末、一緒に見に行かない?)
A:可以啊。你也没看过啊。
A: Kěyǐ a. Nǐ yě méi kànguò a.
(いいね!君もまだ見てないんだ。)
B:是的,很想看呢。
B: Shì de, hěn xiǎng kàn ne.(そう、すごく見たいな。)

  • “看过(kànguò)”:見たことがある(経験を表す)
  • “听说(tīngshuō)”:聞いたことがある
  • “最近很火(zuìjìn hěn huǒ)”:最近話題になっている(人気がある)“火”で「バズる、ヒットする」の意味
  • “周末(zhōumò)”:週末
  • “一起(yìqǐ)”:一緒に

この会話では、Aが映画を勧め、Bが興味を持って一緒に見に行く流れになっています。映画の話題をきっかけに、自然な誘い方が使われています。

例文⑤

A:你要买那件衣服吗?
B:虽然我很喜欢,但是太贵了,不买了。
A:那你让男朋友买吧。
B:不行啊。你会让男朋友买吗?
A:有时候吧。
B:哎哟,你这个女人。

解説と和訳を見る

A:你要买那件衣服吗?
A: Nǐ yào mǎi nà jiàn yīfu ma?(その服買うの?)
B:虽然我很喜欢,但是太贵了,不买了。
B: Suīrán wǒ hěn xǐhuān, dànshì tài guì le, bù mǎi le.
(すごく気に入ってるけど、高すぎるから買わない。)
A:那你让男朋友买吧。
A: Nà nǐ ràng nán péngyǒu mǎi ba.(じゃあ、彼氏に買ってもらえば?)
B:不行啊。你会让男朋友买吗?
B: Bùxíng a. Nǐ huì ràng nán péngyǒu mǎi ma?
(ダメだよ。あなたは彼氏に買ってもらうの?)
A:有时候吧。
A: Yǒu shíhòu ba.(たまにね。)
B:哎哟,你这个女人。
B: Āiyō, nǐ zhège nǚrén.(あらまあ、あなたって人は。)

  • “虽然~但是~(suīrán ~ dànshì ~)”:~だけど、しかし~(逆接の表現)
  • “太贵了(tài guì le)”:高すぎる
  • “让(ràng)”:~させる、~してもらう
  • “有时候(yǒu shíhòu)”:たまに、時々
  • “哎哟(āiyō)”:驚いたり呆れたりした時の感嘆詞

この会話では、Bが高価な服を諦めるが、Aが冗談っぽく彼氏に買ってもらうことを提案する流れになっています。Bの最後のセリフは、Aの考え方に対する軽いツッコミのニュアンスがあります。

例文⑥

A:下个月我要去上海出差呢,你去过没?
B:我去过好几次哦。离我老家比较近呢。
A:这样啊!你老家在哪呢?
B:在杭州哦。
A:从杭州到上海要几个小时?
B:坐高铁50分钟左右哦。你可以去杭州玩一下。

解説と和訳を見る

A:下个月我要去上海出差呢,你去过没?
A: Xià gè yuè wǒ yào qù Shànghǎi chūchāi ne, nǐ qù guò méi?
(来月上海に出張するんだけど、行ったことある?)
B:我去过好几次哦。离我老家比较近呢。
B: Wǒ qù guò hǎo jǐ cì ó. Lí wǒ lǎojiā bǐjiào jìn ne.
(何回も行ったことあるよ。実家から割と近いんだ。)
A:这样啊!你老家在哪呢?
A: Zhèyàng a! Nǐ lǎojiā zài nǎ ne?
(そうなんだ!実家はどこ?)
B:在杭州哦。
B: Zài Hángzhōu ó.(杭州だよ。)
A:从杭州到上海要几个小时?
A: Cóng Hángzhōu dào Shànghǎi yào jǐ gè xiǎoshí?
(杭州から上海まで何時間かかるの?)
B:坐高铁50分钟左右哦。你可以去杭州玩一下。
B: Zuò gāotiě wǔshí fēnzhōng zuǒyòu ó. Nǐ kěyǐ qù Hángzhōu wán yíxià.
(高速鉄道で約50分だよ。杭州にも遊びに行けるよ。)

  • “出差(chūchāi)”:出張する
  • “好几次(hǎo jǐ cì)”:何回も、数回
  • “离~比较近(lí ~ bǐjiào jìn)”:~から比較的近い
  • “要几个小时(yào jǐ gè xiǎoshí)”:何時間かかる
  • 老家:lǎo jiā”(実家)
  • “高铁(gāotiě)”:高速鉄道(中国の新幹線)
  • “玩一下(wán yíxià)”:ちょっと遊ぶ、観光する

この会話では、Aが上海に行く予定を話し、Bが自分の実家が近いことを伝えています。そして、杭州から上海へのアクセスの良さを説明し、Aに杭州観光を勧めています。

例文⑦

A:你吃过这家店的蛋糕吗?
B:嗯,吃过一次。
A:怎么样?
B:还不错哦。我吃的是巧克力蛋糕。
A:虽然我也想吃,但是价格有点贵哦。
B:套餐还好。你点套餐吧。
A:这样啊。套餐是蛋糕和咖啡,是吧?
B:对。但是咖啡不是很好喝。

解説と和訳を見る

A:你吃过这家店的蛋糕吗?
A: Nǐ chī guò zhè jiā diàn de dàngāo ma?
(このお店のケーキ食べたことある?)
B:嗯,吃过一次。
B: Ń, chī guò yí cì.(うん、一回食べたことあるよ。)
A:怎么样?
A: Zěnme yàng?(どうだった?)
B:还不错哦。我吃的是巧克力蛋糕。
B: Hái bú cuò ó. Wǒ chī de shì qiǎokèlì dàngāo.
(なかなか良かったよ。チョコレートケーキを食べたんだ。)
A:虽然我也想吃,但是价格有点贵哦。
A: Suīrán wǒ yě xiǎng chī, dànshì jiàgé yǒudiǎn guì ó.
(ボクも食べたいけど、ちょっと高いんだよね。)
B:套餐还好。你点套餐吧。
B: Tàocān hái hǎo. Nǐ diǎn tàocān ba.
(セットならまだマシだよ。セットを頼んだら?)
A:这样啊。套餐是蛋糕和咖啡,是吧?
A: Zhèyàng a. Tàocān shì dàngāo hé kāfēi, shì ba?
(そうなんだ。セットはケーキとコーヒーだよね?)
B:对。但是咖啡不是很好喝。
B: Duì. Dànshì kāfēi bú shì hěn hǎo hē.
(そう。でもコーヒーはあまり美味しくないよ。)

  • “吃过(chī guò)”:食べたことがある
  • “还不错(hái bú cuò)”:なかなか良い、悪くない
  • “巧克力蛋糕(qiǎokèlì dàngāo)”:チョコレートケーキ
  • “虽然~但是~(suīrán ~ dànshì ~)”:~だけど、しかし~
  • “套餐(tàocān)”:セットメニュー
  • “点(diǎn)”:注文する
  • “不是很好喝(bú shì hěn hǎo hē)”:あまり美味しくない

この会話では、Aがケーキの値段を気にしているのに対し、Bがセットメニューを勧めています。ただし、セットのコーヒーの味はイマイチという微妙な評価も含まれています。

例文⑧

A:你加过小王的微信是吧?
B:嗯,加过。
A:你们聊过吗?
B:嗯, 聊了几句。怎么了?
A:我也发过他微信,但他没回啊。
B:他没看到吧?再发一次吧。
A:好吧,再发一次看看。

解説と和訳を見る

A:你加过小王的微信是吧?A: Nǐ jiā guò Xiǎo Wáng de Wēixìn shì ba?(小王のWeChatを追加したよね?)B:嗯,加过。B: Ń, jiā guò.(うん、追加したよ。)A:你们聊过吗?A: Nǐmen liáo guò ma?(話したことある?)B:嗯,聊了几句。怎么了?B: Ń, liáo le jǐ jù. Zěnme le?(うん、少しだけ話したよ。どうしたの?)A:我也发过他微信,但他没回啊。A: Wǒ yě fā guò tā Wēixìn, dàn tā méi huí a.(ボクもメッセージ送ったけど、返信がないんだ。)B:他没看到吧?再发一次吧。B: Tā méi kàn dào ba? Zài fā yí cì ba.(見てないんじゃない?もう一回送ってみなよ。)A:好吧,再发一次看看。A: Hǎo ba, zài fā yí cì kànkan.(わかった、もう一回送ってみるよ。)

解説

  • “加过(jiā guò)”:追加したことがある
  • “聊过(liáo guò)”:話したことがある
  • “聊了几句(liáo le jǐ jù)”:少し話した
  • “发微信(fā Wēixìn)”:WeChatでメッセージを送る
  • “没回(méi huí)”:返信がない
  • “再发一次(zài fā yí cì)”:もう一度送る
  • “看看(kànkan)”:試しにやってみる

この会話では、Aが小王にメッセージを送ったものの返信がなく、Bが「見ていないかも」とアドバイスし、Aがもう一度試してみる流れになっています。

「学んでから実践」ではなく「実践しながら学ぶ」が鉄則!

文法の概要がわかったら、実際にネイティブとの会話で使うことで日常会話ができるようになります。

ボク自身、参考書なしで学び、実践を重ねてHSK6級に8割以上で合格しました。

1レッスン200円前後で受けられるおすすめのオンラインスクールもあります。興味がある方は、以下の記事をチェックしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
見たいところに飛べる目次