HSKは中国語の公式試験で1〜6級まであります。
HSK1級はビギナーレベルになるわけですが、ここで習う文法は日常生活でも頻出です。
完全入門でピンインや発音がわからないひとはこちらの記事で発音とピンインを身につけましょう。
中国語の非常に簡単な単語とフレーズを理解、使用することができる。大学の第二外国語における第一年度前期履修程度。
【語彙量の目安】
150語程度の基礎常用中国語及びそれに相応する文法知識
引用:HSK公式サイト
というのも中国語には文法がすくなく、HSK4級以上はもはや単語を勉強するようなものです。
つまりHSK3級まででいわゆる文法らしい構造は出尽くしてしまいます。
よってHSK1級の文法の重要度はかなり高いのです。
ではHSK1級の文法を以下13のレッスンでマスターしていきましょう!
筆者は高卒で初心者から中国語を勉強し、現在は中国語通訳として中国に住んでいます。
中国人妻とも国際結婚し、中国語で人生を変えました。
著書
『中国語1万字多読マラソン【HSK4級レベル】: 500文字×20編』
HSK1級の文法まとめ
レッスンは1〜13まであります。
それぞれで習う文法と記事のリンク先&動画がまとめてありますので、レッスン1から順に見ていきましょう。
動画にはネイティブ音声もついていますので、記事とあわせて勉強すると効果バツグンです!
レッスン1
レッスン1の内容はこちら
①名前をあらわす“叫”
②“叫”の声調変化
③“叫”をつかわないばあい
このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。
「鈴木と申します。」
「うちのわんちゃんの名前はココです。」
「彼女のなまえはリナです。」
「お名前は?」
「あちらの方のお名前はなんですか?」
レッスン2
レッスン2の内容はこちら
①be動詞にあたる“是”
②「〜も」の“也”と“都”
③疑問詞と“是”
④「〜でしょう?」の“是吧”
⑤あいづちで使う“是”
このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。
「わたしは日本人です。」
「来週の火曜日は母の誕生日です。」
「あしたは土曜日じゃなくて、金曜日。」
「彼あなたの弟なの?」
「趣味はなんですか?」
レッスン3
レッスン3の内容はこちら
①疑問詞“几”
②100以下の数字
③変化をあらわす“了”
④疑問をあらわす“多大”
このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。
レッスン4
レッスン4の内容はこちら
①可能表現“会”のつかい方
②形容詞の述語でのつかい方
③動作の方法を問う疑問詞“怎么”
このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。
レッスン5
レッスン5の内容はこちら
①月日や曜日のあらわし方と聞き方
②去+(場所)
(「〜に行く」)
③去+(場所)+做什么
(「~に~しに行く」)
このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。
レッスン6
レッスン6の内容はこちら
①願望動詞“想”
②疑問詞“多少”
③数詞“个”
④お金の数え方(~元/块)
このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。
レッスン7
レッスン7の内容はこちら
①「〜にいる/ある」の“在”
②存在をあらわす“有”
③「〜で」の“在”
④ひとやモノの位置を問う“呢”のつかい方
このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。
レッスン8
レッスン8の内容はこちら
①「〜と」の“和”
②可能をあらわす“能”
③許可をあらわす“能~吗?”
④丁寧にうながす「どうぞ~」の“请”
このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。
レッスン9
レッスン9の内容はこちら
①時間のあらわし方と聞き方“~点~分”
②時間が入る文のつくり方
③名詞“前”のつかい方
④「いつ」にあたる疑問詞“什么时候”
このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。
レッスン10
レッスン10の内容はこちら
①状態や状況を問う“怎么样”
②程度をあらわす副詞“太”
③実現する可能性をあらわす“会”
このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。
レッスン11
レッスン11の内容はこちら
①”~ing”をあらわす“在~(呢)”
②「〜するのが好き」“喜欢做~”
③電話番号の読み方と感嘆詞の“喂”
④提案や命令をあらわす語気“吧”
このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。
レッスン12
レッスン12の内容はこちら
①承諾や許可を示す“可以”
②動作の発生や完了をあらわす“了”
③“一点儿+名詞”と“不少+名詞”
④〜時間、〜分間のあらわし方
⑤「~あとで」“名詞+后”
このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。
レッスン13
レッスン13の内容はこちら
①時間・地点・方法を強調する“是~的”
②指示語の複数形“这些,那些”
③「〜によると」の“听~说”
④○○年のあらわし方
このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。
動画版もありますので、あわせてご覧いただけると理解がバク上がりします!
アウトプットで日常会話マスター
HSK1級の文法の概要がだいたいわかったところで、実際にネイティブとの会話でつかうことで日常会話はOKです。
基礎の知識があれば、それが会話やチャットをつづける助けになり、コミュニケーションのなかで文法や語彙は身についていきます。
ボク自身、参考書はつかわずにチャットや会話のなかで自然と身につき、HSK6級にも8割以上で合格できました。
1レッスン200円前後でネイティブの授業が受けられるサービスもあります。
これはボクがいちばんおすすめできるオンラインスクールですので、興味があるかたは以下の記事をチェックしてみてください。
コメント