- 中級から上級にあがれない。
- 中国語がなかなか上達しない。
- 中国語を生かして情報収集したい。
こんな悩みがある方、筆者がその解決方法を教えましょう!
先に結論を出しますと、それは『多読』です。
↓のツイートは英語の方法を例に出してますね。そして雑誌購読は無料ではできないです。
読者さんからの質問で、中国語のレベルをUPできて、しかも無料でできる方法は?というものがあったのでそれを紹介しましょう!

やっぱりたくさん読むことが重要なんだね。
でも中国語の場合は何を読めばいいの?

ボクは通訳として毎日大量の”中文“に目を通しているから、
それを踏まえてオススメの方法を紹介するよ!
筆者は0から中国語を勉強し、今は中国語通訳として中国に住んでいます。
中国人妻とも国際結婚し、中国語で人生を変えました。
中国語で著書も出版しています。
『語言學習技巧:語言高手的日本人教你如何掌握6門新語言- 語言是可以自學的 』
筆者のくわしいプロフィールはこちら≫
高卒だけど中国語で人生を変えた話〜大学中退しても人生終了しなかった
語学の天井は「読解力」にあります。読めないものは聞いてもわからないし、書くこともできないのです。
例えば、読んでもわからない数学の問題は聞いてもわかりませんし、もちろん自分で書くこともできないわけです。
なので語学力の底上げをしたいなら、読解力を上げるしかないのです。
そしてその最善の方法は『多読』
小説など長いものは途中で意味がつかめないと後半はつまらなくてしょうがないので、短いものがいいと思います。
その点ニュースや情報系なら毎日発信されるし、100%理解できなくても気にならないのが良いですね。しかも、毎日発信されるわけですからコンテンツに事欠かないわけです。
そんな筆者が中国語で速読できる術を身に着けた方法をマネすれば、アナタの中国語もきっとレベルUPすることでしょう!
では紹介していきますね!
※読む時はわからない単語はムシしましょう。興味のあるものだけ開いてみればOKです。できるだけ毎日続けることが大事!
動画版もあわせてどうぞ!
ニュースサイト(中国で流れる一般市民向けニュース)
人民网:rén mín wǎng
これは言わずと知れた中国の新聞ですね。中国の全体的な様子や重要なことが出ます。もちろん中国大陸の新聞なので中国共産党の管理の元情報も統制されています。
海外のニュースとは違った報道をされているものも多いですが、それを楽しめるようになるくらいまでレベルを上げたいものですね。
新华社:xīn huá shè
これは日本のニュースでも良く耳にする名前ですよね。新華社(しんかしゃ)通信です。
HPがシンプルで見やすいのが良いですね。
内容のジャンル分けがわかりやすいので、使い勝手がいいです。
ビジネスニュース(中国の意識高い系ビジネスパーソンが読むもの)
第一财经:dì yī cái jīng
财经网:cái jīng wǎng
商界网:shāng jiè wǎng
これらはビジネスパーソンたちが欠かさずに目を通しているものです。この【ちゃいなサプリ】でもこれらのサイトや紙媒体の雑誌から主に情報を提供しています。
中国語を勉強しながら、中国のビジネス情報も手に入れられるので一石二鳥ですね。こちらは私のサイトを先に読んで、その後中国語版にあたると理解もスムーズに進むと思います!
これらの情報が理解できるようになれば他のビジネスパーソンより先を歩けること間違いなしですね。

英語で発信されているサイト(※中国語もあります)
CHINA TODAY(今日中国:jīn rì zhōng guó)
ここには英語と中国語の他に、スペイン語・フランス語・アラビア語・オランダ語があります。
私はスペイン語を勉強したことがあるので、たまにスペイン語の記事も読んだりしています。
上のどれかの言語を勉強している人はその言語でも読んでみると勉強になりますよ。
言語によって紹介されている記事も違ったりします。
CHINAFRICA(中国与非洲:zhōng guó yǔ fēi zhōu)
こちらは英語・中国語・フランス語の記事があります。
中国とアフリカが経済協力をしているのは有名ですが、そこにフォーカスした情報を発信していますね。チャイナとアフリカでチャイナフリカ!名前もおもしろいですね。
これからアフリカの時代が来ると言われていますが、このサイトからアフリカのビジネスや経済に触れてみるのもいいでしょう。

英語のみのサイト
South China Morning Post(サウスチャイナ・モーニング・ポスト)
こちらも名前はよく聞きますね。こちらは香港で発行されている日刊新聞なのですが、2015年にアリババグループに買収されました。なので内容はすべて当局の検閲を経ているということになります。

繁体字のニュース
以下のサイトは香港と台湾のものであるため、中国国内からはアクセスできません。中国からアクセスする場合はVPNというものが必要になります。
くわしくは↓
蘋果新聞網(APPLE ONLINE)
こちらは香港のニュースサイトです。バアラエティ情報も多く読みやすい記事が多いと思います。今は東京オリンピックに関する記事でいっぱいです。
内容は香港だけに限らず台湾に関するものも多いです。

商周
中央通訊社
この2つは台湾のサイトで、主にビジネスパーソンに読まれています。ビジネス情報の他にもライフハック的なものもあり親しみやすいです。
これらを毎日読んでいれば、繁体字にも慣れてくるでしょう。
簡体字と繁体字についてはこちらの記事を参照くださいね
【中国語勉強】簡体字と繁体字(漢字比較表つき)まずは漢字の違いをざっくりみてみよう!

これらのサイトがすこし難しいと感じたひとは以下の中国語学習ロードマップで中国語スキルをUPさせましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント