中国語文法レッスン第42課です。
ここでは以下の内容をご紹介していきます。
①「〜べき」をあらわす“应该”と“得:děi”
②「〜はず」をあらわす“应该”
今回のレッスン内容を身につければ、
「暑いからたくさん水飲んだ方がいいよ。」
「毎朝7時に起きなきゃなりません。」
「彼はもう来るはずだよ。」
「ちゃんと時間は守るべきだよ!」
「試験まえだからしっかり復習した方がいいね。」
などの日常よくつかう表現ができるようになります。
たくさんの例文も載せてありますので、
文法事項とともに語彙も増やしていきましょう。
★文法レッスンの使い方はこちら
ネイティブ音声つき動画は↓↓
以下の目次からジャンプすることもできます↓↓
「〜べき」や「〜た方がいい」をあらわす“应该”
“应该:yīng gāi”は「〜べき」と紹介されることが多いですが、それだけでなく
モラルやルール、アドバイスをあらわします。
たとえば「子どもたちは両親を尊敬すべきだ。」は
孩子们应该尊敬自己的父母。
“尊敬:zūn jìng”(尊敬する)
となります。一般的な道徳を示していますね。
一方で、“你”を主語にしたときは
「〜た方がいいよ。」といったアドバイス的なニュアンスが強いです。
たとえば
你应该早点休息。
は「はやく休んだ方がいいよ。」といった感じで、アドバイスですね。
ほかの例文もみてみましょう。
我应该每天按时完成作业。
“按时:ān shí”(時間通りに)
你应该每天锻炼身体。
“锻炼:duàn liàn”(鍛える)
你应该让小明来做的。
考试前,应该好好复习。
在公共场合,我们应该保持安静。
“公共场合:gōng gòng cháng hé”(公共の場)
“保持:bǎo chí”(維持する)
你家小狗走了好久,应该给她喝水。
在上课时,我们应该认真地听。
“认真:rèn zhēn”(まじめ)
你感冒了,不应该抽烟。
“感冒:gǎn mào”(風邪をひく)
你不应该天天打麻将,应该回家陪陪家人。
“麻将:má jiàng”(マージャン。動詞は“打:dǎ”)
孕妇不应该喝酒抽烟。
“孕妇:yùn fù”(妊婦さん)
“得:děi”と“应该”のちがい
“得:děi”は“应该”と似たようなつかわれ方をします。
(このばあい“得”は“děi”と発音します。“de”ではないので注意!)
まずふたつのニュアンスのちがいをみてみましょう。
“应该”:モラルやルール、一般性をもつアドバイスや利益にかなうこと。
“得” :特定の条件や規則下、法律や責任の所在によって生じる必要性。
このようなちがいがあるわけですね。
たとえば
①今天天气特别热,你应该多喝点水。
②今天天气特别热,你得多喝点水。
意味は「きょうは特に暑いから、たっぷり水飲んだ方がいいよ。」といった感じです。
ニュアンスのちがいは①は水を飲むという行為が健康に有益であることからのアドバイスで、
②は暑いということからの必要性で、健康のために水を多めに飲む必要があるという感じです。
このように厳密に説明することもできますが、実際ネイティブは区別してつかっているわけではないようです。
では“得:děi”をつかって例文をいくつか見てみましょう。
我每天早上得7点起床。
“得”は必要性を表しますから、主語が“我”のとき“得”がよく使われます。
我明天得去医院复诊。
“复诊:fù zhěn”(再診を受ける)
下雨天,我们得带雨伞出门。
“雨伞:yǔ sǎn”(かさ)
考试前,我们得认真复习。
在图书馆,我们得保持安静。
妈妈工作忙,我们得自己收拾房间。
“收拾:shōu shi”(片付ける)
「〜はず」をあらわす“应该”
“应该”は予測を示すこともできます。
そのばあい、「〜はず」と訳されることが多いですね。
たとえば「彼はもうすでに着いてるはずだよ。」は
他应该已经到了。
となります。
ではこちらも例文でニュアンスをつかみましょう。
小明应该会来的。
这个问题应该很简单。
这次考试的结果应该是好的。
这应该不是你的错,你放心吧。
听天气预报说,明天应该是下雨。
桌上的黑色的包,应该是王婷的吧。
小李现在应该已经到家了吧。
“应该”を単独でつかうことも可能
“应该”と単独でつかうときは以下の2パターンが一般的です。
1:「そうじゃない?」という同意
同意でつかうときは以下のように単独でつかいます。
A:他已经到了吧?
B:嗯,应该吧。
2:お礼のあとに
お礼を言って、相手が「いえいえ、とんでもない。」や「当然のことをしたまでです。」といったニュアンスで使うこともあります。
A:谢谢你啊。
B:应该的,应该的。
例文集
例文①
A:你没有看过雪啊?
B:嗯,从来没看过,只在电视里看到过。
A:你应该来我们家乡,冬天下得好多雪呢。
B:这样的?你家在哪呢?
A:在东北,东北最北方的黑龙江。
B:黑龙江啊!
A:你知道啊?冬天有零下2,30度呢。
B:我应该去体验一下北方的冬天!
解説と和訳を見る
A:你没有看过雪啊?
A: Nǐ méiyǒu kànguò xuě a?
(雪を見たことないの?)
B:嗯,从来没看过,只在电视里看到过。
B: Ō, cónglái méi kànguò, zhǐ zài diànshì lǐ kàn dào guò.
(うん、一度も見たことないよ。テレビで見たことがあるだけ。)
A:你应该来我们家乡,冬天下得好多雪呢。
A: Nǐ yīnggāi lái wǒmen jiāxiāng, dōngtiān xià de hǎoduō xuě ne.
(あなた、私の故郷に来てみたらいいよ。冬はたくさん雪が降るんだよ。)
B:这样的?你家在哪呢?
B: Zhèyàng de? Nǐ jiā zài nǎ ne?
(そうなの?あなたの家はどこなの?)
A:在东北,东北最北方的黑龙江。
A: Zài dōngběi, dōngběi zuì běifāng de Hēilóngjiāng.
(東北だよ、東北の一番北の黒竜江。)
B:黑龙江啊!
B: Hēilóngjiāng a!
(黒竜江か!)
A:你知道啊?冬天有零下2,30度呢。
A: Nǐ zhīdào a? Dōngtiān yǒu língxià 2, 30 dù ne.
(知ってる?冬はマイナス2、30度だよ。)
B:我应该去体验一下北方的冬天!
B: Wǒ yīnggāi qù tǐyàn yīxià běifāng de dōngtiān!
(北方の冬を体験しに行くべきだね!)
- “雪”(xuě):雪
- “家乡”(jiāxiāng):故郷
- “东北”(dōngběi):東北
- “黑龙江”(Hēilóngjiāng):黒竜江(中国の省名)
>>中国の省一覧〜ピンイン・地図・動画つき! - “零下”(língxià):氷点下
- “度”(dù):度(温度の単位)
この会話では、Aさんが自分の故郷(黒竜江)の寒さと雪をBさんに話し、Bさんは北方の冬の体験をしてみたいと言っています。
例文②
A:明天的考试你有自信吗?
B:应该可以吧。不是很难是吧?
A:你怎么知道的?
B:小王说不是很难呢。
A:他说难就难,不难就不难吗?他比你聪明多了,他的简单和你的简单都不一样呢。
B:小李也说不难呀。
A:真无语了,不要总是看别人说什么,你应该自己判断的。
解説と和訳を見る
A:明天的考试你有自信吗?
A: Míngtiān de kǎoshì nǐ yǒu zìxìn ma?
(明日の試験、自信ある?)
B:应该可以吧。不是很难是吧?
B: Yīnggāi kěyǐ ba. Bù shì hěn nán shì ba?
(たぶん大丈夫だと思う。そんなに難しくないよね?)
A:你怎么知道的?
A: Nǐ zěnme zhīdào de?
(どうしてそんなことが分かるの?)
B:小王说不是很难呢。
B: Xiǎo Wáng shuō bù shì hěn nán ne.
(小王がそんなに難しくないって言ってたよ。)
A:他说难就难,不难就不难吗?他比你聪明多了,他的简单和你的简单都不一样呢。
A: Tā shuō nán jiù nán, bù nán jiù bù nán ma? Tā bǐ nǐ cōngmíng duōle, tā de jiǎndān hé nǐ de jiǎndān dōu bù yīyàng ne.
(彼が難しいって言ったら難しい、簡単って言ったら簡単なの?彼は君よりずっと賢いんだよ。彼の簡単と君の簡単は全然違うからね。)
B:小李也说不难呀。
B: Xiǎo Lǐ yě shuō bù nán ya.
(小李も難しくないって言ってたよ。)
A:真无语了,不要总是看别人说什么,你应该自己判断的。
A: Zhēn wúyǔ le, bù yào zǒng shì kàn biérén shuō shénme, nǐ yīnggāi zìjǐ pànduàn de.
(本当に呆れるよ。いつも他の人が何を言ってるかばかり見てないで、自分で判断しないと。)
- “自信”(zìxìn):自信
- “考试”(kǎoshì):試験
- “难”(nán):難しい
- “简单”(jiǎndān):簡単
- “无语了:wú yǔ le”(あきれた)
- “总是:zǒng shì”(しょっちゅう)
- “聪明”(cōngmíng):賢い
- “判断”(pànduàn):判断する
この会話では、AさんがBさんに他人の意見を鵜呑みにせず、自分で判断する重要性を伝えています。Bさんは他人の意見に影響されやすいことをAさんが指摘しています。
例文③
A:你应该少吃垃圾食品。
B:不是每天吃的,应该没事。
A:你不是为了健康开始运动了吗?吃的东西也要注意点嘛。
B:我现在坚持运动,瘦了一点呢。
A:吃垃圾食品就会胖回来的呀。
B:其实我知道我得戒这些习惯,但是有点难改。
A:嗯,明白。我也爱吃巧克力,很难戒呢。
解説と和訳を見る
A:你应该少吃垃圾食品。
A: Nǐ yīnggāi shǎo chī lājī shípǐn.
(ジャンクフードは少し食べるべきだよ。)
B:不是每天吃的,应该没事。
B: Bù shì měitiān chī de, yīnggāi méi shì.
(毎日食べてるわけじゃないから、大丈夫だと思うよ。)
A:你不是为了健康开始运动了吗?吃的东西也要注意点嘛。
A: Nǐ bù shì wèile jiànkāng kāishǐ yùndòng le ma? Chī de dōngxi yě yào zhùyì diǎn ma.
(健康のために運動を始めたんじゃないの?食べるものにも気をつけないとね。)
B:我现在坚持运动,瘦了一点呢。
B: Wǒ xiànzài jiānchí yùndòng, shòu le yīdiǎn ne.
(今は運動を続けて、少し痩せたんだよ。)
A:吃垃圾食品就会胖回来的呀。
A: Chī lājī shípǐn jiù huì pàng huílái de ya.
(ジャンクフードを食べると、また太っちゃうよ。)
B:其实我知道我得戒这些习惯,但是有点难改。
B: Qíshí wǒ zhīdào wǒ děi jiè zhèxiē xíguàn, dànshì yǒudiǎn nán gǎi.
(実は、これらの習慣をやめないといけないって分かってるけど、ちょっと直すのは難しいんだ。)
A:嗯,明白。我也爱吃巧克力,很难戒呢。
A: Ń, míngbái. Wǒ yě ài chī qiǎokèlì, hěn nán jiè ne.
(うん、分かるよ。私もチョコレートが好きで、なかなかやめられないんだよね。)
- “垃圾食品”(lājī shípǐn):ジャンクフード
- “健康”(jiànkāng):健康
- “瘦:shòu”(やせる)
- “胖:pàng”(太る)
- “运动”(yùndòng):運動
- “习惯”(xíguàn):習慣
- “戒”(jiè):やめる、断つ
この会話では、AさんがBさんにジャンクフードを控えるように言っていますが、Bさんはそれが難しいことを認めています。Aさんも同様に、自分の食習慣を変えることが難しいと感じていることを共感しています。
例文④
A:风大了,台风应该快来了吧。
B:应该吧,已经台风的季节了。
A:我们回去吧,风越来越大了。
B:嗯,还好没下雨,可以走回去。
A:我觉得今晚台风就登陆。
B:那要买点吃的和水,要囤货了。
A:去对面的超市看看吧。
B:我怕已经被掏空了。
解説と和訳を見る
A:风大了,台风应该快来了吧。
A: Fēng dà le, táifēng yīnggāi kuài lái le ba.
(風が強くなったね、台風がもうすぐ来るんじゃないかな。)
B:应该吧,已经台风的季节了。
B: Yīnggāi ba, yǐjīng táifēng de jìjié le.
(そうだね、もう台風の季節だし。)
A:我们回去吧,风越来越大了。
A: Wǒmen huíqù ba, fēng yuè lái yuè dà le.
(帰ろう、風がだんだん強くなってきたね。)
B:嗯,还好没下雨,可以走回去。
B: Ń, hái hǎo méi xià yǔ, kěyǐ zǒu huíqù.
(うん、まだ雨は降ってないし、歩いて帰れるよ。)
A:我觉得今晚台风就登陆。
A: Wǒ juéde jīnwǎn táifēng jiù dēnglù.
(今夜、台風が上陸すると思うよ。)
B:那要买点吃的和水,要囤货了。
B: Nà yào mǎi diǎn chī de hé shuǐ, yào tún huò le.
(じゃあ、食べ物と水を買っておかないとね、備蓄しないと。)
A:去对面的超市看看吧。
A: Qù duìmiàn de chāoshì kàn kàn ba.
(向かいのスーパーに行ってみよう。)
B:我怕已经被掏空了。
B: Wǒ pà yǐjīng bèi tāo kōng le.
(もう売り切れちゃってるかもしれないね。)
- “台风”(táifēng):台風
- “季节”(jìjié):季節
- “登陆”(dēnglù):上陸する
- “囤货”(tún huò):備蓄する
- “掏空”(tāo kōng):空っぽにする、売り切れる
この会話では、台風が近づいていることを話題にしており、台風が上陸する前に備えようという話が展開されています。Bさんは食料や水を買う必要性を感じており、Aさんは向かいのスーパーに行ってみようと言っていますが、Bさんはすでに品物が売り切れているかもしれないと心配しています。
例文⑤
A:我学了一年多的日语,还不会表达自己想说的事。
B:你应该不断地练习。不要只看教科书学习。
A:我打算再进步了就找日本人聊天呢。
B:不行,只看教科书的话不能进步多少的。然后一直不会进下一步呢。
A:这样啊,好有道理哎。我认识的学日语的朋友,虽然努力学习但不太会说。
那我开始上口语课吧。
解説と和訳を見る
A:我学了一年多的日语,还不会表达自己想说的事。
A: Wǒ xué le yī nián duō de rìyǔ, hái bù huì biǎodá zìjǐ xiǎng shuō de shì.
(私は一年以上日本語を学んでいるけど、自分が言いたいことがうまく表現できません。)
B:你应该不断地练习。不要只看教科书学习。
B: Nǐ yīnggāi bùduàn de liànxí. Bù yào zhǐ kàn jiàokēshū xuéxí.
(練習を続けるべきだよ。教科書だけで学んじゃダメだよ。)
A:我打算再进步了就找日本人聊天呢。
A: Wǒ dǎsuàn zài jìnbù le jiù zhǎo rìběn rén liáotiān ne.
(もっと上達したら、日本人と話すつもりです。)
B:不行,只看教科书的话不能进步多少的。然后一直不会进下一步呢。
B: Bùxíng, zhǐ kàn jiàokēshū dehuà bù néng jìnbù duōshǎo de. Ránhòu yīzhí bù huì jìn xià yībù ne.
(ダメだよ、教科書だけ見ているとあまり進歩できないよ。そのままだと次のステップに進めないよ。)
A:这样啊,好有道理哎。我认识的学日语的朋友,虽然努力学习但不太会说。那我开始上口语课吧。
A: Zhèyàng a, hǎo yǒu dào lǐ a. Wǒ rènshi de xué rìyǔ de péngyǒu, suīrán nǔlì xuéxí dàn bù tài huì shuō. Nà wǒ kāishǐ shàng kǒuyǔ kè ba.
(そうなんだ、すごく理にかなってるね。私の知っている日本語を学んでいる友達は、一生懸命勉強しているけど、あまり話せないんだ。じゃあ、口語の授業を始めることにするよ。)
- “不断地”(bùduàn de):絶えず、絶え間なく
- “表达:biǎo dá”(表現する)
- “进步”(jìnbù):進歩する
- “口语课”(kǒuyǔ kè):口語の授業、会話の授業
- “教科书”(jiàokēshū):教科書
- “道理”(dàolǐ):道理、理屈
Aさんは日本語の勉強を続けているものの、うまく言いたいことが伝わらないと悩んでいます。Bさんは教科書だけでは進歩しにくいことを指摘し、実際に会話をしていくことの重要性を教えています。Aさんはそのアドバイスを受け入れ、口語の授業を始めることを決意しました。
例文⑥
A:你感冒了呀?被传染的吗?
B:应该在演唱会吧。
A:什么时候去的?
B:上周六去的。
A:那应该是。
B:我不应该去人多的地方。
A:你的免疫力也下降了吧。好好休息啊。
解説と和訳を見る
A:你感冒了呀?被传染的吗?
A: Nǐ gǎnmào le ya? Bèi chuánrǎn de ma?
(風邪引いたの?感染したのかな?)
B:应该在演唱会吧。
B: Yīnggāi zài yǎnchànghuì ba.
(多分ライブコンサートでだと思う。)
A:什么时候去的?
A: Shénme shíhòu qù de?
(いつ行ったの?)
B:上周六去的。
B: Shàng zhōu liù qù de.
(先週の土曜日に行ったよ。)
A:那应该是。
A: Nà yīnggāi shì.
(それだね。)
B:我不应该去人多的地方。
B: Wǒ bù yīnggāi qù rén duō de dìfāng.
(人が多い場所には行かない方がよかった。)
A:你的免疫力也下降了吧。好好休息啊。
A: Nǐ de miǎnyìlì yě xiàjiàng le ba. Hǎo hǎo xiūxí a.
(免疫力も低下したんじゃない?ゆっくり休んでね。)
- “感冒”(gǎnmào):風邪を引く
- “传染:chuán rǎn”(伝染する)
- “演唱会”(yǎnchànghuì):コンサート、ライブ
- “免疫力”(miǎnyìlì):免疫力
- “下降”(xiàjiàng):低下する
- “休息”(xiūxí):休む
AさんはBさんが風邪を引いた理由を聞き、Bさんはライブコンサートに行ったことが原因だと思っています。AさんはBさんに免疫力が低下しているだろうと言い、しっかり休むようにアドバイスしています。
“被”
例文⑦
A:你最近常常熬夜,对身体不好啊。
B:工作量有点多,不熬夜就做不完呢。
A::你在公司工作这么长时间了,感觉怎么样?
B:还行吧,只是有点忙。
A:那你应该找别的工作吧?一直忙着也不好。
B:嗯,我也想过。
A:你应该离职,休息一段时间。
解説と和訳を見る
A:你最近常常熬夜,对身体不好啊。
A: Nǐ zuìjìn chángcháng áoyè, duì shēntǐ bù hǎo a.
(最近よく徹夜してるね、体に良くないよ。)
B:工作量有点多,不熬夜就做不完呢。
B: Gōngzuò liàng yǒudiǎn duō, bù áoyè jiù zuò bù wán ne.
(仕事量が多くて、徹夜しないと終わらないんだ。)
A:你在公司工作这么长时间了,感觉怎么样?
A: Nǐ zài gōngsī gōngzuò zhème cháng shíjiān le, gǎnjué zěnme yàng?
(会社でこんなに長い時間働いてきたけど、どう感じてる?)
B:还行吧,只是有点忙。
B: Hái xíng ba, zhǐshì yǒudiǎn máng.
(まぁ、まあ大丈夫だけど、ちょっと忙しいかな。)
A:那你应该找别的工作吧?一直忙着也不好。
A: Nà nǐ yīnggāi zhǎo bié de gōngzuò ba? Yīzhí máng zhe yě bù hǎo.
(じゃあ、他の仕事を探したほうがいいんじゃない?ずっと忙しいのも良くないよ。)
B:嗯,我也想过。
B: Ń, wǒ yě xiǎng guò.
(うん、私も考えたことがある。)
A:你应该离职,休息一段时间。
A: Nǐ yīnggāi lízhí, xiūxí yīduàn shíjiān.
(辞めて、一段落休んだほうがいいよ。)
- “熬夜”(áoyè):徹夜する
- “工作量”(gōngzuò liàng):仕事量
- “不熬夜”(bù áoyè):徹夜しない
- “感觉”(gǎnjué):感じる、感じ
- “忙”(máng):忙しい
- “离职”(lízhí):辞職する、退職する
- “休息”(xiūxí):休む、休憩する
AさんはBさんに徹夜が体に良くないことを心配し、Bさんに別の仕事を探して休むことを提案しています。Bさんもその可能性を考えたことがあると認めています。
“着”
例文⑧
A:你看到老师了吗?找不到她了。
B:她应该在办公室吧。你去找找。
A:我刚从老师办公室回来的。
B:那她应该吃饭去了吧?
A:啊,对哦。可能吧。我没想到。
B:你再等等好了。
A:嗯,你真聪明!
B:是你笨吧。
解説と和訳を見る
A:你看到老师了吗?找不到她了。
A: Nǐ kàn dào lǎoshī le ma? Zhǎo bù dào tā le.
(先生、見ましたか?彼女を見つけられないんです。)
B:她应该在办公室吧。你去找找。
B: Tā yīnggāi zài bàngōngshì ba. Nǐ qù zhǎo zhǎo.
(彼女はオフィスにいるはずです。探してみてください。)
A:我刚从老师办公室回来的。
A: Wǒ gāng cóng lǎoshī bàngōngshì huílái de.
(私はちょうど先生のオフィスから帰ってきたところです。)
B:那她应该吃饭去了吧?
B: Nà tā yīnggāi chīfàn qù le ba?
(それなら、彼女は食事に行ったんじゃないですか?)
A:啊,对哦。可能吧。我没想到。
A: Á, duì o. Kěnéng ba. Wǒ méi xiǎng dào.
(あ、そうですね。多分そうかもしれません。思いつかなかった。)
B:你再等等好了。
B: Nǐ zài děng děng hǎo le.
(少し待ってみてください。)
A:嗯,你真聪明!
A: Ń, nǐ zhēn cōngmíng!
(うん、あなたは本当に賢いね!)
B:是你笨吧。
B: Shì nǐ bèn ba.
(それはあなたが鈍いだけだよ。)
- “找不到”(zhǎo bù dào):見つけられない
- “办公室”(bàngōngshì):オフィス、事務所
- “吃饭”(chīfàn):食事をする
- “笨”(bèn):鈍い、頭が悪い
Aさんが先生を探していることについて、Bさんが賢いアドバイスをして、食事に行った可能性を指摘しています。Aさんは感心し、Bさんを褒めますが、Bさんは自分が鈍いのはAさんだと冗談交じりに返しています。
“刚”
「学んでから実践」ではなく「実践しながら学ぶ」が鉄則!
文法の概要がわかったら、実際にネイティブとの会話で使うことで日常会話ができるようになります。
ボク自身、参考書なしで学び、実践を重ねてHSK6級に8割以上で合格しました。
1レッスン200円前後で受けられるおすすめのオンラインスクールもあります。興味がある方は、以下の記事をチェックしてみてください!
