PR
カルチャーハック

中国人のお見合い事情!「剰男剰女」とは?結婚できない男たちと女たちの物語

こんにちは!ちゃいなサプリのYukiです。

中国ビジネス情報誌『新周刊』第578期に紹介された記事から紹介します。

みなさんは“剩女:shèng nǚ”という言葉を聞いたことがありますか?

英語では“Leftover Women”と呼ばれ、結婚していないアラサーの女性を指す言葉です。

最初にメディアに登場したのは2006年で『时尚Cosmo』というファッション雑誌でした。

中国人のお見合い事情

表紙を飾っているのは『冬のソナタ』のヨン様ことペ・ヨンジュンですね。

剩:shèngは「余る」という意味で、“剩女:shèng nǚ”には「結婚できずに余ってしまった女性」という差別的なニュアンスが強く、2017年にはメディア上での禁止用語リストに入りました。

かわりに“单身派:dān shēn pài”(独身派)を使うことが多いようです。

おなじく男性であれば“剩男:shèng nán”と呼ばれます。
では以下くわしく見ていきましょう。

動画版もあわせてどうぞ↓

“剰女”の主要4タイプ

剩女:shèng nǚ”には大きく分けて4つのタイプがあるといいます。

高キャリア剰女

優秀な女性で、キャリアも収入も高く、そのため男性陣は逆に物怖じして結婚を持ち出そうとしないタイプです。

なので、このような女性はよりオープンな欧米の男性を選ぶ傾向にあるようです。

しかしこの場合は両親の反対にあう可能性も高いのです。

(中国では両親は伝統的な考えで、場合によっては同じ村、同じ地域、同じ町、同じ省といった具合に相手の男性の出身地にまで口を出すことがある。)

中国のお見合い事情

親が反対する可能性が低いのは、同じように高いキャリアを築いている男性となるわけですが、そういった「ちょうどいい」男性が見つからなければ“剩女:shèng nǚ”になってしまうわけです。

なので、このような女性は最初相手に自分の収入などを隠しておくことが多いようです。最初の段階で落とされる、「足切り」を喰らわないために。

伝統的剰女

こちらは目標が「結婚」で、比較的経済力のある男性と結婚したいという伝統的な考えを持つ女性です。

伝統的な考えの束縛があるため、積極的にチャンスをつかみに行くということはなく、白馬の王子様を待つばかりで、結果出会いがなかったということがあります。

妥協型剰女

このタイプは相手の男性に高い経済力は求めません。

男女平等の考えが強く、「男は外で働き、女は家で家事をする」という考え方は受け付けません。

このタイプは比較的“脱剩:tuō shèng”(“剩女:shèng nǚ”を脱出すること)しやすいと言われています。

中国のお見合い事情

選択型独身剰女

こちらは結婚という束縛を嫌い、自分から進んで独身でいる女性です。

同居はしても結婚はしないというスタイルを選択する人もいます。

難点は両親からの猛反対を受ける可能性が高いことのようです。

それ以外のタイプ

このように大きく4つのタイプに分けられるようです。

ちなみに、私の知り合いの中国人女性は恋愛対象が同性であるために結婚していないです。

彼女は実家に帰ると両親や親戚からお見合いをさせられるというので数年間実家に帰っておらず、反絶縁状態だそうです。

中国のお見合い事情

上記の4つのタイプは「大きく」分けた場合であって、細かく見れば人それぞれ理由があるのですね。

剩女:shèng nǚ”という考え方も「結婚」をゴールとしているからで、そもそも結婚を望んでいないという人も多いのが現状です。
アラサー独身が中国で急増中!その数なんと3億人(日本の人口の2倍以上)理由は〇〇!

一人の方が気が楽だとして独身を選び、孤独を癒やすためにペットを飼う人が急増して、ペットブームを引き起こしました。
ペットブームの中国!ペットグッズのネット上売上○千億円の大市場!

中国人の結婚の条件は厳しい

剩女:shèng nǚ”であるから結婚にあせっているというわけではありません。年齢が高くなっても、相手へ求める条件は下げないのが一般的のようです。

収入がそれ相応だとしても趣味や価値観が合わなければ「さようなら」というわけです。

一般的に女性の場合、経済的やバックグランドなど自分より上の条件の人を結婚相手として選びます。

しかし女性の社会進出が進み、地位が向上した今の時代、選ばれない男性も多くなってきたのです。
>>学歴社会の中国―高学歴でも就活難。新卒の求める給料も年々さがっている

さらに女性側の両親の要求が高いという場合もあります。

中国では結婚するとき男性側に家と車があることを条件とすることが社会通念のようになっていたりもします。

さらに中国では都市戸籍と農村戸籍があり、主に都市戸籍の男性が好まれるということや北京・上海などの大都市の戸籍所有男性を好む女性やその家族が多いのです。

そのため、そのような条件にあわない男性が結婚できない、すなわち“剩男:shèng nán”も増えるわけです。

中国人のお見合い事情

このような例もあります。

北京で両親と暮らしているラジオアナウンサーの30歳の女性は母親に結婚を催促されていました。

彼女は車も家もあり、条件はかなりいい方です。

独身の男女が参加するブラインド・デートイベントに参加し、そこで公務員をしている男性と出会いました。付き合うことになり、彼女の両親もすごく気に入ったようです。

しかし、彼の戸籍が「北京」ではないということがわかったのです。

両親はそれが気に食わないようで、彼女に別れるよう催促します。そして結局は二人は破局することになってしまいました。

剩男〜男も余ってるぜ!

中国では2021年男性の人口が女性よりも3000万人~4000万人も多いとされています。これは一人っ子政策が主な原因だとされています。

特に農村部では男尊女卑の考えが未だ強く、法律では禁止されていたものの女の子であるから堕胎したりすることもあります。

もしくは出産届けを出さない(この場合戸籍がもらえなく黑户口:hēi hù kǒuという)さらには捨ててしまうといったことまでありました。
>>中国「三人っ子政策」(双減)スタート!一人っ子政策からの歴史も解説!

こういった経緯から男女人口がアンバランスになったのです。人口的にも男性が余るようになっているわけですね。

なのでこれからは国際結婚も視野にいれる必要がありますね。

剩女:shèng nǚ”は自分の選択で独身でいる女性も多く、“剩男:shèng nán”の場合は収入が低かったり女性の要求に合わない場合が多いと言われています。

痩せ男はダメ?

剩男:shèng nán”は主に28〜39歳で《人口与经济:rén kǒu yǔ jīng jì》のデータでは、BMIの数値を使った“剩男:shèng nán”たちの肥満度が出ています。

大きく(肥満・標準・痩せ)という3つの体型に分けて分類した結果、痩せ体型の男性に“剩男:shèng nán”の割合が高いことがわかりました。

中国人のお見合い事情
https://baike.baidu.com/item/剩男/3151023

収入では、低収入の男性の方が“剩男:shèng nán”の割合が高かったです。

農村部で剩男続出

農村部では特に人口の不均衡が起きています。もともと男性の人口が多い上、女性は都市部へ出稼ぎに行ってしまうからです。

男性でも都市に出稼ぎに行く人は少なくないですが、農村に残る人は男性がほとんどです。

そして、女性の場合、都市に出稼ぎに出て、そこで知り合った男性と結婚するということも往々にしてあります。

中国人のお見合い事情

相手が都市戸籍であったり、収入が自分より高い場合も多いですから条件に合うわけですね。

そのため農村に残った男性たちは結婚相手が見つからないという状態に陥ってしまうのです。

公園で繰り広げられる「お見合いイベント」

この写真を見てください。

これは両親が自分の息子や娘のために相手を探しにお見合いイベントに参加している様子です。

中国語では“相亲角:xiàng qīn jiǎo”と言います。

年齢や身長・体重、戸籍や学歴などさまざまなアピールポイントを書いてそれを貼り付けるのです。

上海の人民公園のイベントは規模が大きくて有名ですね。

中国人のお見合い事情

男性の場合は収入と不動産の有無が重要で、女性の場合はやさしい性格であることや年齢が重視されます。

中には料理ができるとか肌が白い、スタイルがいい、さらには外見の点数を書く人もいます。

そして、相手への要求なども書きます。
干支の要求をする人も多いようです。メガネはダメというのもありました。

場所によっては《90年以降に生まれの人のコーナー》など年齢で区分しているところもあるくらいです。

息子や娘たちは参加ないで、その両親が必死に探しているというのも独特ですよね。

相手の両親がどんな仕事をしているのか?戸籍はどこか?都市戸籍か農村戸籍か?学歴は?
などかなりプライベートなことまで考慮するのが中国スタイルと言えます。

一人の女性が“相亲角:xiàng qīn jiǎo”に参加したときの様子が紹介されていますので、見てみましょう。

本人たちは知らない「お見合い」

婚姻のオークションをしているみたい。息子や娘の個人情報を貼り付けて、本人たちは自分の親がここで『お見合い』をしているなんてつゆ知らず…。自分を晒されて、取捨選択される…

海外の大学卒の30歳の女性はそう感じました。

そして、参加しているお母さんたちの顔は不安と焦りでいっぱいでした。楽しそうな人は一人もいなかったと言います。

彼女自身も自分のプロフィールを書いて出してみました。

・学歴:ロンドン芸術大学大学院卒
・性格:独立した性格、ユーモアがある
・備考:両親はどちらも知識人。
相手への要求:経済的思想的に独立していて向上心のある人

これは彼女自身いいプロフィールだと思っていましたが、参加しているおばちゃまたちの心はつかまなかったのです。

若い女性が参加しているのも珍しくすぐにおばちゃまおじちゃまたちに囲まれました。

「なんで年齢書いてないの?」
「何年生まれ?」といきなり年齢を聞いてきます。30歳と答えると、

「結構いっているね。それでこの状況はちょっとまずいな。」とみな口を揃えました。

「勇気は認めるわ。」
「来るのが遅かったよ。あと3年早く来てりゃ長蛇の列だったよ。」

「男は銀行カード、女は家に例えられるんだよ。金がありゃ家が買えるだろ。男は金がありゃ結婚できるってことさ。君は見た目もいいし、結婚したこともないから家のセンスはいいってことさ。だけど年齢がね…。これは家が郊外にあるってことと同じなんだよ。」

その時の様子がYouTubeに上がっています↓

他には親戚などからの紹介もあります。その場合は、WeChat(微信:wēi xìn)で話したりしたあとで、喫茶店などで会うそうです。

私の知り合い(男性)はスタバで待ち合わせることが多く、ひと目みて自分のタイプだったらグランデサイズを注文してゆっくり飲み、好みじゃなかったらエスプレッソにするそうです。

そして10分以内に飲み終えて逃げるのです。

また女性の知り合いはお見合いで結婚に至った人もいます。

みなさんも中国人のかたと恋愛することなどがあれば、以下の記事を参考にしてみてくださいね!
>>中国人の恋愛観(男女別)を国際結婚した通訳が分析!具体例も紹介します

親世代とのギャップ

中国では親世代(60〜70年代)と若者たちで大きなギャップがあります。

というのも、親世代は文化大革命(1966〜76年)の最中か直後で、自由恋愛もなく親同士が決めた相手と結婚して子供を生むのが一般的でした。

一人っ子政策(1979年〜2014年)が実施される前で出産する子供も多かったのです。

そのせいか、20代で結婚していなければあせって、息子や娘をせき立てる両親も多いようです。

中には結婚していないのは自分の娘に欠陥があるからだと思う両親がいたりもします。

結婚しないという選択肢は親たちにはないのです。

中国人のお見合い事情

私の周りにも独身の人は多いです。

親は結婚しないのは親不孝だと責めると言います。新年に帰省すれば親戚たちからもいろいろ言われるので、それが嫌で帰省しないという人もいます。

SK−Ⅱが作成したショート動画もこの題材を取り上げました。

剩女:shèng nǚ”とレッテルを貼られた女性たちは、両親に申し訳ないと涙する人もいれば、やっぱり本当に愛してくれる人に巡り会いたいと言って涙する人もいます。

「性格は良いんだけど、見た目がぱっとしないから余っちゃったのよ。」というおばあちゃんの言葉に目をうるうるさせる女性もいます。

いまの若者

今の若者たちは親世代とは似ても似つかない感じの人が大半ではないでしょうか。

若者は中国のトレンドを作るというので何度も紹介していますが、この記事でも今の若者は“新青年:xīn qīng nián”と言って、前の世代とはまったく違うと紹介しました。
2022年の中国の若者―寝そべり主義?躺平主義?中国ビジネスのキーワードは「若者」

また結婚したとしても、離婚する人も多いのが現状です。それで国は対策として、離婚を成立させるまでの手続きを複雑にしました。
離婚が難しくなった中国!手続き増加&「冷却期間」ができて離婚率低下。3組の実例も紹介

私も中国在住ですが、周囲は独身でいたいという人が多いです。

しかし、同じように両親たちからのプレッシャーが強くて、親子関係も悪くなったという人もいます。

中国人のお見合い事情

一人暮らしの人への調査

2020年独居人群洞察报告:dú jū rén qún dòng chá bào gào》という一人暮らしの人たちへのアンケート調査によると、
調査を受けた22.3%の人は「一人暮らしで孤独や寂しさを感じない。一人の生活を楽しんでいる。」と答え、
57.8%の人が「たまに孤独や寂しさを感じるが、それらは受け入れられる範囲内。」と答えました。

また一人暮らしをしている人の主要な年齢層は30歳以下で、26−30歳38.4%を占めています。

経済的に発展している町に住んでいる若者に多いことが特徴です。その次が50歳以上32.5%

中国の平均月収を都市別で公開!今中国のサラリーマンに人気の業種は〇〇!
この記事でも紹介した通り、給料も経済的発展の度合いに伴って高まりますから、経済的に自立できて、一人でも暮らしていける人は多いのです。

中国人のお見合い事情

また学歴が高い人ほど、一人暮らしを選ぶ傾向が強いという調査結果もあります。
社交恐怖の若者たちが中国で急増中!半数以上がコミュ障?恋愛もできず「社会性死亡」に陥る人も
この記事でも紹介しましたが、

2020年末に中国で実施された18ー35歳の若者へのアンケートによると、
4000人以上の回答のうち
40.2%が「程度の差はあれ自分には『社恐』の傾向がある」と答え、
52.7%が「人との付き合いが得意ではない」と回答しました。

若者はどこの国でもこういった悩みをかかえているものですね。

中国の若者の悩みをみることで中国に対しての理解がより深まることでしょう。

では以上です。最後までありがとうございました!

ちゃいなサプリ」のYouTubeでも中国語文法を1から解説しています。

無料ですのでぜひチェックしてね!

以上です。ありがとうございました。


PR
PR

コメント