・中国語の日常会話だけを短期間でマスターしたい。
・中国語会話で必要なことだけを知りたい。
・効率よく会話をマスターしたい。
・経験者に話を聞きたい。
このどれかにあてはまるそこのおねえさん、おにいさん!
ぴったしなサイトにたどり着きましたね。
知識0の状態から中国語で会話やチャットができるようになりたい方に向けて、勉強の方向性に迷った時に、『この記事に戻って来れば大丈夫だ!』と、心のよりどころになれるような渾身の1記事を書いたので、何度も繰り返し読んでみてくださいね!
この記事を読めば、
・中国語ネイティブとチャットができるようになる。
・簡単な会話なら自信をもってできるようになる。
・中国語の効果的な勉強方法が身につく。
・今後の学習もスムーズになる。
これらのメリットがあります。
この勉強をつづけていけばさらにレベルUPもでき、HSKや中国語検定に合格することもできます。
結論から言うと、このような方法です。
文法や語彙は最初のさわり部分だけ覚える
↓
アプリでチャットしたりネイティブと会話(以下具体的なアプリなど紹介)
↓
自然と文法が身につく
↓
多聴・多読で定着させる
ボク自身の経験にもとづいて作成しました。
この方法で、3ヶ月である程度の会話はできるようになり、中国語の作文大会でも3等賞に入りました。
また会話でもおなじようにすくない単語だけでなんとか表現できるようになり、中国CCTVの中国語コンテスト番組で賞ももらえました。
HSK6級にも8割以上で合格し、今では通訳として中国に住んでいます。
筆者のくわしいプロフィールはこちら
≫高卒だけど中国語で人生を変えた話〜大学中退しても人生終了しなかった
高卒のボクでもできたんだから、みんなには楽勝だよ!
実体験にもとづいているから説得力があるね!
中国語の日常会話を3ヶ月でマスターする方法!
ボク自身「你好」「谢谢」「我爱你」しか知らない状態で北京に行きました。
日本語で書かれた参考書も手に入らず、単語帳すらない状態でした。
中国語で書かれたものは手に入ったのですが、最初の方はなんとなくわかったものの、20ページくらい以降からはよくわからなくなってしまいました。
そこで最初の20ページの文法や単語を使って、中国の人とチャットしたり、野菜売りのおばちゃんと話したりといきなり実践に移すことにしたのです。
これがかなり効果的でした!
こちらはアウトプットしますが、相手の反応や返信はインプットに使えます。
わからない単語や文法はその都度しらべるわけですが特に暗記をしたりはしません。
返信するのに、その単語や文法を知る必要があるというだけです。
こちらの表現が豊富になれば、相手の返信も同じように複雑になっていき、インプットできるものも増えていくのです。
そしてこのように実践でおぼえたものは使える形で頭に入っていて、忘れにくいというメリットもあります。
このような方法で、3ヶ月経つか経たないかのうちに、ある程度の会話はできるようになっていました。(単語帳で単語をおぼえることなく。)
そして、HSK6級も試験の準備を1日2時間で1ヶ月くらいやっただけで8割以上の得点で合格できました。
中国語の語感が養われれば、聞いた単語を推測したりおぼえたりするのは簡単になります。
>>プロ通訳になったボクが実践した中国語勉強法〜スマホは〇〇に設定!
その方法を具体的に見ていきましょう。
日常会話のレベルは?
まず日常会話レベルとはどれくらいのレベルのことを指すのでしょうか?
ここではチャットと会話に分けて以下のように定義することとします。
チャット:辞書を引きながらであればチャットがずっとつづく状態。
会 話 :わからない単語は聞き返しながら、会話がつづく状態。
※話題があるかどうかは別問題。
相手の言っていることは60〜70%理解できる状態。
これを3ヶ月で達成させます。
もちろん相手の言っていることが100%わかればいいのですが、3ヶ月では現実的ではありません。
しかしチャットや会話を積み重ねていけば時間とともに理解できる量もUPしていきます。
理解しておくべきマインドセット
中国語の会話を習得するにあたって、理解しておくべき心構えというものがあります。
目標
目標は、チャットや会話である程度やりとりができることにしましょう。
この段階で「ドラマや映画を字幕なしで理解できるようになりたい。」という目標は立てないようにしましょう。
字幕なしで理解できるのはかなりの上級者です。
また同様に相手の言っていることやチャット内容が100%わかる状態になるには時間がかかります。
まずはチャットなら「辞書を引く」会話なら「相手に聞く」ことをしながらやりとりを成立させることを目標にします。
やり方
やり方についても今まで通りの方法ではいけません。
今まで通りというのは単語と文法を覚えるというものです。
問題集をしたりもしますよね?
それではいつまでたってもできるようにはなりません。
>>プロ通訳になったボクがやめた中国語勉強法〜ムダを省いて効率化しよう!
このやり方では3ヶ月後も問題集をやっていることになります。
ここではアウトプット、すなわち実践を重視します。
文法の基礎事項をざーっと見たら、すぐにチャットからはじめます。
HSK1級の文法をまとめた記事があるのでそちらを参考にしてもよいでしょう。
その際におすすめのアプリはHelloTalkとHiNative、そしてTandemというものです。
HelloTalkは中国製だからか、今では台湾と香港の人が利用できなくなっているようです。
なので繁体字を勉強したい人はTandemがおすすめ!
もちろん簡体字を使用する中国ユーザーもいます。
このときに中国語でのタイピングも必要になりますね。
それは以下の別記事でくわしく解説していますので、何度も読んでいただけるとうれしいです。
>>【中国語ピンインローマ字入力】パソコン&スマホでの打ち方と声調つき拼音の入力方法も紹介
タイピングができればできるようになることが増えます。
・タオバオで商品検索ができる。
・百度で検索することができる。
・中国語でチャットすることができる。
・WeChatやWeiboなど中国のSNSが使えるようになる。
・電子辞書やアプリで中国語の単語を検索することができる。
これらのスキルは今後、中国語をレベルUPさせていくときにも必須ですから、はやい段階で覚えましょう。
単語の覚え方も別記事にくわしくまとめました。
単語も同様に、単独で覚えてはいけません。すぐにわすれます。
>>プロの通訳がおしえる中国語単語の覚え方【ノートは作りません】
以下、1ヶ月目・2ヶ月目・3ヶ月目とわけてやり方をご紹介していきます。
あくまで目安ですので、早く終わった人はどんどん先に進んでいきましょう。
Hellotalkを使った勉強のコツはこの記事が参考にまとめました。読んでいただけるとありがたいです。
>>HelloTalk(ハロートーク)歴6年のプロ通訳が使い方を徹底解説!勉強のコツも紹介
中国語会話マスター1ヶ月目
まず最初の1ヶ月はピンイン&発音を覚える必要がありますね。
この動画をマネすることを1ヶ月つづけます。
ボク自身が中国語を勉強しはじめたとき、1日5分だけ毎日やるようにしたら発音が上達しました。
(口が筋肉痛にもなったので、日本語とつかう筋肉がちがうんですね!)
口の開け方がくわしく解説されている本もありますが、よくわかりませんでした。
ネイティブから教わっても、おなじく口がどうこう教えてくれますがよくわからず……。
結局なんどもマネて慣れればそんなにむずかしくなかったです。
もっと練習したひとは、中国語頻出漢字をつかうのがいいでしょう。
頻出漢字もおぼえられえて一石二鳥です。
くわしくは↓↓
>>プロ通訳がおしえる中国語発音とピンインの勉強法!動画つき
発音は最初のうちは、完璧にできるようにはなりません。
以下の動画も参考になりますので、なんども視聴していただけるとうれしいです。
中国語会話マスター2ヶ月目
この段階では、文法事項にふれていきます。
さきほど紹介したHSK1級の文法にふれます。
例文をシャドーイングして頭にリズムを残すようにします。
30周くらいやって無意識に刷り込みます。
動画版もあります。
半分くらいざーっと頭に入れたら、
ネイティブとチャットできる無料アプリ(HelloTalkやHiNative、Tandemなど)をつかって実践していきます。
この実践がキーポイントになります。
できるだけたくさんチャットするようにしましょう。
このプロセスで語彙量も増えていきますし、文法や表現のストックもどんどん増えていきます。
中国語脳をつくるのが目的です。
中国語会話マスター3ヶ月目
ここでは上記にあげた方法でのチャットを継続させます。
量を重視し、できるだけたくさんの人と話すようにしましょう。
日本語が上手な人もいますので、心配する必要はありません。
また、話題がなくてこまったら単語帳や参考書に載っている例文をつかいましょう。
会話にも挑戦
話がはずむ人がいれば電話で会話することに挑戦するのもいいでしょう。
すべて無料でできます。
ハードルが高すぎるという人はボイスメッセージがいいですね。
オンラインレッスンもアウトプットに利用するのもおすすめです。
発音とリズムがある程度できていれば通じます。
一番大きい障害は心理的なハードルでしょう。
恥ずかしがっていてはいつまでたっても会話はできません。
200円前後で中国語ネイティブのレッスンが受けられるサービスもあります。
コスパよくておすすめなので、以下の記事でくわしくチェックしてみてもらえるとうれしいです。
+アルファ
勉強の合間などの休憩として、中国語のドラマや映画、歌にも触れてみましょう。
もちろん、すべての内容が中国語で聞き取れる必要はありません。
中国語のリズムに慣れることが目的です。
動画配信サービスでも華流というジャンルで中国語の作品がつぎつぎに配信されていますので、チェックしてみるといいと思います。
>>中国&台湾ドラマや映画が見放題の動画配信サービスBEST4!【華流コンテンツで中国語勉強】
中国人妻の監修のもと、ボクが初学者のフリをして中国語ネイティブとチャットして、その会話に解説とピンインをつけた「使える中国語を学ぶ」ことに特化した教材も作りました。
実際にネイティブが使う表現や単語・文法が出ていますので、チェックしていただけると嬉しいです。
無料でダウンロードできます。↓↓
【使える中国語を学ぼう!】プロ通訳が初学者のフリしてネイティブとチャットした記録【ピンイン&解説・和訳つき】
休憩時間は中国語の歌を聴こう
中国語漬けにするために、ちょっとした休憩時間は中国語の歌を聴くことをおすすめします。
YouTube上で歌詞つきの動画がたくさんありますので、音楽をたのしみながら漢字の読み方も身につくかもしれませんね。
YouTubeで1億再生以上を突破した、中華圏のひとなら誰でも知っている名曲をまとめましたので、このなかから気に入った曲をさがしてみてください。
>>おすすめ中国語の歌!再生回数1億回以上のMVを一挙大公開〜中国語の勉強に最適
表現の幅を広げたいひとへ(HSK2級と3級の文法も見てみる)
HSK3級のレベルが日常生活でつかう文法とされています。
さらに表現をUPさせたいひとはHSK1級のほかにHSK2級とHSK3級の文法もチェックしてみるといいですね。
ネイティブ音声つきの大量の例文も動画つきで紹介していますので、ざーっとチェックするのに最適です!
まとめ
以上が、3ヶ月で中国語日常会話ができるようになる勉強法でした。
会話やチャットをしたい→会話やチャットを通して勉強する。
という合理的な方法です。
ボク自身も参考書や単語帳は使わずにHSK6級にも合格しましたし、通訳や翻訳で食べていけるようになりました。
いきなりチャットに入ることは困難ですから、1ヶ月目で単語や基礎文法を身につける段階を設けました。
しかし、目的はチャットや会話のなかで知識をストックすることですから、できるだけ短時間でこの段階は終えてください。
(勉強の順序も重要です!)
3ヶ月目でやめずにさらに続けていけば、流暢に話せるレベルに近づけます。
「中国語を上手に操れるようになりたい!」と強く願いつづけることも重要です!
無意識のなかにすりこむのです。
ごはんは毎日中華を食べる勢いです!
最後までありがとうございました!
上記の内容は動画でも解説していますので、あわせてご覧いただけるとうれしいです。
コメント