MENU
サイトをリニューアル中!
本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

HSK2級の中国語文法を15記事で完全マスター!ネイティブ音声&動画・例文付き解説

HSK2級中国語文法を15記事で完全マスター!ネイティブ音声&動画・例文付き解説

HSKは1〜6級まであり、そのうち1〜4級までで文法はほぼ出尽くしてしまいます。

HSK5・6級は文法というより語彙ですね。

なのでHSK1〜4級の文法を身につければ、中国語の読み書き、さらに会話やリスニングのスキルを大幅にUPさせることができるのです。

HSK1級のまとめ記事をまだ読んでいないひとは、まず先にチェックすることをおすすめします。

HSK2級のレベルは以下のように定義されています。

HSK2級のレベル

中国語を用いた簡単な日常会話を行うことができ、初級中国語優秀レベルに到達している。大学の第二外国語における第一年度履修程度。
【語彙量の目安】
300語程度の基礎常用中国語及びそれに相応する文法知識
引用:HSK公式サイト

ではHSK2級の文法知識を15記事で解説していきます!

★文法レッスンの使い方はこちら

目次からもジャンプできます↓↓

見たいところに飛べる目次

HSK2級の文法まとめ

レッスン1〜レッスン13はHSK1級の文法です。

HSK2級はレッスン14〜28になっています。

動画でも解説していますので、あわせてご覧いただけると効果バツグンです!

それぞれで習う文法と記事のリンク先&動画がまとめてありますので、レッスン14から順に見ていきましょう。

レッスン14:“要”,“觉得”,“最”,“几”と“多”

レッスン14の内容はこちら

①願望をあらわす“要”
②「〜と思う」の“觉得”
③「いちばん〜」の副詞“最”
④だいたいの数をあらわす“几”と“多”

このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。

「コーヒーがいいです。」
「きょうは雨降らないと思うよ。」
「どれがいちばん好き?」
「外国人の友だちは数人います。」
「3ヶ月以上中国語勉強しています。」

あわせて読みたい
【HSK2級】“要”の使い方&「〜と思う」“觉得”、“最”で表す最上級、“几”&“多”の違いを解説【動画&ネイ... 中国語文法レッスン第14課です。 ここでは以下の内容をご紹介していきます。 ①願望をあらわす“要”②「〜と思う」の“觉得”③「いちばん〜」の副詞“最”④だいたいの数をあら...

レッスン15:“是不是”,“每”,“多”

レッスン15の内容はこちら

①確認をするときにつかう“是不是”
②“每”のつかい方
③「どれくらい」をあらわす疑問詞“多”

このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。

「あの人ってもしかしてリカちゃんの彼氏?」
「父は毎日お酒を飲みます。」
「2日に1回はジムで運動しています。」
「身長は何センチ?」

あわせて読みたい
【HSK2級】“是不是”の使い方&「どれくらい」“多”と“每”の違いを解説【動画&ネイティブ音声】 中国語文法レッスン第15課です。 ここでは以下の内容をご紹介していきます。 ①確認をするときにつかう“是不是”②“每”のつかい方③「どれくらい」をあらわす疑問詞“多” 今...

レッスン16:“的”,“一下”,“真”

レッスン16の内容はこちら

①名詞化でつかう“的”
②動詞に「ちょっと」のニュアンスを与える“一下”
③感嘆や肯定の語気をあらわす副詞“真”

このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。

「このパソコンは兄がくれたものです。」
「赤いのがいいな。」
「ちょっと待ってて。」
「ちょっと休みます。」
「ホントにごめん!」

あわせて読みたい
【HSK2級】名詞化の“的”&「マジ〜」の“真〜”&「ちょっと」の“一下”を解説【動画&ネイティブ音声】 中国語文法レッスン第16課です。 ここでは以下の内容をご紹介していきます。 ①名詞化でつかう“的”②動詞に「ちょっと」のニュアンスを与える“一下”③感嘆や肯定の語気をあ...

レッスン17:“给”,“帮”,“~的时候”,“已经”

レッスン17の内容はこちら

①授受動詞の“给”
②「手伝う」というニュアンスの“帮”
③「〜とき」をあらわす“~的时候”
④時間副詞の“已经”
⑤道の聞き方

このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。

「彼氏がかばん買ってくれた。」
「引越し手伝おうか?」
「休みの日はなにしてるの?」
「子どものころの趣味は何だった?」
「もう家に着いたよ。」
「駅はどうやって行くの?」

あわせて読みたい
【HSK2級】「〜とき」の“~的时候”&授受動詞“给”&時間副詞“已经”&道の聞き方を解説【動画&ネイティ... 中国語文法レッスン第17課です。 ここでは以下の内容をご紹介していきます。 ①授受動詞の“给”②「手伝う」というニュアンスの“帮”③「〜とき」をあらわす“~的时候”④時間...

レッスン18:“就”,“对~”,“还”,“有点儿”

レッスン18の内容はこちら

①前の文をうけて結論を示す副詞“就”
②「〜に対して」をあらわす“对~”
③「軽い程度」や「ムリして肯定する」語気の副詞“还”
④ネガティブ感情や不満をあらわす程度の副詞“有点儿”

このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。

「疲れたから今日ははやく寝るわ。」
「たばこは身体によくないよ。」
「このマーボードーフちょっと辛いからいらない。」
「あのひとまぁまぁイケメンじゃない?」

あわせて読みたい
【HSK2級】結論を示す“就”&語気の“还”&程度の“有点儿”を解説【動画&ネイティブ音声】 中国語文法レッスン第18課です。 ここでは以下の内容をご紹介していきます。 ①前の文をうけて結論を示す副詞“就”②「〜に対して」をあらわす“对~”③「軽い程度」や「ムリ...

レッスン19:“怎么”と“为什么”,“什么意思?”,“因为…,所以…。”

レッスン19の内容はこちら

①理由や原因を問う疑問詞“怎么”と“为什么”
②意味の聞き方“什么意思?”
③数詞を重ねてつかう用法
④原因と結果をあらわす“因为……,所以……。”

このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。

「どうしてコーヒー好きじゃないの?」
「“听不懂”ってどういう意味?」
「この学校の学生たちはみんな英語と中国語がわかります。」
「高すぎるから買えなかった。」

あわせて読みたい
【HSK2級】“因为…,所以…”&疑問詞“怎么”と“为什么”&“什么意思?”の使い方を解説【動画&ネイティブ音声】 ここでは以下の内容をご紹介していきます。 ①理由や原因を問う疑問詞“怎么”と“为什么”②意味の聞き方“什么意思?”③数詞を重ねてつかう用法④原因と結果をあらわす“因为……...

レッスン20:“还”,“時間+就”,“离”

レッスン20の内容はこちら

①「動作や状態の継続」をあらわす語気副詞“还”
②「時間・進行のはやさや順調さ」をあらわす“時間+就”
③起点をしめす動詞“离”

このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。

「まだ雨降ってるね。」
「きょうまた雨降るかな?」
「駅までは歩いて5分で着くよ。」
「もうすぐ来ると思う。」
「家から会社まで遠いの?」

あわせて読みたい
【HSK2級】時間+“就”&「まだ〜」の“还”&距離を示す“离”を解説【動画&ネイティブ音声】 中国語文法レッスン第20課です。 ここでは以下の内容をご紹介していきます。 ①「動作や状態の継続」をあらわす語気副詞“还”②「時間・進行のはやさや順調さ」をあらわす...

レッスン21:“……,好吗?”,“再”,使役の“让/请/叫~”

レッスン21の内容はこちら

①他のひとの意見や考えをたずねる“……,好吗?”
②動作や状態の継続や繰り返しをあらわす副詞“再”
③「〜させる」「〜てもらう」「〜ていただく」という用法をもつ“让/请/叫~”

このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。

「夏休みは上海に行くっていうのはどう?」
「コーヒーのおかわりお願いします。」
「会議には李さんに出てもらうわ。」
「先生は学生に例文を読ませました。」
「著名な先生に講演に来ていただきました。」

あわせて読みたい
【HSK2級】使役“让/请/叫”&副詞“再”と“又”の使い方を解説【動画&ネイティブ音声】 中国語文法レッスン第21課です。 ここでは以下の内容をご紹介していきます。 ①他のひとの意見や考えをたずねる“……,好吗?”②動作や状態の継続や繰り返しをあらわす副詞“...

レッスン22:結果補語“懂・好・完・见・错”と“从~”

レッスン22の内容はこちら

①動詞を重ねてつかう方法(AA・A一A・AAB・ABAB)
②動作の評価や判断を示す結果補語の“懂・好・完・见・错”
③時間・場所・方向の「〜から」をあらわす“从~”

このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。

「見て見て、この動画めっちゃおもしろいよ。」
「山本さんの意見も聞いてみましょう。」
「レポートは書き終わりましたか?」
「なに言ってんの?」
「上海から東京までは飛行機で3時間半くらいかかります。」

あわせて読みたい
【HSK2級】結果補語“懂・好・完・见・错”&「〜から」の“从”を解説【動画&ネイティブ音声】 中国語文法レッスン第22課です。 ここでは以下の内容をご紹介していきます。 ①動詞を重ねてつかう方法(AA・A一A・AAB・ABAB)②動作の評価や判断を示す結果補語の“懂・...

レッスン23:“需要~”と“不要/不用/别〜”

レッスン23の内容はこちら

①「〜する必要がある」をあらわす“需要~”
②拒否や禁止、否定のアドバイスをあらわす“不要/不用/别〜”

このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。

「おじいちゃんは毎日薬を飲まなきゃいけません。」
「我が社は日本語が堪能なひとを必要としています。」
「ここでたばこ吸わないでください。」
「あしたは早起きしなくてもいいんだ。」
「心配しないで。」

あわせて読みたい
【HSK2級】禁止表現“不要/不用/别”&必要を表す“需要”を解説【動画&ネイティブ音声】 中国語文法レッスン第23課です。 ここでは以下の内容をご紹介していきます。 ①「〜する必要がある」をあらわす“需要~”②拒否や禁止、否定のアドバイスをあらわす“不要/...

レッスン24:比較構文(1)

レッスン24の内容はこちら

①“比”をつかった比較構文(1)
②「〜ほど〜ない」の比較構文
③比較文の疑問文と答え方

このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。

「山田さんは鈴木さんより中国語が上手ですね。」
「高橋さんは山田さんほど字が上手じゃない。」
「明ちゃんは王さんよりイケメン。」
「お父さんはお母さんより4歳年上。」
「白酒と日本酒、どっちが好き?」

あわせて読みたい
【HSK2級】比較構文“A比B大”&“B没有A大”と疑問文の答え方を解説【動画&ネイティブ音声】 中国語文法レッスン第24課です。 ここでは以下の内容をご紹介していきます。 ①“比”をつかった比較構文(1)②「〜ほど〜ない」の比較構文③比較文の疑問文と答え方 今回の...

レッスン25:“可能”,“得”,比較構文(2)

レッスン25の内容はこちら

①不確定であることを示す“可能”
②動詞と形容詞をつなぐ“得”
③“比”をつかった比較構文(2)
(我比你跑得快。)

このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。

「明日たぶん雨降るよ。」
「歌うのうまいね!」
「食べるのはやい。」
「ミカはわたしより化粧が上手。」
「わたし英語より中国語の方が上手なんだぁ。」

あわせて読みたい
【HSK2級】“得”と比較構文(2)&「たぶん」を表す“可能”を解説【動画&ネイティブ音声】 中国語文法レッスン第25課です。 ここでは以下の内容をご紹介していきます。 ①不確定であることを示す“可能”②動詞と形容詞をつなぐ“得”③“比”をつかった比較構文(2) (我...

レッスン26:“~着”,“不是~吗?”,“往”

レッスン26の内容はこちら

①継続している状態をあらわす“~着”
②「〜じゃないの?」という否定疑問文の“不是~吗?”
③動作の方向をしめす“往”

このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。

「立ち食いしないでよ。」
「これちょっと持ってて。」
「きょう日曜日じゃなかったっけ?」
「ここ右に曲がって。」

あわせて読みたい
【HSK2級】“~着”「〜ている」&否定疑問文“不是~吗?”と動作の方向を示す“往”を解説【動画&ネイティ... 中国語文法レッスン第26課です。 ここでは以下の内容をご紹介していきます。 ①継続している状態をあらわす“~着”②「〜じゃないの?」という否定疑問文の“不是~吗?”③動...

レッスン27:“~过”と“虽然~但是~”

レッスン27の内容はこちら

①経験や過去のことをあらわす“~过”
②譲歩をあらわす“虽然~但是~”

このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。

「日本に来たことある?」
「わたし上海に行ったことあります。」
「この映画まだ見てない。」
「この店あまり有名じゃないんだけど、おいしいよ!」

あわせて読みたい
【HSK2級】“~过”「〜たことがある」&“虽然~但是~”「〜だけど〜」を解説【動画&ネイティブ音声】 中国語文法レッスン第27課です。ここでは以下の内容をご紹介していきます。 ①経験や過去のことをあらわす“~过”②譲歩をあらわす“虽然~但是~” 今回のレッスン内容を身...

レッスン28:“要~了”と“都~了”

レッスン28の内容はこちら

①「すぐに・まもなく」をあらわす“要~了”
②起きたことの強調や不満をあらわす“都~了”

このレッスンの文法でこんな表現ができるようになります。

「もうすぐお正月だ!」
「今月の家賃払わなきゃ。」
「息子ももう大学生になりました。」
「もう高校生なんだから、じぶんのことは自分で管理しなさい。」

あわせて読みたい
【HSK2級】「すぐに・まもなく」の“要~了”と強調・不満を表す“都~了”を解説【動画&ネイティブ音声】 中国語文法レッスン第28課です。 ここでは以下の内容をご紹介していきます。 ①「すぐに・まもなく」をあらわす“要~了”②起きたことの強調や不満をあらわす“都~了” 今回...

HSK2級が終わりましたね!お疲れ様です。
この次のステップは学習ガイドを参照して進めるといいでしょう。

シャドーイングしよう

例文と会話文をまとめた動画でシャドーイングしていきましょう。

暗記するくらいまで30回くらい繰り返せば新しい景色が見えてきますよ〜。

まずは日本語解説付きで2〜3回やってから
解説なしバージョンで一気にシャドーイングしていくのがいいでしょう。

日本語解説つきはこちら↓↓

解説なしバージョン↓↓

「学んでから実践」ではなく「実践しながら学ぶ」が鉄則!

HSK1級の文法の概要がだいたいわかったところで、実際にネイティブとの会話でつかうことで日常会話はOKです。

基礎の知識があれば、それが会話やチャットをつづける助けになり、コミュニケーションのなかで文法や語彙は身についていきます。

ボク自身、参考書はつかわずにチャットや会話のなかで自然と身につき、HSK6級にも8割以上で合格できました。

1レッスン200円前後でネイティブの授業が受けられるサービスもあります。

これはボクがいちばんおすすめできるオンラインスクールですので、興味があるかたは以下の記事をチェックしてみてください。

HSK認定校だから割引でHSK受験できるよ!
あわせて読みたい
【2025年最新】CCレッスンの口コミ・評判を徹底分析!中国語オンラインスクールの特徴と効果を解説 こんなあなたにぴったし〜中国語オンラインレッスン、こんな希望ありませんか? ・できるだけ安く学びたい・夜中でもレッスンを受けたい・中国から受講&人民元決済可・...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
見たいところに飛べる目次