中国語学習メソッド

【初心者向け】中国語多読のやり方をプロ通訳が解説

中国語初心者の多読方法

・中国語の勉強でなにから手を付けたらいいかわからない。
・中国語初心者だけど多読をしていきたい。
・いちばん効果のある勉強方法がしりたい。
・効率よく中級までレベルUPさせたい。
・中国語の多読方法が知りたい。

こういった悩みがある方はこの記事で解決できるのでご安心ください。

語学力の天井は読解力であるといわれています。

そして読解力をあげる最善の方法が「多読」というわけです。

読む力をつけるには、たくさん読むしかないということですよね。

中国語初心者の多読方法

読むのはまだムズカシイなぁとおもうあなた!

ご安心あれ!

SNSで発信されたものを読んだり、児童向けのサイトなど無料でできる方法ですので、いまからすぐに実践できます。

夏目漱石も英語の学習において多読をすすめています。

英語を修むる青年はある程度まで修めたら辞書を引かないで無茶苦茶に英書を沢山読むがよい、少し解らない節があって其処は飛ばして読んでいってもドシドシと読書していくと終いには解るようになる、又前後の関係でも了解せられる、其れでも解らないのは滅多に出ない文字である、要するに英語を学ぶ者は日本人がちょうど国語を学ぶような状態に自然的習慣によってやるがよい、即ち幾変となく繰り返し繰り返しするがよい、ちと極端な話のようだが之も自然の方法であるから手当たり次第読んでいくがよかろう。

『現代読書法』夏目漱石

高卒のボクもわけもわからず読みまくっていたら、プロの通訳にまでなれたのです!

頭のいいあなたにできないわけがないじゃないですか!

また多読をはじめる前の準備や多読の際のポイントなどもくわしくご紹介していきます。

ぜひ最後までおつきあいいただけたらと思います。

多読を3ヶ月つづけたらスピーチコンテストと作文コンテストで賞を取れました。

最初は半信半疑ではじめた多読ですが、効果があるのですね!

動画版はこちら↓↓あわせて見ると効果バツグン!

※多読は黙読でやります。斜め読みのようにスキャンする感じですね。

中国語の初心者でも多読は必要?

中国語の初心者は文法知識もないから文章が読めないのではないか?と思いますよね。

ボクもそう思っていました。

北京に留学して、中国語を勉強しはじめて3ヶ月も経っていないときに留学生作文大会に参加することになったのです。

参加が無料だったので学校が応募しただけなのですが…。

ピンインの勉強がやっとおわってまだ文法もほとんどしらない状態でした。

書くからには中国語でなにか読んだほうがいいと思い、本屋でテキトーにえらんだ”读者:dú zhě”という雑誌で読めそうなのをピックアップしてながめました。

結果はうえでも紹介したとおり3等賞を獲得し、日本大使館の方まで祝福に来てくださいました。

中国語の多読方法
まさかの受賞

しかも使った単語は200単語だけでした。

当時の作文やつかった単語などはこちらから無料ダウンロードできます。

多読で得られるメリットはこんな感じです。

・簡体字に慣れる
・背景知識が増える
・語感がやしなわれる
・すぐに初心者を抜け出せる
・たくさん読めば語彙力もUP
・中国語は初心者でも多読しやすい

わからない文章を頭に貯めていく

わからない文章を頭に貯めるとはどういうことかぱっとしませんよね?

しかしこれがいちばん重要で、
ボクが短期間で中国語上達できた理由だともおもっています。

例文や文章に日本語訳がついてないとわかったのかわからないのか不安になったりしますよね?

それいいんです。それいいんです。

わからないまま頭に入れておくと、脳は無意識で考えつづけてくれます。

それがほかの知識と結びついたり、あたらしく出会った文章や例文とマッチして構造や内容が理解できるようになったりするんです。

すぐに日本語訳を知りたがるひとがおおいようですが、
日本語訳と完全にマッチすることはないことが多いですし、使用するシチュエーションも日本語と中国語でちがいます。

できるだけ日本語を介さないようにしましょう。

中国語の文章のなかで、意味がわからない語彙や単語の読み方は気にしなくていいです。

大体こうかなと予測していけばOKです。

中国語は初心者でも多読しやすい

中国語は文法事項も英語のように多くなく、動詞や名詞の格変化もありません。

おまけに漢字をつかいますから、日本人にとっては多読しやすい言語といえるでしょう。

ボクはKindleUnlimitedに登録して、スペイン語の本を多読しているのですが、中国語のときより労力がかかると感じています。

スペイン語の作文コンテストに参加しても賞はとれませんね笑

中国語多読する方法

たくさん読めば語彙力もUP

単語や熟語、そのた定型表現などは文脈のなかでおぼえた方がいいというのはよく言われていますよね。

いまでは単語帳に例文のないものの方がめずらしくなりました。

文章をたくさん読むと単語にふれる回数も量も単語帳とは比較になりませんから、語彙力UPもはやいです。

ボクは中国語の単語帳はつかったことがないのですが、HSK6級に8割以上の得点で合格できています。

最初は記憶にのこった単語はすくないようにおもえても、しばらくすると結構な量おぼえられていたことに気がつきます。

多読のなかで身につく語彙数も複利的に増えていくのですね。

語感がやしなわれる

中国語の語感を養うことが多読の目的であるとも言えます。

単語だけをながめていてもなんの肥やしにもなりません。

たとえるなら、魚の写真をながめているようなものです。

中国語の語彙の増やし方

名前はわかっても、
それがどんな動きをするのか
どんなところに住んでいるのか
なにを食べるのか
どのくらいの大きさなのかはわからないのです。

中国語の語彙の増やし方

水のなかにいる姿を見れば、すぐにわかりますね。

ほかの魚といっしょにいるところを見ると、どのように振る舞うのか、お互いの関係も見えてきます。

中国語の語彙の増やし方

単語もそれとおなじですね。

文章という海のなかでの姿になんども触れることで、「使える」形で身についていくのです。

生き生きした姿をみて、その単語の本当の表情がわかるかもしれませんね。

中国語の語彙の増やし方

よく知っているとおもっていたものも、意外な行動を見せてくれたりもします。

中国語の語彙の増やし方

生きた良質の文章にたっぷり触れましょう。

簡体字に慣れる

中国語は漢字をつかうから日本人にはカンタンだということばを信じてしまっていたボクは、いざ中国語の勉強をはじめてみて失望した経験があります。

簡体字と和製漢字はまったくの別物でした。

实,头,阳,义,仆」これらの漢字を見て、もとの漢字がなにかわかりますか?

答えは「実,頭,陽,義,僕
>>簡体字と繁体字のちがいは?文法と発音も違うの?勉強するならどっち?

中国語の漢字と日本の漢字

しかし簡体字も慣れてしまえばなんということはありません。

多読していれば簡体字にもすぐに慣れますのでご心配なく。

背景知識が増える

多読のいいところは、文章の内容もたのしめることですね。

文化的な知識や考え方にふれることができます。

こういった思考や背景知識は中国語を勉強するには役立ちますし、必須事項であるとも言えます。

近い国ですが、価値観や生き方も大きくちがっています。恋愛観ですらまったくちがうのです。

中国語初心者はなにからはじめればいい?

中国の地理や歴史に関する知識も身につけておきたいものです。

ボクが住んでいるのは浙江省というところです。どこにあるか知っていますか?

すぐに初心者を抜け出せる

中国語の文章を読んでいると、語感がやしなわれて語彙数もふえていきます。

文法が複雑でないため、必要最低限の文法事項はすぐに慣れるので、レベルUPははやいです。

自分のレベルにあわせて読む文章の難易度もあげていけば、知らず知らずHSK6級の文章でもカンタンだとおもえるようになっていることでしょう。

レベルが高い文章はこの記事で紹介していますので、いつかチャレンジしてみてくださいね。
>>中国語の多読ができるサイト!中級の壁を超えるには多読が一番!

多読をはじめる前の準備

以下の本では多読をはじめる前の準備はなくレベル0でも絵の多い絵本などを読めばいいと紹介されています。

それでもいいのですが、ボク自身が実践したとき、多読に入る前に準備したことがあります。

それをご紹介したいとおもいます。

ピンインは先に勉強する

中国語の多読をはじめる前にピンインは勉強しておきましょう。

多読では辞書をひかなくてもいいのですが、やはり気になったものは辞書をひくとおもいます。

スマホのアプリでもそうですが、ピンインがわからないと辞書機能すらつかえません。

ピンインや発音の勉強法は別記事にあるのでそちらを参考に短時間でおわらせましょう。

中国語の多読方法

「文法をおぼえてから」はNG

文法をぜんぶ覚えてから多読をはじめるというひともいますが、それはNGです。

文法も単語も実践のなかで身につけていくものです。プログラミングの勉強法とおなじですね。

文法をおぼえてからという目標だと、いつまでたっても多読に入れません。

水泳の本を読んで、「泳げるようになったらプールに入るぞ!」と言っているようなものです。

中国語の多読の重要性

プールで溺れて、水を飲んだり鼻で吸って痛かったり…という経験が成長のカギなのです。

基礎文法をさらっと見る

文法をおぼえる必要はないですが、数時間つかって全体像をさらっとみておきましょう。

当サイト(ちゃいなサプリ)でも文法を1から解説しています。

YouTube版もありますので、さっと一気見してもいいですね。

中国語の読解力が上がってきたら、中国語で書かれた文法書や辞書を読みましょう。

中国語初心者が多読する方法

中国語初心者が多読をするにあたっての準備はととのいました。

ではなにから読みはじめればいいのでしょうか?

ながい文章は読めませんから、短くて100文字未満、ながいものでも200文字くらいからはじめましょう。

最適なのはSNSですね。生きた文章ですし、トレンドも知ることができます。

中国語の多読

※読む際に日本語は介さないほうがいいです。
訳すクセがついてしまうので、翻訳機はつかわないようにしましょう。

中国のSNSを読む

中国でよく使われるのはウェイボー(微博:wēi bó)ですね。

ツイート内容も短文が多いので初心者の方でも理解しやすいのが多いと思います。

画像つきのものも多いので、中国現地の様子も見ることができますね。

中国語初心者の勉強法

HelloTalkというネイティブとチャットができるアプリでは、モーメンツ投稿がみられるので、それも多読に使えますね。
>>HelloTalk(ハロートーク)歴6年のプロ通訳が使い方を徹底解説!勉強のコツも紹介

辞書や参考書の例文を読む

たくさんの例文にふれるのも効果があります。

例文はどこにでもあるもので、辞書を開けば読み終わらないくらいの例文が掲載されています。

参考書や単語帳を持っているひとは、例文の部分だけ読むというのもアリですね。

このときも日本語訳部分はあまり見ないほうがいいです。

検索して興味ある文章をさがす

気になることがらを検索してみて、それを中国語で読むというのもおすすめの方法です。

検索エンジンは百度が中国では一般的です。

たとえば、火鍋をたべたから「火锅」(huǒ guō)で検索をかけるとしましょう。

百度で検索する方法

このように検索結果が表示されます。

Googleで検索しても中国語の検索結果が出ます。

中国語で検索する方法

ウェイボー(微博:wēi bó)で検索してもいいですね。

このように片っ端から検索をかけていけば、中国語の文章は無限に手に入るわけですね。

同じ文章を何度も繰り返し読む

1回読んでおしまいではダメです。

構文や表現を身体に染み込ませるためにひたすら繰り返し読みましょう。

淨空法師は30を基準としました。

くわしくは以下の動画で。

児童書を読む(児童書も難易度は低くないことに注意)

児童書も多読ではいいですね!

しかし児童書は子ども向けだからカンタンであるというのは大まちがいです。

中国語初心者にとっては読むのも一苦労でしょうが、内容が示唆に富んでいて教訓や道徳がちりばめられているステキな文章がおおいです。

ではどこで児童文学を読むことができるかご紹介していきます。

児童文学のサイト

中国儿童文学网というサイトでは、世界の童話や中国のこどもたちの文章を読むことができます。

日本の童話もありますよ。

宮沢賢治の文章もありますね。

もちろんすべて中国語に訳されています。

さらに優秀賞に選ばれた小中学生の作文や高考:gāo kǎoと呼ばれる大学入試での高校生の作文なども読むことができます。

そのほか民間物語などさまざまなジャンルの文章を読むことができます。
すべて子ども向けのレベルです。

Kindleで読む

Kindleにも中国語の本がたくさんあります。

童話で検索してみるとこのように簡体字と繁体字の作品が出てきます。

またKindleUnlimitedで読み放題の本もたくさんあります。

日本関連の本も多く、日本でマイホームを購入する裏ワザという本がベストセラーになっています。

Kindleにある中国語の本

さらに香港から来た25歳の女性が東京でOLになって奮闘する様子が書かれた本もありますので、興味深く読めるとおもいます。

Kindleにある中国語の本

KindleUnlimitedは月額980円で読み放題なので、多読にはいいですね。
ボクもやっています。

興味のあるかたはボクの体験談をお読み下さい。
>>【体験談】KindleUnlimitedで英語や中国語のお本も読み放題!キャンペーン日も紹介します

Kindleで中国語の本を読む

メルカリで買う

メルカリでも中国語で書かれた本を買うことができます。

ためしに検索をかけてみましょう。

『中国語原書』で検索をかけるとこのように中国語の本が出てきます。

『中文书』(中国語の本)と中国語で検索をかけてみると、さらに多くの出品が出てきます。

メルカリでは中国人ユーザーも多いので、中国語の本がたくさん出品されているのですね。

日本語訳がほしいならGoogle翻訳(完全に理解できないものだけ)

日本語訳がない文章でも、Google翻訳にかければOKです。
(※翻訳機をつかうのは完全に理解できなかったものだけにとどめましょう。)

文章によっては日本語がおかしいところも出ますが、内容は理解できるはずです。

たとえば、さきほどの中国儿童文学网から抜粋して翻訳をかけてみるとこんな感じになります。

中国語をGoogle翻訳にかける
Google翻訳より

どうですか?意外とGoogle翻訳の精度がいいことにおどろいたのではないでしょうか。

しかもピンインつきです!

百度やSNSなどの文章も翻訳をかけるのもいいですね。

コピペして貼り付ければ一瞬で日本語訳を出してくれますからどんどん活用しましょう!

ほかにはDeepLという翻訳サイトも精度が高いです。

小説はむずかしい

外国語の小説は難解だと言われています。

外国語の書籍は、易しい順に法律書、経済書、歴史書、哲学書、小説となる。
最も難しいのは詩だ。

佐藤優『読書の技法

子ども向けであっても、童話は難解に感じるものが多いです。

内容がとれないとおもったら、翻訳を使うか、ほかの記事にうつりましょう。

ずっとねばっていてもわからないものはわからないので時間のムダになってしまいます。

多読の注意点

多読するにあたって注意しておくべきことをご紹介していきます。

多読で大事なのは思考や読む流れを止めないことです。

これはどういうことなのでしょうか。

中国語多読の際の注意点

多読は内容を全部理解する必要もなく、以下のように気軽にはじめられます。

・カンタンなものをとにかく大量に
・わからないものは飛ばす
・単語カードもつくらない
・読めない漢字はムシ
・辞書はひかない

わからないものは飛ばす

わからない単語は調べて、メモして…とするひとがいますがこれはNGです。

知らない単語は無限に出てきますから、いちいち調べていてはそれだけで1日がおわってしまうでしょう。

ボクも初心者のときたくさん読んでいて、わからないものは飛ばしていました。

これでいいのかなと疑問におもったこともあるのですが、ある程度できるようになってくると、「この単語、あのときも出てきたな。」と記憶がよみがえってくるのです。

中国語多読の際の注意点

のちのちにわかったことですが、脳はすべての情報を記憶しているみたいです。

ただ引き出せないから「忘れた」と思っているだけで、頭のなかにはちゃんと残っています。

自分の「脳力」を信じましょう!

カンタンなものをとにかく大量に

まったくわからないものを読んでも意味がないので、7〜8割くらいは意味がわかるものを大量に読むようにしましょう。

読むものは子ども向けのものなどカンタンな文章でいいですので、まずは量を重視してたくさん触れるようにします。

中国語多読する方法

辞書はひかない

多読を面倒だとおもう原因は、文章の意味を完全に理解しなければならないと思っているからでしょう。

しかし実際には多読では辞書をひかない方が良いとされています。

その理由は、文章を読む流れと思考が止まってしまうからです。

ボク自信、辞書をひかずにただ眺めているという感じでした。

中国語初心者の多読方法

ただ辞書をひくのが面倒だっただけなんですけどね笑

みなさんも肩のちからを抜いて軽い気持ちではじめましょう!

なんども出会う漢字や読み方を知りたいものは辞書アプリやGoogle検索でピンインを確認してもいいでしょう。
(ちなみにボクは北辞郎という辞書アプリをつかっています。)

辞書の日本語の意味はニュアンスを知る程度にとどめましょう。
(一対一で完全に意味が一致することはほとんどないとおもいましょう。)

単語カードもつくらない

何度も目にした単語があって、辞書でひいたとします。

でもそれを単語カードなどにする必要はありません。

理由は

・時間がかかる。
・単語カードを作成する時間で思考が中断される。
・単語カードをつくっても覚えられるという保証はない。

ほかには面倒になってしまうと多読自体がつづかなくなります。

文章のなかで何度も出会ううちに自然に記憶に残るというのが理想です。
>>プロの通訳がおしえる中国語単語の覚え方【ノートは作りません】

読めない漢字はムシ

漢字のピンインが読めなくてもすべての漢字を辞書で確認しなくていいです。

どうしても知りたいと思う単語だけいくつかチェックすればOKです。

目的はおぼえるのではなく、その文を理解するために意味をチェックするだけです。

ボクも通訳ですが、中国語の本を読んでいまだに読めない漢字はあります。

初心者の方が多読するにあっては、ピンインがわからない漢字はたくさんあるはずです。

そのたびにチェックしていては思考が中断しますし、時間のムダです。

中国語初心者の多読方法

漢字の意味がわらないものが多い文章は、全体の意味もとれませんから他の文章にうつりましょう。

7〜8割くらい意味がわかる文章を選ぶようにしましょう。

具体的な読み方はこんな感じです。

中国語の多読とシャドーイングに最適な教材を作りました!

文章も音声もネイティブの方によるもので、繁体字と簡体字さらにピンインがついていて文章を読み慣れていないひとにも最適です!

こちらから無料でダウンロードできます。
中国語1万字多読マラソン【HSK4級レベル】~500文字×20編~

頭のなかで音読しない

黙読しているつもりでも頭のなかで音読してしまっていることありますよね?

頭のなかで音読してしまうと1分間に読める文字数が200文字前後に制限されてしまうそうです。

これは母国語でのばあいなので、中国語なら1分間で読める文字数はもっと減ることになりますね。

ボクも頭で音読せずに読むようになってから、読むスピードも上がり、全体の内容が理解しやすくなりました。

たとえば西遊記など古い中国語で書かれた原文を読むと、よくわからず途中で投げ出したりしたのですが、頭で音読せずにさらっと読んだら全体像がわかったような気がしました。

達成感があり、すくなくとも途中で投げ出すことはなくなりました。

読書家で有名なジョン・F・ケネディは1分間に500〜1500文字読んだとされています。

しかし、話す速度は1分間に250文字でした。

黙読のときに頭で音読していないのは明らかですね。

また頭で音読すると読めない漢字でとまってしまいますから、ペースも狂ってしまったり、内容がわからなくなったり、さらにはやる気がうせてしまうこともあります。

最初はむずかしいですが、意識して読んでいれば慣れるものです。

さっそく実践してみましょう!

アウトプットしてみよう

多読を積み重ねていくと、知識もたまってアウトプットに移行しやすくなります。

中国語でチャットしてみるのがいいでしょう。

上でも紹介したHelloTalkだけでなくHiNativeTandemというアプリは無料でつかえて便利です。

リアルチャット内容を多読

HelloTalkでのチャット記録に解説とピンインをつけた「使える中国語を学ぶ」ことに特化した教材もつくりました。

無料でダウンロードできます。↓↓

【使える中国語を学ぼう!】プロ通訳が初学者のフリしてネイティブとチャットした記録【ピンイン&解説・和訳つき】

中国語でチャットする方法

これを多読の材料にしてもいいですし、このチャットの内容をそのまま使ってネイティブとはなしてもいいでしょう。

かなりの量ありますので、これが終わったころにはチャットで日常会話することは問題なくなっているはずです。

まとめ

中国語は初心者でも多読でスキルUPをしたほうがいいことがわかりましたね。

やり方をもういちどおさらいしましょう。

★ピンインをおぼえる
    ↓
★基礎単語をざっと見る
    ↓
★SNSから読んでみる(多読スタート)

具体的な方法は上に書いてありますので、なんどもチェックしましょう。

中国語多読する方法

以上です。

ありがとうございました。

コメント