・中国語を勉強しているけど使う機会がないから困っている。
・中国語を使ってお金を稼ぐ方法を知りたい。
・中国語を使う機会を増やしたい。
このようなお悩みがあるひとは、この記事で答えが見つかります。
さいごまでお付き合いいただけるとうれしいです。
この記事を読めばつぎのことがわかります。
・中国人の友達を作る方法。
・中国語でお金を稼ぐ方法。
・中国語を使う機会の見つけ方。
ボク自身、中国語を勉強しても使う機会がないことに悩んでいました。
しかしいろいろ調べるとチャンスはたくさん転がっているもので、生活の中で中国語にふれるようになりました。
いまではプロの通訳として中国に住んでいます。
中国語を生かしてバイトしていたときに知り合った中国人女性と国際結婚までしています。
中国語の上達は知識の量ではなく中国語脳ができているかどうかです。
その中で単語は自己増殖していきます。
以下の動画は必見です。
中国語を使う機会がない?
「せっかく中国語を勉強しているけど、中国語を使う機会がない。」
「中国語のスキルをもっとUPさせるためにどんどん使っていきたいけど、そのチャンスが見当たらない。」という人は多いでしょう。
以前のボクもそうでした。
しかし中国語を使う機会というのは自分で作り出せるもので身近なアプリやAmazon、バイト先などさまざまなものを活用することができます。
言われてみれば「そうか!」と思うかもしれませんが、自分で考えるのはなかなか大変ですよね。
なので今回は中国語を使う方法をまとめてみました。
これらはすべて自分で作り出せるチャンスなので、ぜひ有効に活用してみてください。
日本に住んでいるからが原因じゃない
「日本に住んでいるから中国人と話すチャンスがないんだ。」と思う人もいるかもしれませんが、それはまちがいです。
ボクは中国に留学もしたこともありますし、中国に移住して現在は中国在住ですが、中国に住んでいるから中国をつかうというわけでもありません。
ボクの周りにいる日本人の方も中国語を一切つかわずに生活しています。
留学している人も日本人といつも一緒にいれば中国を話す必要はありません。
たとえば日本に住んでいる外国人を見てもわかりますが、自分の母国語だけで生活している人もたくさんいますよね。
日本語がまったくわからない人もいます。
住んでいる場所というのは実はあまり関係がないのです。
日本に長年住んでても日本語できないひともいるもんね!
機会は自分でつくるもの
いまの時代、人と人はネットでつながりますからスマホ 1台あれば世界中の人とつながれます。
もちろん待っていても向こうから話しかけてくれるということは、ほぼないと言って良いでしょう。
そういったチャンスが欲しければ自分から動く必要があります。
中国語を使うチャンスは使う機会は自分で見つけ出していくのです。
「中国語を使う」といってもいろいろな形がありますね。
【話す・聞く・読む】の3つに分けてそれぞれ紹介していきます。
また中国を使ってお金を稼ぐ方法も紹介していきますので、ぜひ最後までごらんください。
中国人と話したい!
ではまず中国人と話すチャンスをどのようにして作り出していくのでしょうか?
以下では専用のアプリや中国人が多いバイト先、さらには転職や就職を通して仕事で中国を使うという方法を紹介していきます。
外国人と話す専用のSNSがある
外国人と話すことができるサイトやアプリはたくさんありますが、
その中でオススメなのがHelloTalkとHiNative、そしてTandemの3つです。
これらはすべて無料でチャットや電話、ボイスメッセージなどを利用することができます。
中国語ネイティブの利用者数も多いので中国語の勉強にも最適です。
外国語学習に特化したLINEといった感じでしょうか。
Hellotalkはボクが使ってすでに6年以上がたちます。
くわしい使い方については別の記事にまとめたので気になる方は参考にしてもらえるとうれしいです。
>>HelloTalk(ハロートーク)歴6年のプロ通訳が使い方を徹底解説!勉強のコツも紹介
台湾や香港のひとと話したい
台湾や香港の人たちと話したいという人もいるでしょう。
その場合はHelloTalkではなくHiNativeかtandemをつかいましょう。
以前はHelloTalkにも台湾や香港というカテゴリーがあったのですが、今はなくなってしまいました。
というのもハロートークは中国製のアプリなので政治的な問題でこういった制限がかけられてしまうのです。
(ちなみに HiNativeは日本製でtandemはドイツ製です。)
ちなみにHelloTalkでのチャット記録に解説とピンインをつけた「使える中国語を学ぶ」ことに特化した教材もつくったので、中国語を勉強している方はチェックしていただけるとうれしいです。
これはボクが初学者(勉強歴3〜4ヶ月)のフリをしてネイティブと会話をしたものです。
無料でダウンロードできます。↓↓
【使える中国語を学ぼう!】プロ通訳が初学者のフリしてネイティブとチャットした記録【ピンイン&解説・和訳つき】
どのようにチャットをすればいいかわからないひとは、上のチャットのマネをするのもアリだと思います。
中国人が多いバイト先へ
中国人留学生が多く働いているバイト先でバイトをするというのもいい方法ですね。
バイトの子たちも日本語がたどたどしかったり、わからない単語もあるでしょう。
そのときに通訳などしてあげたら仲良くなることもできますね。
すこしでも中国語でお話できるだけでもよろこんでくれます。
中国人のバイトさんが多いバイト先は以下の記事にまとめてありますので、興味がある方は参考にしてみてください。
>>中国語が勉強できるバイト先TOP10!留学するよりも効率がいい方法
中国語で転職や就職する
中国語を活かして転職するというのもひとつの手です。
せっかく中国を勉強したのですから中国を使わなければいけない環境に身をおいて、さらにスキルアップを目指しましょう。
中国語を使ってお金を稼ぐことができれば、勉強したこともムダになりませんよね。
「まだそこまでのスキルはないからハードルが高い。」とおもっている人も多いことでしょう。
しかし求人サイトに登録するのは無料ですから、情報収集のためにも登録しておくことはムダではありません。
企業がどのような人材を必要としているのかが分かりますから、それに合わせて勉強していけばいいのです。
中国を生かして転職や就職を考えている人は以下の記事にまとめてありますので、参考にしていただけるとうれしいです。
>>【厳選】中国語を生かして1ヶ月未満に就職できるエージェント4選!【すべて無料】
「中国語が完璧になってから仕事をしよう!」という目標はよくないです。
完璧になることなんてありませんから、ある程度勉強したら実践にうつしましょう!
実践のなかでスキルUPさせるのがいちばんの近道!
オンラインレッスン
オンラインレッスンなどを活用する方法もありますね。
ネックは値段ですね、ピンからキリまであります。
ボクがいろいろ調査した中で、コスパが最強なのは
1レッスン200円前後でネイティブの授業が受けられる学研のサービスです。
これはボクがいちばんおすすめできるオンラインレッスンですので、
興味がある方は以下の記事をチェックしてみてください。
恋愛?
中華圏のひとと交際することになるかもしれませんね。
そんな方は中国人、台湾人との国際恋愛についての記事もたくさんありますのでぜひチェックしてみてください!
>>中国人の恋愛観
日本人とは考え方もまったくちがいます。
お互いを理解して、誤解をすてることができたらサイコーのパートナーが見つかることでしょう。
中国語の本を読みたい
「中国語で書かれた本を読みたい。」と思う人もいるでしょう。
書店では中国語の原書がおかれていることは少ないですから、中国語の本そのものすら見たことがない人もいるはずです。
中国語の文章をたくさん読む(多読という)ことで、中国語のスキルもアップしますから中国語を勉強している人はぜひたくさんの文章に触れたいものです。
今ではネットのほかにAmazonやメルカリでも購入できますので、以下でご紹介していきます。
ネットで検索すればたくさん出てくる
ネット上でもたくさんの中国語の文章に触れることができます。
自分の好きな俳優の名前や知りたいことなどをググればたくさんの文章が出てきます。
(単語がわからないときは、Google翻訳で中国語翻訳しましょう。)
たとえばジャッキー・チェン(成龙)とググるとこのように中国語簡体字のページが出てきます。
いちばん上の「维基百科:wéi jī bǎi kē」はWikipediaのことです。
Wikipediaのページの文章をいろいろたどって読んでみるのもおもしろいですね。
多読にもなるし、知識もつくし一石二鳥です。
中国語ピンイン入力でタイピングする方法は下の記事でくわしく解説していますので、これを機会にぜひおぼえてみてください。
>>【中国語ピンインローマ字入力】パソコン&スマホでの打ち方と声調つき拼音の入力方法も紹介
タイピングができるようになるとGoogle検索もできますし、タオバオとかでも商品検索をすることができます。
台湾や香港では「繁体字」とよばれる複雑な漢字がつかわれています。
検索するときに繁体字で検索をすれば、繁体字の文章が出てきます。
中国でGoogleは使えませんが、 google検索で中国語の検索結果はたくさん出てくるので大丈夫です。
中国大陸で使われる検索エンジンは「百度」と呼ばれるものですね。
こちらで検索してもいいでしょう。
ちなみに台湾や香港ではGoogleは使用できます。
ネットにある無料記事もどんどん活用していこう!
Kindleで読み放題
Kindleでは中国語の文章も読めるのを知っていましたか?
ちなみに月額980円で読み放題のKindleUnlimitedというプランでは中国語の本も3500冊近くが読み放題で読むことができます。
辞書機能がついているので、わからない単語をタップすれば意味が出てきますから語学勉強にはすごく重宝します。
ボク自身もヘビーユーザーでKindleは既に使って9年以上が経ちます。
最近ボクもKindleUnlimitedに登録したのですが、ものすごく便利で読書習慣もつき、これはすごくいい自己投資だと思っています。
くわしくは以下の記事にまとめましたのでぜひチェックしてみてください。
お得なキャンペーンの日などもまとめてあります。
>>【体験談】KindleUnlimitedで英語や中国語のお本も読み放題!キャンペーン日も紹介します
ちなみにボクはゴールデンウィーク2ヶ月キャンペーンで申し込んだよ。
メルカリでも買える
メルカリでも中国語の本を出版している人はたくさんいます。
値段も数百円で販売されているものが多いので、興味がある人はぜひ検索してみてください。
1冊だけでも、ものすごい文字数があり読破するまでにはかなりの時間がかかると思います。
そして1冊読み終わったあとには、かなりの力がついているはずですから、この数百円は絶対にムダにはならないでしょう。
買うときには自分の興味がある内容かチェックしたほうがいいよ!
興味のない内容だと読んでてつまらないからね。
中国語のドラマや映画を観る
中国語の映画やドラマなどを見たことがない人も多いでしょう。
せっかく中国を勉強しているのですから、中国語のコンテンツにも触れましょう。
ではどこで視聴できるのかを以下くわしく見ていきましょう。
YouTube上にたくさんある無料コンテンツ
無料で視聴するとしたら、やはりYouTubeですね。
YouTube上では中国語の映画やバラエティー番組、ドラマなどがたくさん配信されています。
もちろん無料です!
字幕が中国語なのですこしレベルが高くなってしまいますが、難易度が高くても挑戦してみる価値はあります。
ボクも中国語を勉強しはじめたときは中国語字幕の作品を大量に見て、だんだんできるようになっていきました。
ちなみに最近見つけたYouTube上での名作映画は以下の記事にまとめてありますので気になる方はチェックしてみてください。
>>【完全無料】YouTubeで見られる中国映画名作3本!【中国語上級者向け】
>>中国語リスニングが勉強できるおすすめYouTube!その名も“TreeMan”
YouTube上でもいろいろ検索して片っ端から観よう!
動画配信サービスでも華流ブーム
動画配信サービスでは中国語コンテンツは「華流」として注目をあつめています。
配信されている作品もどんどん増えてきていて、それぞれに日本語字幕が付いていますから慣れていないひとは日本語字幕の作品をたくさん見ることからはじめてもいいでしょう。
オススメの配信サービスなどは以下の記事にまとめてあります。
>>中国&台湾ドラマや映画が見放題の動画配信サービスBEST3!【華流コンテンツで中国語勉強】
中国や台湾のドラマは、多いものでは70話以上あるから見ごたえはバッチリだよ!
PodcastやAmazonオーディブルでも聴ける
ほかには「ラジオで聴く」という方法もあります。
podcastでは中国語で検索すれば中国のラジオ番組がたくさん出てきます。
字幕がついていないので難易度はかなり上がりますが、
移動時間にちょこっと耳慣らし程度で聴くというのもいいかもしれません。
>>中国語おすすめポッドキャスト10!リスニング強化に最適!
Amazonオーディブルでも中国語の作品がありますので、Kindleなどで書籍版を見ながら聴くというのもアリですね。
中国語読解の問題集は音声が付いていて2000円ちかくして、結構高いですがAmazonオーディブルとKindleの書籍を併用すれば、文字数もはるかに多くなって生きた中国語が学べます。
日本語のビジネス書なども聞いたり読んだりすることができますから、とても便利だと思います。
Amazonオーディブルは無料体験もありますので、今のうちにはじめるのがいいでしょう。
無料体験はいつまでつづくかわかりません。
中国在住の場合
YouTubeの視聴者の方から有益な情報をいただきました!
中国に駐在している方が中国語スキルUPする勉強ルーティンです。
①週に計4時間ぐらいはレッスンを受ける
②生活習慣や人間理解のために中国語ドラマを定期的にまじめに見る
③マッサージ屋、或いは飲み屋などでは習った中国語をがんばって使い、世間話や身の上話を続け、できれば誰かに聞いてほしい愚痴などをこぼしまくる(←人に言いたいことを話そうとするのが最も効果的!)
④(慣れてきたら)会社でもあいさつや簡単なやりとりは中国語を第一言語とする約束を部下同僚と交わす(恐らくすぐに挫折するが周囲の理解を得て習慣化する)
「… といった循環を自分で作るしかないですね。日本語をしゃべれない部下同僚と少しでも直接言葉を交わすことによる業務上の効果もあります。」
このやり方は実に理にかなった方法だとおもいます。
②の「中国ドラマを定期的にまじめに見る」というのも大きくうなずきました。
勉強の一環として単なる娯楽ではなく真剣に喰らいついて吸収する必要があります。
すこしでも中国語のスキルがあがれば、実践して吸収できる量が格段にあがります。
駐在員の方はぜひ実践してみてくださいね!
まとめ
このように中国語を使う機会というのは自分で作り出すことができます!
おそらく中国語を使うというと話すことがメインだと考えるひとが多いと思います。
ボクも中国の方とチャットをすることで中国語のレベルが上がりました。
中国のCCTVで開催されたスピーチコンテストでは賞を獲得しました。
このときもピンインから勉強しはじめて3ヶ月くらいです。
中国語を勉強するときに参考書や単語帳は一切つかいませんでした。
やはり、実践で使うことが1番の近道なのですね。
「ちゃいなサプリ」のYouTubeでも中国語文法を1から解説しています。
無料ですのでぜひチェックしてね!
以上です。
最後までありがとうございました!
コメント