中国語文法レッスン第27課です。ここでは以下の内容をご紹介していきます。
①経験や過去のことをあらわす“~过”
②譲歩をあらわす“虽然~但是~”
今回のレッスン内容を身につければ、
「日本に来たことある?」
「わたし上海に行ったことあります。」
「この映画まだ見てない。」
「この店あまり有名じゃないんだけど、おいしいよ!」
などの日常よくつかう表現ができるようになります。
たくさんの例文も載せてありますので、
文法事項とともに語彙も増やしていきましょう。
★文法レッスンの使い方はこちら
ネイティブ音声つき動画は↓↓
以下の目次からジャンプすることもできます↓↓
経験や過去のことをあらわす“~过”
“过:guò”は動詞のうしろにつけて一度やったことや起きたできごとをあらわします。
なので、過去のことだけあらわすことになるわけです。
また現在はそれをしていない、それが起きていないというニュアンスも同時にしめします。
おもに経験などをあらわすときにつかいますね。
肯定文・否定文・疑問文にわけてそれぞれみてみましょう。
肯定文
肯定文は
主語 + 動詞 + 过 + 目的語
という形になります。
動詞のまえに“有”をつけるひともいます。
主語 + 有 + 動詞 + 过 + 目的語
こんな感じですね。
たとえば、「北京に行ったことがある。」というとき
我去过北京。
我有去过北京。
となります。
例文でみてみましょう。
我去过上海。
小明学过一点日语。
小王养过狗。
“养:yǎng”(飼う)
我看过好多中国电影。
他见过成龙。
“成龙:chéng lóng”(ジャッキーチェン)
ここまでは「〜ことがある」と訳せる経験をあらわすものでした。
一方で、「ごはん食べた?」という返答として「うん、食べた。」というときも“过”がつかえます。
A:你吃饭了吗?
B:嗯,吃过了。
「彼は結婚したことがある。」というとき「結婚する」は“结婚:jié hūn”ですが“结过婚”というように“过”は真ん中におくのが一般的です。
“过”は過ぎたことで現在は継続していないことをあらわしますから、このばあい「過去に結婚していたけど、いまは独身。」ということになります。
“留学”も“留过学”と真ん中におきます。
くわしくは別途記事で紹介します。
(記事が完成次第こちらにリンク貼りますので、ブックマークしてお待ちいただけるとうれしいです。)
否定文
否定は
主語 + 没(没有) + 動詞 + 过 + 目的語
のように“沒”で否定します。“沒有”でもOKです。
たとえば、「北京に行ったことがない。」であれば
我没去过北京。
我没有去过北京。
となるわけです。
こちらも例文で見てみましょう。
我没看过泰国电影。
他没去过日本。
小李没学过日语。
我弟弟没留过学。
我妈没有出过国。
“出国:chū guó”(海外に行く)
疑問文
疑問文は
主語 + 動詞 + 过 + 目的語 + 吗/没有?
文末に“吗”や“没有”をおくだけです。
たとえば、「北京に行ったことある?」と聞くときは
你去过北京吗?
你去过北京没有?
となるわけです。
答えるときは
はい →“嗯,去过。” “去过一次。”
いいえ→“没有。”“没去过。”“还没去过。”
のようにすればいいです。
“去过一次”(一回行ったことあるよ。)のように回数を言ってもいいですね。
くわしくは以下の項目でやります。
“还没去过。”の“还”は「まだ〜していない」(レッスン20)というニュアンスがありますから、
行きたいけどまだ行けていないという感じになります。
ではこちらも例文で見てみましょう。
你去过四川没有?
你看过日本电影吗?
你听过这首歌吗?
“歌”の数詞は“首:shǒu”
你妈妈来过中国吗?
小马来过这里吗?
おなじように経験だけでなく「ごはん食べた?」も
你吃过饭没有?
と言えます。
年配の方に多いようです。
方言の影響を受けているのですね。
ちなみにボクの妻のお母さんもよくこう言います。
譲歩をあらわす“虽然~但是~”
“虽然A,但是B”(suī rán A,dàn shì B)の形で、「Aという事実は認めるが、だからといってBが成立しないというわけではない。」といったニュアンスをしめします。
AとBが矛盾していることやAなのにBってちょっとヘンだと感じるようなことを言います。
主語 + 虽然
虽然 + 主語
のように主語は前でも後ろでもOKです。
「〜だけど」といった感じですね。
たとえば、以下のようにつかいます。
虽然我很喜欢诗歌,但是我自己不会写。
(詩はとっても好きなんだけど、自分では書けない。)
“诗歌:shī gē”(詩)
うしろの文では「しかし、でも」など逆接の接続詞“但是”や“可是:kě shì”がくるのが一般的です。
では例文で見てみましょう。
我虽然不太喜欢看电影,但是我还是会和我女朋友一起看。
虽然天气不太好,但是孩子们都想出去玩。
このように前後の文で主語がちがっていてもOKです。
「天気はあまり良くないけど、子どもたちはみな外で遊びたがってる。」
といった感じです。
虽然这家咖啡店不太有名,但是他们的咖啡很好喝。
小明爸爸虽然是糖尿病,但是天天喝酒。
例文集
日本語訳せずに中国語で理解しましょう。
意味もだいたいわかればOKです!
A:你去过日本吗?
B:还没有,但我很想去。
A:想去日本哪里呢?
B:听说,镰仓的江之岛好玩。你去过吗?
A:我高中的时候去过一次。
B:好玩吗?
A:嗯,好玩。夏天去比较好。可以游泳。
B:我一定会去的。
“镰仓:lián cāng”(鎌倉)
“江之岛:jiāng zhī dǎo”(江ノ島)
“次:cì”(〜回)
“一定:yí dìng”(きっと、かならず)
A:今天有几度啊?很暖和啊。
B:是哦,有20度。
A:虽然已经是冬天,但是今天比较暖和哦。
B:天气也好,有太阳。
A:因为天气好,所以外面人多啊。
B:是哦,明天就会冷呢。
“太阳:tài yáng”(太陽)
A:虽然我很累,但是还是要加班。很努力吧?
B:不要太累啊。生病了怎么办?
A:也是哦,但是我工作做不完啊。
B:明天吧。明天我帮你吧。
A:真的呀?
B:那当然呢。我们先吃饭去吧。
A:好,我请客!
B:哇,太好了!
“不要”
“还是:hái shì”(やっぱり)
“继续:jì xù”(つづける、継続する)
“生病:shēng bìng”(病気になる)
A:你看过这部电影吗?
B:没有。
A:那听说过这部电影的名字吗?
B:也没有。新的吗?
A:对啊,最近很火的。
B:这周末要不要一起去看?
A:可以啊。你也没看过啊。
B:是的,很想看呢。
“听说”
“火:huǒ”(バズる、ヒットする)
A:你要买那件衣服吗?
B:虽然我很喜欢,但是太贵了,不买了。
A:那你让男朋友买吧。
B:不行啊。你会让男朋友买吗?
A:有时候吧。
B:哎哟,你这个女人。
“让”
A:下个月我要去上海出差呢,你去过没?
B:我去过好几次哦。离我老家比较近呢。
A:这样啊!你老家在哪呢?
B:在杭州哦。
A:从杭州到上海要几个小时?
B:坐高铁50分钟左右哦。你可以去杭州玩一下。
“老家:lǎo jiā”(実家)
A:你吃过这家店的蛋糕吗?
B:嗯,吃过一次。
A:怎么样?
B:还不错哦。我吃的是巧克力蛋糕。
A:虽然我也想吃,但是价格有点贵哦。
B:套餐还好。你点套餐吧。
A:这样啊。套餐是蛋糕和咖啡,是吧?
B:对。但是咖啡不是很好喝。
“套餐:tào cān”(セット)
A:你加过小王的微信是吧?
B:嗯,加过。
A:你们聊过吗?
B:嗯, 聊了几句。怎么了?
A:我也发过他微信,但他没回啊。
B:他没看到吧?再发一次吧。
A:好吧,再发一次看看。
“再”
“聊了几句”は「一言二言はなしただけ」という意味。
勉強した文法をアウトプットしよう!
もっと会話や例文に触れたい方は以下の教材をどうぞ。
(無料ダウンロードできます。)